レッスンに行っていて、周りの人から、
「よく初見で弾けるよね」と、言われることが、時々ある。(最近)
難しい曲は、無理だけど、簡単な曲で、知っている曲なら、割と、弾けるようになってきた・・・
気がする。
これは、たぶん、楽団で、楽譜をもらって、
「さぁ~弾くよ~~~」と、いきなり合奏する機会に・・・鍛えられているのだろう。
と、私は思っている。
初見では、弾けないと、はなから決めつけてしまうのではなく、
必死になってでも、一生懸命、音符をおっかけて弾いているうちに、
いつの間にか、少しずつでも、初見力(という表現でいいのか?)がついてきているのかなぁ
なんて思った^^。
自分の成長(?)を、少しでも感じられると、嬉しくなって、また頑張ろう~♪と思える。
そういう意味でも、自分の演奏を、録音しておくってのは、結構、、、おもしろいなと感じている。
半年に1度ある、内部発表会ごとに、自分の演奏を録音して置いてあるのだけれど、
1年前の自分の演奏と、今の自分の演奏を聞き比べると、少しは変化が感じられる。
弾いている時、客観的に自分の演奏を聞くのは難しいから、そういう意味でも、
録音するツールは、大事なものだと思っている。
1年後、もう少し上手になっていられるといいなぁ(^-^)へへ。
「よく初見で弾けるよね」と、言われることが、時々ある。(最近)
難しい曲は、無理だけど、簡単な曲で、知っている曲なら、割と、弾けるようになってきた・・・
気がする。
これは、たぶん、楽団で、楽譜をもらって、
「さぁ~弾くよ~~~」と、いきなり合奏する機会に・・・鍛えられているのだろう。
と、私は思っている。
初見では、弾けないと、はなから決めつけてしまうのではなく、
必死になってでも、一生懸命、音符をおっかけて弾いているうちに、
いつの間にか、少しずつでも、初見力(という表現でいいのか?)がついてきているのかなぁ
なんて思った^^。
自分の成長(?)を、少しでも感じられると、嬉しくなって、また頑張ろう~♪と思える。
そういう意味でも、自分の演奏を、録音しておくってのは、結構、、、おもしろいなと感じている。
半年に1度ある、内部発表会ごとに、自分の演奏を録音して置いてあるのだけれど、
1年前の自分の演奏と、今の自分の演奏を聞き比べると、少しは変化が感じられる。
弾いている時、客観的に自分の演奏を聞くのは難しいから、そういう意味でも、
録音するツールは、大事なものだと思っている。
1年後、もう少し上手になっていられるといいなぁ(^-^)へへ。