goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

信号機の謎

2010-07-20 10:07:58 | 日々あれこれ
三重から岡山に来て、不思議な(?)信号機に戸惑っている。
実際には、広島県福山市で戸惑っているので、岡山県じゃなくて、広島県なのかもしれないけれど。

調べてみたら、多灯式信号機というらしい。
ちなみに、こんなやつ。



三重に居たときには、赤黄青の下の矢印には、せいぜい右向きの→しかなく、
交差点などで、赤に変わった後、右折する人のために数秒ついている・・・ってのが
一般的(というかそれしか知らないかも)だった。

ところが、こっちに来て、こんな風に、赤信号の下に、全ての方向の矢印がついていたり
するのに驚いた。
どれが1つや2つついているのなら、理解できる。(たぶん見たこともある)
でも、こんな風に全部つけるくらいなら、何故青信号にしないのか
とても不思議である。

遠目には赤信号がまず目に入るので、減速し、“あ、行けるんだ”と気づき、
また加速する。
そんなことばかり。
後続の車に、クラクションを鳴らされたこともある。
もしかしたら、追突されちゃうことだって、あるかもしれない

こういう信号って、一般的なのかなぁ?
少なくとも、私は今まで、見たことがない(記憶にないだけ??)。

信号機とか標識って、誰が見てもわかりやすいものにすべきだと思うんだけど・・・
こっちに来て、変な信号機に戸惑うことが多いこの頃なのであ~る