goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

ピックの持ち方

2010-07-07 13:51:51 | マンドリン
ピックを、ほんの少しだけ深めに持ってみた。
指から出ている部分が、少しだけ減ったかな。
見た目にはわからないけど、心もちって感じ。

ほんのわずかの違いなのに、弦を弾いたときの、手への感覚が、少なくなったような気がする。
今までは、ピックが弦にはじかれて、飛んで行ってしまいそうな感じ(大げさ~)さえ
していたのだけれど。
指で押さえている部分の面積が大きいというだけで、多少安定感があるのだろうか。

2弦のトレモロの音の不均一感が、少しだけマシになったような気がして、
とても嬉しい(^^)

やっぱり、今は、トレモロの時の音色をキレイにしたい!ってことが、まず第一だと
感じているから(^^)

最近は、昼間の、音を少しは出してもいいよね~と思う時間帯に、
トレモロの練習を重点的にして、
夜は、左手の動きをメインに練習している(音は、ごく小さめで)。

ほんの少し、何かを変えることで、音色が変わることに驚きつつ・・・。
弦に平行にピックを当てること、
弦に対しての振れ幅を均等にすること、
弦を通過する時の速さ(強さ?)を同じにすること、
・・・他にももっとあるのかもしれないけれど、
とりあえず、それくらいのことに気をつけながら、ひたすら、均一の音が
出せるように、せっせと練習に励んでいるこの頃。

でも・・・1弦、と2弦の、やや金属音っぽい音が、若干気になる^^;
下手だからなのか?弦に寄るものか?楽器に寄るものか?ピックに寄るものか?
他の人の音は、こんなに金属音っぽくないぞぅ~って気もするし。
3、4弦は、とっても心地よい音なんだけど