goo blog サービス終了のお知らせ 

独断偏見妄言録 China's Threat

中国は人類の命運を左右する21世紀最大の不安定要因

電子書籍リーダーとして液晶タブレットがお買い得

2022年12月27日 14時59分09秒 | 生活
電子書籍リーダーとしては、反射型のタブレット(e-inkを使った表示装置)が良いとされてきた。
キンドル・ペーパーホワイトが代表的で、目に優しく疲れにくいことが評価されている。
私自身は sony reader を長年使っていたが、これは e-ink による反射型タブレットの先駆けをなす製品だった。かって Sony の Reader Store がアメリカに存在したが、アマゾンに圧倒されて消滅した。
ちなみに、 e-ink はアメリカで発明されたが、現在は台湾企業の製品となっている。

sony reader で洋書を読む 2012年01月01日

最近はもっぱらキンドル・ペーパーホワイトで読書していた。年を取って小さな文字を読むのが苦痛になってきたが、文字を拡大できる電子書籍の機能が便利なのである。
ところが、私が持っているキンドル・ペーパーホワイトは6インチであり、小型で携帯に便利ではあるが、最近は外出することがほとんどなく、小さな画面では物足りなくなってきた。
そこで、10インチ以上の大画面タブレットに買い替えることにした。
調べてみると、キンドルの新製品が出ている。
Kindle Scribe キンドル スクライブ (64GB) 10.2インチである。
値段がおよそ6万円。
貧乏人の私には高価すぎる。とても買えない。

もっと安いのを探して、さらに調べると、boox というブランドの電子書籍リーダーが数種類発売されていることがわかった。明記されていないが、中国メーカーの製品らしい。
13.3インチのリーダーもある。
ごく最近、カラー電子書籍リーダー BOOX Nova3 Color 発売された。画期的な技術であり、色彩の鮮やかさは不十分だが、中国メーカー恐るべし、といったところだ。
中国製のくせに、生意気にも、どれもかなり高価である。私が買える価格ではない。

やむなく、ヤフオクで電子書籍リーダーの中古品を探したが、出品はほとんどない。

そういうわけで、液晶タブレットの中古を探すほかなかった。
中古の windows タブレットを何日もかけて探しまくり、 DELL Latitude 5290 を約1万円で落札することができた(送料込みで1万2千円)。
2-in-1 のタブレットで、キーボード・カバーが付いている。
2018年に発売された古い製品だが、非常にスリムで 860g と比較的軽量である。
ディスプレイは 12.3 インチ。
ストレージは 256GB の SSD。
読書には十分な大容量だが、液晶画面は果たして目に優しいだろうか。
大いに心配だった。

DELL Latitude 5290


届いたタブレットに windows11 をインストールした。
さらに、無料の Kindle for PC (Windows) をuptodownからダウンロードした。
アマゾンのサイトからもダウンロードできるはずだが、なぜかうまくいかない。

実際に電子書籍を読んでみたところ、
白地に黒い文字を表示する通常のモードだと、刺激が強すぎて耐えられないことがすぐにわかった。
さいわい、キンドルアプリには反転モードが用意されている。
黒地に白い文字を表示するモードだ。
これだと刺激が少なく、読みやすい。
画面が大きいので、文字を拡大しても物足りなさは感じない。
大成功だ。


ところで、新品の電子書籍リーダーを購入する場合、
反射型(e-ink)と液晶型(windows or i-pad)のどちらがお買い得だろうか?
どちらも価格がほぼ同レベルとすれば、
液晶型の方が動画鑑賞など多目的に使用できるメリットがある。
とはいえ、白地に黒い文字で読める反射型は、紙の本に近い感覚で読書できるので、
捨てがたい魅力がある。

液晶タブレットの欠点は、通常、電池がせいぜい10時間程度しか持たないことであり、このことに関しては反射型が圧倒的に有利である。しかし、上記の反転モードでは、液晶タブレットにおける電池の減り方が大幅に少なくなることがわかった。



コロナ第7波にかかったような気がするが、一晩で回復した

2022年09月07日 13時00分32秒 | 生活
昨日は朝から体がだるかった。
食欲がなく、胸が少し痛む。
症状はそれだけで、
体温は36.5℃と正常。
鼻水も咳もでない。

ただの風邪かもしれないが、コロナの可能性がある。
言うまでもなく、病院や保健所に駆け付ける気はない。
PCR検査を受けるつもりもない。
2~3日前にあちこち出かけて人ごみの中に入ったので、どこかで感染した可能性がある。
マスクは付けていたのだが。

私はワクチンを一回も打っていない。
高血圧や糖尿病などの基礎疾患はない。

そういうわけで、コロナと確定したわけではないが、
コロナ対応策を発動することにした。

コロナから自分を守るためのマニュアル 2021年10月07日

まずはイベルメクチン12mgを1錠飲んだ。
次に、ビタミンD25μgを1錠飲んだ。
さらに、念のため、風邪薬パブロン・ゴールドAを2錠飲んだ。
食欲が全くないので、家人にフルーツゼリーを買ってきてもらい、朝と夕方に1個ずつ食べた。昼にはメロンを食べた。昨日1日の食事はそれだけ。

一晩寝たら症状はなくなっていた。
食欲はあるし、だるさも消えた。
熱はない。
歯医者の予約を入れていたのだが2週間延期してもらった。

今回の第7波・オミクロン株BA.5の平均潜伏期間は2.4日ということなので、おおむね私の場合に当てはまる。
もし本当にコロナだったのなら、第7波の症状は極めて軽度で、対策が適切であれば、1日で軽快するということかもしれない。


<2022年9月18日>

どうやらぶり返したようだ。
体がだるくて食欲がない。
体温は36.5℃で正常。
鼻水も咳もでない。
11日前と同じ症状だ。
ウイルスが生き残っていたのだろうか。

だから、同じ薬を飲んだ。
イベルメクチン、ビタミンD、パブロン・ゴールドAをそれぞれ1錠づつ。
今回はさらに酢酸亜鉛を1錠飲むことにした。
これで一晩様子を見る。

<2022年9月19日>

前回と同様に、一晩で軽快した。
もしウイルスが生き残っていれば、こういうことを繰り返すことになる。
全滅させる方法があればいいのだが。


「日本沈没」:中国は共産主義独裁国家という視点が抜け落ちた駄作

2021年12月06日 15時04分28秒 | 生活

TBSの最新ドラマ「日本沈没」が終盤にかかってきたが、その異常なまでの中国頼みは、見るに堪えないストーリー展開だ。たわいないドラマに過ぎないとして見過ごすわけにはいかない。

移住先としてなら、人口密度が低く、社会が比較的安定しているカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アルゼンチンなど色々考えられる。
なぜ国土は広いが人口密度が高く政情不安定で人権無視の共産主義独裁国家中国なのか。
アフリカのエチオピアとか、中東のシリアと同じくらい中国は移住先として不適切だ。
架空の物語とはいえ、お粗末すぎる。
このストーリーを書いた人物をあぶり出して問いただしたい。

誰かが裏で糸を引いて、日本国民を洗脳しようとしているのではないか?
中国のサイレントインベージョンの一環なのではないか?


そう思えてならない。
中国を称揚し、米国をけなすエピソードを挿入することによって、日本国民の意識を中国側に引き寄せようとする意図が込められているように思える。
これこそまさに超限戦の一つの具体例なのだろう。
  
超限戦 21世紀の「新しい戦争」 (角川新書) 新書 – 2020/1/10

コロナから自分を守るためのマニュアル

2021年10月07日 17時59分01秒 | 生活
私はワクチンを打つつもりはない。
ワクチンを打たなくても自分の身は守れると思っている。

今は第5波が終息して世の中が少し静かになった。
しかし、ロシアが現在感染爆発の途上にあるなど、世界全体で見れば終息には程遠い。
ある専門家は、第6波が今年の11月から始まり、来年の1月にピークを迎えるだろうと予想する。
第6波や、その後に来るであろう第7波に備えるには、今がチャンスである。
ネット上に溢れている様々な情報だけでなく、自分で考えた方法も交えて、整理し、自分の身を守るためのマニュアルを書いてみた。
これは、あくまで自分自身のためのマニュアルであり、他の人の参考に供することを目的としていない。
したがって、他の人に対して、良い結果が得られることを保証するものではない。

1 準備

マスク
消毒用エタノール (IP入りは避ける)
無水エタノール (アルコール吸引およびマスクを繰り返し使用するのに利用)
粉末緑茶 (カテキンが有効との情報がある。抹茶はダメ)
ビタミンC
ビタミンD
イベルメクチン
解熱剤 (有効成分はアセトアミノフェンが良い。イブプロフェンはダメ)
携帯スプレーボトル (30ml、アルコール吸引用)
抗原検査キット (薬局で販売が始まった新型コロナの抗原検査キット)
パルスオキシメーター (医療従事者をクリック)

大量買いだめ:
  米、小麦粉、スパゲッティ
  酒、ビール、おつまみ
  醤油、味噌、酢、その他調味料
  トイレットペーパー、ティッシュペーパー
  風邪薬、その他常備薬
  乾電池

2 初期症状

初期症状を的確にキャッチしなければ、対策を講じることもできない。
保健所は当てにならないから、自分で対処するしかない。

最もよくある症状:
発熱 (37.5 ℃以上)

倦怠感
味覚または嗅覚の消失
(以下、オミクロン株の場合) 2022/1/3追記
声のかすれ (喉のムズムズ感を伴う)
鼻づまり、乾いた咳、腰痛
寝汗の増加 (夜間)
体の痛み


時折みられる症状:
喉の痛み
頭痛
痛み
下痢
皮膚の発疹、または手足の指の変色
眼の充血または炎症

重篤な症状:
呼吸が苦しい、または息切れ
発話障害、運動障害、錯乱
胸の痛み

コロナ感染が疑われる場合は、直ちに下記の対策を講じる。
確認のために時間を浪費してはならない。

3 対策

1 イベルメクチンを飲む (体重50kgの大人であれば、12mgのイベルメクチンを1日1錠、3日間飲む。効くのは感染初期だけ)

2 粉末緑茶、ビタミンC、ビタミンDをあわせて飲む。

3 アルコール吸引をする。
丸めたティッシュに無水エタノールを吹き付け、これを口元に置いて、深呼吸を数回繰り返す。
蒸発したエタノールが肺に吸い込まれ、喉や肺の壁に付着したウイルスを死滅させる (はずではなかろうか?)。
アルコール吸引は私が独自に考えた方法であり、コロナへの有効性は実証されていない。しかし、合理的な方法だと考える。
喉がいがらっぽい時に、アルコール吸引でおさまることは自分の体で何回も実証した。副作用はない。
なお、それなら飲酒がコロナ対策になるかといえば、そうはならない。なぜなら、体内に摂取されたアルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解され、殺菌力を失う。

無水エタノールは可燃性。火の用心

4 体温を測り、経過を記録する。

  
<2021年10月18日>

近くのドラッグストアーの店内で抗原検査キットを探したが、未承認の「研究用」しか見つからなかった。
薬剤師さんに話をして、ようやく承認品を購入することができた。
1セットが1,320円だった。
長々と説明を受け、アンケートに答えた。
この店では私が初めての購入者だそうだ。



<2021年10月22日>

世界は今暗黒時代の真っ直中にある。
厳しい言論統制が行われており、ユーチューブで本当の話をすれば直ちに削除される。
削除を逃れるために様々な隠語が使われている。下記動画では
伊部君 = イベルメクチン
CQ   =  ヒドロキシクロロキン
を意味する。

CQ伊部君をいじめる悪党に正義の鉄拳! 2021/10/22
サンタバーバラのおっさんは京都大学卆の技術者で、高輝度青色発光ダイオードの発明によりノーベル賞を受賞した中村修二教授に師事し、現在はサンタバーバラで窒化ガリウム系パワー半導体開発のベンチャー企業の社長を務める人物であり、その話は理屈っぽいが十分に信頼できる。
上記動画で引用されている文献は、ネブラスカ州司法長官による意見書。
https://ago.nebraska.gov/sites/ago.nebraska.gov/files/docs/opinions/21-017_0.pdf 2021/10/14


<2021年10月25日>

やっぱり出た!ウクチソのばやい話 2021/10/25


<2021年11月13日>

An old drug saves lives of COVID-19 patients
October 28, 2021
McMaster University
An inexpensive repurposed drug called fluvoxamine can save the lives of COVID-19 patients and cut hospital admissions by up to 30 per cent, says a study co-led by McMaster.


フルボキサミンはCOVID-19患者に役立つか?
サイトカインの産生を制御する機能に着目した予備的試験
2020/12/04
日経メディカル


フルボキサミンの個人輸入
アイドラッグストアで1,880円。ドイツ製。50mg。20錠。送料無料。

イベルメクチンの方が安価で有効と思われるが、念の為、お守りとしてフルボキサミンを購入するのはアリか?


<2021年11月24日>

Ivermectin for Prevention and Treatment of COVID-19 Infection: A Systematic Review, Meta-analysis, and Trial Sequential Analysis to Inform Clinical Guidelines
American Journal of Therapeutics: July/August 2021 - Volume 28 - Issue 4 - p e434-e460
Conclusions:
Moderate-certainty evidence finds that large reductions in COVID-19 deaths are possible using ivermectin. Using ivermectin early in the clinical course may reduce numbers progressing to severe disease. The apparent safety and low cost suggest that ivermectin is likely to have a significant impact on the SARS-CoV-2 pandemic globally.



<2021年11月26日>

「歴代最悪の変異株」…デルタより強力な「ニュー」型、すでに南アを襲っていた
2021/11/26
yahooニュース
フランソワ・バロー教授は該当の変異株に対して「コロナに感染したエイズ患者で新型株が発生したとみられる」とし「免疫力が低下した体内でウイルスが長く留まりながら抗体を避ける方向で進化した可能性がある」と分析した。



南アフリカでコロナ変異株、感染者が指数関数的に増加 香港でも検出
2021年11月26日
朝日新聞デジタル
 AFP通信によると、南アフリカの保健当局が25日、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと発表した。同国では感染者が急増しており、保健相は、変異株が感染者数の「指数関数的」な増加の要因になっているとして「深刻な懸念」を表明した。
南アフリカの変異株、日本では未確認 官房長官「情報を収集中」
日経平均株価、一時700円安 南アフリカ変異株の影響懸念



Europe rushes to bolster virus defences as South Africa detects new strain
26/11/2021
FRANCE24
The Hague (AFP) – Governments across Europe rushed on Friday to bolster their defences against a fresh coronavirus spike, as South Africa announced it had detected a new Covid-19 strain that scientists fear could torpedo efforts to beat the pandemic.

"This is the most significant variant we have encountered to date and urgent research is under way to learn more about its transmissibility, severity and vaccine-susceptibility," Britain's health agency chief Jennie Harries said in a statement.



<2021年11月27日>   

WHO、南ア株を「懸念される変異株」に指定 「オミクロン株」と命名
2021年11月27日
ロイター
世界保健機関(WHO)は26日、独立専門家会合を開き、南アフリカで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」を「懸念される変異ウイルス(VOC)」に指定した。「疫学上有害な変化」が認められたとし、他の変異株よりも感染が急速に拡大する恐れがあるとしている。
VOC指定は5番目。ギリシャ文字の「オミクロン」を割り当てた。




<2021年11月29日>

オミクロン株について、新しい情報が入ってきた。
症状は非常にマイルドであり、家庭内での治療が可能だそうだ。
数人の患者の治療にあたっている医師の話によると、
初期症状は強い疲労感、頭痛、体の痛みだ。
味覚や嗅覚の喪失はない。

というわけで、過度な心配は不要なのかもしれない。
しかし、もともとアフリカ諸国ではコロナ感染者が意外なほど少なく、
その理由は、駆虫薬イベルメクチンを定期的に摂取しているためではないかと推測されていた。
そうであれば、「症状が軽い」という情報が欧米や日本にそのままあてはまるとはかぎらない。

S.African doctor says patients with Omicron variant have "very mild" symptoms
November 29, 2021
REUTERS
A South African doctor who was one of the first to suspect a different coronavirus strain among patients said on Sunday that symptoms of the Omicron variant were so far mild and could be treated at home.



外国人の新規入国を原則停止 政府、オミクロン型に対応
2021年11月29日
日本経済新聞



<2022年1月31日>

興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認
2022/1/31
Yahooニュース
興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。



<2022年2月9日>

コロナ治療薬に期待「イベルメクチン」はオミクロンにも効果あり
2022年02月09日
ニュースイッチ
興和(名古屋市中区、三輪芳弘社長)は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として臨床試験(治験)中の抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、オミクロン株にも、アルファやベータ、ガンマ株と同等の抗ウイルス効果があることを確認した。北里大学との共同研究から結果を得た。


1月末の発表は非臨床試験だったが、今回は臨床試験の結果をふまえたもの。

政府は世界に先駆けてイベルメクチンを治療薬として承認し、処方箋なしに薬局で購入できるようにすべきだ。そうしなければこのパンデミックはいつまでたっても終わらない。ワクチンはほとんど効果がないか、あってもわずかだということはもはや誰の目にも明らか。
  

インドを救ったイベルメクチン:個人輸入の詐欺サイトにご用心

2021年09月01日 18時35分10秒 | 生活
イベルメクチン(INN: ivermectin)は、マクロライドに分類される経口駆虫薬である[1]。腸管糞線虫症、疥癬、毛包虫症の治療薬でもある[2]。商品名はストロメクトール(日本ではMSD(旧・万有製薬)製造、マルホ販売[2])。放線菌が生成するアベルメクチンの化学誘導体[1]。静岡県伊東市内のゴルフ場近くで採取した土壌から、大村智により発見された放線菌ストレプトマイセス・アベルミティリス(英語版)(Streptomyces avermitilis)が産生する物質を元に、MSDが創薬した。 (ウイキペディアより)

コロナ・ワクチンへの不信感が高まっている。
厚労省は否定しているが、接種後の死亡例が1000件に達したという報告がある。

ワクチン後死亡1000件超 国「因果関係の事例ない」
2021/8/31
中国新聞


今どき、国の言うことを真に受ける人はあまりいない。
ひどい副反応があったという体験談もある。
*****
【副反応】熱が39.9℃に? 26歳女の2回目接種後の現実とは 2021/08/29
(2021年10月24日追記)
接種から2ヶ月。新たな副反応に悩まされています。 2021/10/23

東大卒ロシア美女の体験談。心臓痛、月経不順など。
*****

こうして、ワクチンではない治療薬への関心が急速に高まってきた。
特にイベルメクチンの注目度が高い。

緑茶とビタミンDおよびグルタチオンが有効との情報があり、個人でも容易に入手できるので、当然、私も実行している。
しかし、それだけでは心細いし、ワクチンは打ちたくない。
そういうわけで、万が一の保険としてイベルメクチンを入手しようと考えたわけだ。

今の所、イベルメクチンはコロナの治療薬としては認可されていない。
そこで、個人的に入手しようとする人が出てくる。
私もその一人だ。

しかし、イベルメクチンの通販サイトには詐欺サイトが多いので用心しなければならない。
詐欺サイトの特徴を列挙すると、

1) 支払い方法が銀行振込に限定されている。クレジットカードや代引きは利用できない。
銀行として楽天銀行しか利用できない場合は特に用心しなければならない。
楽天銀行は、たぶん、口座開設が容易なので、詐欺師の皆さんに愛されているのだろう。

2) クレジットカードが利用できる場合、フィッシングの可能性が高い。
住所、氏名、電話番号を記入させた上で注文を確定する。その後で、カードのユーザーID・ログインパスワード・暗証番号などの個人情報を記入させる手法だ。

3) 商品が届くまで2~3週間かかると記載されている。そして、いくら待てども商品は届かない。気がついた頃には、すでにサイトは消滅している。いや、消滅しているわけではなく、アク禁になっているだけかもしれないが。

*****

2つの事例をご紹介しよう。

イベルメクトール(イベルメクチン)の輸入代行サイト
ぽちたま薬局
特定商法取引表記によると、会社所在地は中国 深圳市。
販売業者はAlward Limited。運営責任者は David Huang。
詐欺サイトと断定しているわけではない。
この会社を信用するかどうかはあなた次第。
ちなみに、クレジットカードは利用可能らしい。


https://osakadou.cool/index.php?url=detail/040352_ziverdokit.html
ジベルドキットの個人輸入代行サイトだ。
これが詐欺サイトだと断定しているわけではない。
用心したほうがいいと指摘しているだけであって、どう判断するかは個人の問題だ。
会社概要(特商法に基づく表示)が判断材料として有用であり、この会社の場合、所在地が香港となっている。

ジベルドキットは魅力的な商品だ。
インド発祥らしく、イベルメクチンを含めて3種類の薬品がセットになっている。

信頼できる入手ルートがあるなら入手したいと今でも思っている。

(9月2日追記)
信用できそうなサイトを見つけたので、自分用に1箱注文した。
アイドラッグストアーで5,450円。


(9月14日追記)
本日無事に届いた。
4剤併用の用法
Ivermectin 12 mg (ピンクの錠剤):1日1錠3日間
Doxycycline100 mg(オレンジのカプセル):1日1回4日間
Zinc 50 mg(白い錠剤):1日1錠4日間
Vitamin D3:週1回(キットには含まれていない)

製品に記載された製造元はインドの
Windlas Biotech

(9月18日追記)
イベルメクチン(のジェネリック)単体の入手も可能。
https://www.idrugstore.jp/product/327997
注文の数量を選択することができる。
例えば、6mg、12錠が1,780円、など、送料込みで安価。


少し高価だが、これのほうがいいかも。
https://www.idrugstore.jp/product/327741
イベルメクトール
12mg48錠 1箱 ¥6,590



第5波はピークアウトしたが、これで終わるとは思えない。すでに様々な変異株が登場しているので、第6波、第7波と続く可能性が高い。お守り代わりにジベルドキットを持っていれば安心だ。

*****

<その他の情報>

アメリカではイベルメクチンの有効性をめぐって論争が巻き起こっており、裁判沙汰に発展している。

コロナ患者にイベルメクチン治療認める判断 米裁判所
2021年8月31日
AFP BB NEWS 
 米国内では、イベルメクチンのコロナ治療での使用を求めた複数の申立人に対し、裁判所が使用を認める判断を下している一方で、家畜用の同薬を服用するなどの誤用が相次ぎ、中毒事故管理センターへの通報が増加している。

 23日付のオハイオ州裁判所命令には、同州シンシナティ(Cincinnati)郊外にあるウェストチェスター病院(West Chester Hospital)に対し、申し立てを行ったジュリー・スミス(Julie Smith)さんの夫ジェフリー(Jeffrey Smith)さんへのイベルメクチン治療を命じる内容が記されている。

 これに先立ちスミスさんは、イベルメクチンのコロナ治療薬としての使用を提唱する団体のウェブサイトに記載されている医師から処方箋を受け取っていた。

 イベルメクチンには注目が集まっており、研究所での初期研究ではCOVID-19治療に有益である可能性が示された。

 しかし、米国立衛生研究所(NIH)は、厳格な試験で明確な結果が出ない限り、「COVID-19治療としてのイベルメクチンの使用を支持するか否か」を判断する証拠が不十分だとの見方を示している。

 米食品医薬品局(FDA)は、寄生虫によって特定の症状を呈した患者の治療薬としてはイベルメクチンを承認しているが、COVID-19治療には使用しないよう警告している。

 米疾病対策センター(CDC)が最近発表した報告書によると、今月13日までの1週間に8万8000枚以上のイベルメクチンの処方箋が出された。新型コロナウイルス流行前は、週平均3600枚だった。

 一方、中毒事故管理センターへのイベルメクチン過剰服用に関する通報は、3倍に増加している。(c)AFP


イベルメクチンの有効性を巡って論争が巻き起こっているわけだが、
無効と主張する公的機関や権威ある学術雑誌に掲載された論文などの背後でワクチン利権がうごめいている、とする一種の陰謀論がある。
実は、私もこの陰謀論にはかなりの信頼性があると思っている。

やっと出来るか! 新型コロナウイルス感染症治療薬 2021/08/08
あの薬が効くという論文! 2021/08/25
コンピュータが示すウクチソの暗い未来 治療薬の明るい未来 2021/08/26

(注) ADEとは:
抗体依存性感染増強(ADE)とは、ウイルスの感染やワクチンの接種によって体内にできた抗体が、ウイルスの感染をむしろ促進してしまうという現象です。
ADEが生じれば、ワクチンを接種した人が変異ウイルスに感染すると重症化しやすい(抗体依存性感染増強(ADE)になりやすい)。



*****

インドで絶大な効果を発揮したイベルメクチンが、なぜ承認されないのか?
まさにワクチン利権の陰謀なのだ。
そのことが下記リンクで徹底的に語られている。

India's Ivermectin Blackout
Aug 9, 2021 Updated Aug 13, 2021 By Justus R. Hope, MD
The Desert Review

Ivermectin Wins in India

There is a blackout on any conversation about how Ivermectin beat COVID-19 in India. When I discussed the dire straits that India found itself in early this year with 414,000 cases per day, and over 4,000 deaths per day, and how that evaporated within five weeks of the addition of Ivermectin, I am often asked, "But why is there no mention of that in the news?"

Yes, exactly. Ask yourself why India’s success against the Delta variant with Ivermectin is such a closely guarded secret by the NIH and CDC. Second, ask yourself why no major media outlets reported this fact, but instead, tried to confuse you with false information by saying the deaths in India are 10 times greater than official reports.

Perhaps NPR is trying so hard because NPR is essentially a government mouthpiece. The US government is “all-in” with vaccines with the enthusiasm of a 17th century Catholic Church “all-in” with a Geocentric Model of the Universe disputing Galileo. Claiming that India’s numbers are inaccurate might distract from the overwhelming success of Ivermectin.

The graphs and data from the Johns Hopkins University CSSE database do not lie. On the contrary, they provide a compelling trail of truth that no one can dispute, not even the NIH, CDC, FDA, and WHO.

Likewise, the massive drop in cases and deaths in India to almost nothing after the addition of Ivermectin proved the drug's effectiveness. This is a truth that the NIH, CDC, and FDA cannot allow because it would endanger the vaccine policy.Never mind that Ivermectin would save more lives with much less risk, much less cost, and it would end the pandemic quickly.

This data shows how Ivermectin knocked their COVID-19 cases and deaths - which we know were Delta Variant - down to almost zero within weeks. A population comparable to the US went from about 35,000 cases and 350 deaths per day to nearly ZERO within weeks of adding Ivermectin to their protocol.




<2021年9月2日>

イベルメクチンに超期待する人が知らない真実
2021/03/12
東洋経済
北里大学では、「COVID-19対策北里プロジェクト」を寄付金で立ち上げ、イベルメクチンの医師主導治験(臨床試験)は公的研究費で行われている。

同プロジェクトの司令塔を務める花木秀明教授は、イベルメクチンの新型コロナの予防と重症化を防ぐ、2つの効果が海外で報告されたと話す。

「南米のペルーでは、去年の新型コロナ第1波が来たとき、60歳以上の住民に、イベルメクチンを8つの州で予防薬として無料配布しました。すると新規感染者数と死亡者数が、一気に減少したのです(グラフの青色部分)。

第2波が来ても、下げ止まりしたままでした。

一方、首都のあるリマ州は、3〜4カ月遅れでイベルメクチンを配布したので、新規感染者数と死亡者数も配布と同時に減少していることがわかります(グラフの赤色部分)」




<2021年9月4日>

コロナに効果、ノーベル賞・大村博士の「イベルメクチン」に期待 菅首相は治療薬探しに注力を 北里柴三郎は伝染病に苦しむ日本を救った
2021/9/4
Yahooニュース


ワクチン先進国で、すでに集団免疫を達成したとされていたイスラエルが新規感染者数でぶっちぎり世界一になった。ただし、死亡者数は急激な増加傾向にあるものの、比較的少ない。
ワクチンだけではこのパンデミックを乗り切れないのは明らか。
ワクチンを打ったから安心ということではなく、自己防衛を真剣に検討すべきということだ。

Israel is now the world's Covid hotspot
2 September 2021
mail online
* Israel recorded 1,892 cases per million people on Wednesday — nearly 0.2% of entire population in single day
* Despite being one of the most vaccinated nations in world, country is in midst of an unprecedented new wave
* Fears Britain could now follow suit has led to growing calls for a mass booster vaccine rollout this winter






<2021年9月5日>

イベルメクチンの売り上げが米で24倍に、コロナ治療のつもりが救急治療室が満杯に
Patients Overdosing on Ivermectin Are Clogging Oklahoma ERs: Doctor
2021年9月3日
Newsweek
米オクラホマ州郊外のある医師によれば、馬用の寄生虫駆除薬に使われるイベルメクチンを新型コロナウイルス感染症の治療薬として過剰摂取した人々が、地元の病院の救急処置室を埋め尽くしているという。
イベルメクチンを服用する人が増えている事態に、米食品医薬品局(FDA)をはじめとする複数の保健当局が厳重な警告を発信。この薬を、本来の目的以外で使用しないようにと呼びかけている。

FDAのツイッター:
「あなたは馬ではありません。牛でもありません。これは真面目な話です。やめてください」

馬用と人間用でイベルメクチンにどんな違いがあるのだろう。
それとも、単なる過剰摂取なのだろうか。
アメリカではアマゾンで簡単に馬用のイベルメクチンを入手できる。


人間用の錠剤に含まれるイベルメクチンは1錠あたり6mgと爪の垢程度。
馬用は濃度1.87%のイベルメクチンを含むペースト。
馬用を摂取する場合、素人では適量を見極めるのはかなり困難だろう。
過剰摂取になりやすいということだ。
これをもってイベルメクチンの効用を否定することはできない。


<2021年9月6日>

新型コロナの重症化を抑えるイベルメクチンの有用性
2021/03/09
東京都医師会理事 鳥居 明



<2021年9月18日>

イベルメクチンがデリーの症例の97%を消し去る
2021.08.10
alzhacker.com
2021年5月1日に発売された『世界のためのイベルメクチン』という本では、命を救うためにインドが人道的にイベルメクチンを早急に採用することを求めた。”What we could do for America, we can do for India!”(アメリカにできたことは、インドにもできる!)が私たちのマントラであった。
そして、私たちはそれを実行した。

イベルメクチンを選択した地域では、次のような症例数の変化があった。

デリー 97% 減少 [28,395人から956人へ]
ウッタル・プラデーシュ州  95% 減少 [37,944人から 2,014人へ]
ゴア  85%減少[4195人から645人]
カルナタカ州  60% 減少 [50,112人から 20,378人へ]
ウッタラカンド州  87% 減少 [9,642人から 1,226人へ]

イベルメクチンを選択しなかった地域がどうなったかを見てみよう。

タミルナドゥ州 173% 増加 [10,986人から30,016人へ]
オディシャ州  50% 増加 [4,761人から7,148人へ]
アッサム州  240% 増加 [1,651人から5,613人へ]
アルナチャル・プラデーシュ州  656% 増加 [61人から461人へ]
トリプラ州 828% 増加 [92人 から 854人へ]



<2021年9月25日>

東京都医師会会長・尾﨑治夫 
~新型コロナウイルスの治療薬としてイベルメクチンが有効な理由

2021/9/23
Yahooニュース
東京都医師会会長の尾﨑治夫氏が9月16日、ニッポン放送「モーニングライフアップ 今日の早起きドクター」に出演。イベルメクチンの現状について解説した。

尾﨑)いまはイベルメクチン賛成派と反対派がいて、私に言わせれば不毛な論争が起きてしまっているという状態です。北里大学で世界中のいろいろな論文を集めて解析していますが、それを見ると、いまイベルメクチンに対し、32ヵ国で105件の治験が進行中です。イギリスのオックスフォード大学では、1500人の治験が進行しています。

尾﨑)FLCCCという、アメリカの臨床医の団体があります。そこがメタ解析と言って、いままでの論文を解析した結果、感染初期にイベルメクチンを使えば82%くらいの効果があるというデータを出しているところもあります。


イベルメクチンが効くのは感染初期だけという信頼できる情報がある。
体重50kgの大人であれば、12mgのイベルメクチンを1日1錠、3日間飲むといいそうだ。


<2021年10月22日>

世界は今暗黒時代の真っ直中にある。
厳しい言論統制が行われており、ユーチューブで本当の話をすれば直ちに削除される。
削除を逃れるために様々な隠語が使われている。下記動画では
伊部君 = イベルメクチン
CQ   =  ヒドロキシクロロキン
を意味する。

CQ伊部君をいじめる悪党に正義の鉄拳! 2021/10/22
サンタバーバラのおっさんは京都大学卆の技術者で、高輝度青色発光ダイオードの発明によりノーベル賞を受賞した中村修二教授に師事し、現在はサンタバーバラで窒化ガリウム系パワー半導体開発のベンチャー企業の社長を務める人物であり、その話は理屈っぽいが十分に信頼できる。
上記動画で引用されている文献は、ネブラスカ州司法長官による意見書。
https://ago.nebraska.gov/sites/ago.nebraska.gov/files/docs/opinions/21-017_0.pdf 2021/10/14


<2021年10月25日>

やっぱり出た!ウクチソのばやい話 2021/10/25


<2021年11月24日>

Ivermectin for Prevention and Treatment of COVID-19 Infection: A Systematic Review, Meta-analysis, and Trial Sequential Analysis to Inform Clinical Guidelines
American Journal of Therapeutics: July/August 2021 - Volume 28 - Issue 4 - p e434-e460
Conclusions:
Moderate-certainty evidence finds that large reductions in COVID-19 deaths are possible using ivermectin. Using ivermectin early in the clinical course may reduce numbers progressing to severe disease. The apparent safety and low cost suggest that ivermectin is likely to have a significant impact on the SARS-CoV-2 pandemic globally.




<2021年11月26日>

「歴代最悪の変異株」…デルタより強力な「ニュー」型、すでに南アを襲っていた
2021/11/26
yahooニュース
フランソワ・バロー教授は該当の変異株に対して「コロナに感染したエイズ患者で新型株が発生したとみられる」とし「免疫力が低下した体内でウイルスが長く留まりながら抗体を避ける方向で進化した可能性がある」と分析した。



南アフリカでコロナ変異株、感染者が指数関数的に増加 香港でも検出
2021年11月26日
朝日新聞デジタル
 AFP通信によると、南アフリカの保健当局が25日、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと発表した。同国では感染者が急増しており、保健相は、変異株が感染者数の「指数関数的」な増加の要因になっているとして「深刻な懸念」を表明した。
南アフリカの変異株、日本では未確認 官房長官「情報を収集中」
日経平均株価、一時700円安 南アフリカ変異株の影響懸念



Europe rushes to bolster virus defences as South Africa detects new strain
26/11/2021
FRANCE24
The Hague (AFP) – Governments across Europe rushed on Friday to bolster their defences against a fresh coronavirus spike, as South Africa announced it had detected a new Covid-19 strain that scientists fear could torpedo efforts to beat the pandemic.

"This is the most significant variant we have encountered to date and urgent research is under way to learn more about its transmissibility, severity and vaccine-susceptibility," Britain's health agency chief Jennie Harries said in a statement.



<2021年11月27日>   

WHO、南ア株を「懸念される変異株」に指定 「オミクロン株」と命名
2021年11月27日
ロイター
世界保健機関(WHO)は26日、独立専門家会合を開き、南アフリカで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」を「懸念される変異ウイルス(VOC)」に指定した。「疫学上有害な変化」が認められたとし、他の変異株よりも感染が急速に拡大する恐れがあるとしている。
VOC指定は5番目。ギリシャ文字の「オミクロン」を割り当てた。



<2021年11月29日>

オミクロン株について、新しい情報が入ってきた。
症状は非常にマイルドであり、家庭内での治療が可能だそうだ。
数人の患者の治療にあたっている医師の話によると、
初期症状は強い疲労感、頭痛、体の痛みだ。
味覚や嗅覚の喪失はない。

というわけで、過度な心配は不要なのかもしれない。
しかし、もともとアフリカ諸国ではコロナ感染者が意外なほど少なく、
その理由は、駆虫薬イベルメクチンを定期的に摂取しているためではないかと推測されていた。
そうであれば、「症状が軽い」という情報が欧米や日本にそのままあてはまるとはかぎらない。

S.African doctor says patients with Omicron variant have "very mild" symptoms
November 29, 2021
REUTERS
A South African doctor who was one of the first to suspect a different coronavirus strain among patients said on Sunday that symptoms of the Omicron variant were so far mild and could be treated at home.

  

<2022年1月31日>

興和、「イベルメクチン」のオミクロン株への抗ウイルス効果を確認
2022/1/31
Yahooニュース
興和(名古屋市)は31日、新型コロナウイルス感染症の治療薬として第3相臨床試験を行っている「イベルメクチン」について、北里大学との共同研究(非臨床試験)から、オミクロン株に対しても、デルタ株などの既存の変異株と同等の抗ウイルス効果があることを確認したと発表した。
   

SSDに換装のための無料クローン・アプリを発見

2021年05月08日 19時37分28秒 | 生活
これは備忘録として書いているので、誰かに読んでもらうことを意図していない。
無論、読みたい人がいれば、読んで頂くのは歓迎する。

古いパソコンの性能を上げるために、HDDをSSDに換装することが行われる。
SSDの価格が下がっており、256Gならヤフオクで4000円程度で買える。
HDD搭載の古いパソコンで、あまり快適ではない生活を送っている人は換装を試みると良い。

換装の方法については多くの解説があるので、ここでは書かない。
例えば、
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説! 2021/04/15
https://pssection9.com/archives/19749854.html

このサイトによると、これまで換装の際に標準的に利用されてきた無料クローン・アプリが最近有料になったということだ。
「EaseUS Todo Backup Free最新バージョンでクローン機能が使えなくなった」
2021年4月26日時点では、EaseUS Todo Backup Freeでクローン機能が使えなくなってしまったようです。よっぽどタダ乗りされるのが嫌だったでしょうかね?

代わりのソフトウェアは無いか?と時間潰して探し回るよりも、必要経費だと割り切って意を決してEaseus Todh Backup Homeを購入するのもいいかと思います。
代わりのソフトウェアとしては、「AOMEI Backupper Standard」がありますが、こちらはMBR→MBRのクローンなら無料で使えるようです。当てはまる人はどうぞ。

代わりのものを探してそのうち記事にします。


実際私もこのアプリ(無料版)を今回使ったのだが、うまく行かなかった。
AOMEI Backupper Standardを試みたが、やはりうまく行かない。
なにしろ私は貧乏人なので、数千円もだして有料版を買う気にならない。
必死になって使える無料アプリを探し回ってついに発見した。
ほぼ一日がかりの悪戦苦闘の末の大勝利だった。

その無料クローン・アプリはこれ。

MiniTool® ShadowMaker Free 3.6
free data backup software for Windows
https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html

シンプルで使いやすい。
換装はうまくいった。


 

新型コロナはピークアウト:騒ぐな!!!

2020年12月03日 15時15分46秒 | 生活
新型コロナは最盛期を過ぎた。
日本国内だけでなく、世界全体でも、データーは明らかなピークアウトを示してしている。

ワクチンの接種がまもなく始まるが、これも楽観材料だ。
これからは疲弊した経済の立て直しに全力を傾けなければならない。
アホな政治屋もマスゴミもそれがわからないらしく、今も、やたらコロナで大騒ぎしている。
某総理大臣 (名前忘れた) はうろたえて、どうしていいかわからないらしい。

なお、経済の立て直しとは、何もGoToとやらを推進するというケチな話ではない。
真水40兆円程度の3次補正の早急の成立、消費税ゼロの実現などを指す。

そうは言うものの、感染者数が依然として多いにもかかわらず、
オリンピックを意識するからだろうか、
一部外国人、特に中国人、の短期出張者の14日間の隔離をやめるらしい。
逆に、日本から中国に入国する者は14日間の隔離が義務付られる。
日本は流行地域で中国は安全地域という認識なのだ。
しかし、中国の感染数は過小評価されている疑いが濃厚だ。
我が国のお人好しで間抜けな政治屋と官僚はコロリとだまされているのだ。


<2020年12月27日>

新規入国禁止発表は単なるガス抜き!中国韓国親中11ヵ国は往来可能で待機不要!
2020/12/27 深田萌絵
https://www.youtube.com/watch?v=DqiUclLZpTY


こういう話を聞くと、我が国の政治屋と官僚はお人好しで間抜けというより、買収されているんじゃないかと疑わざるを得ない。
うまいこと総理大臣の座を手に入れた何とかいう小物 (名前忘れた) は、すっかい舞い上がって、コロナを物ともせず、一日に何回も会食を重ねているという噂だ。金は誰が出すのだろう。




ビタミン D がコロナに効く、らしい

2020年11月19日 14時51分36秒 | 生活
新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
コロナ重症者は血中濃度が低かった
2020/11/19
PRESIDENT Online
新型コロナウイルスが再び世界で拡大しつつある。医学博士の満尾正氏は「コロナ重症者は明らかに血中ビタミンD濃度が低いという研究結果が出てきた。感染症リスクを減らすビタミンDは、予防につながるかもしれない」と説く――。

ビタミンDが持つ免疫調整作用により、体内で起こる炎症が抑制されるために、感染のリスクが低減すると考えられます。



ビタミンD摂取のために、積極的に食べたい13の食べ物
ビタミンDは、骨にとって重要な栄養素として知られているけれど、実はこれ以外にも体にとって重要な役割を果たしている。夏が来る前に、その役割と効果的な摂取法をおさらいしてみよう。
2018/05/18
https://www.elle.com/jp/gourmet/a477301/gpi-vitamind-18-0518/
1.メカジキ
2.特定のきのこ類:ブラウンマッシュルーム(クレミニ)、ポータベロ、まいたけ、そしてホワイトマッシュルーム
3.たらの肝油
4.ヨーグルト
5.牛乳
6.サーモン
7.牛のレバー
8.サーディン:小さくて油漬けにされた缶入りの魚
9.オヒョウ
10.ツナ
11.オレンジジュース
12.卵
13.朝食用シリアル


ただし、
ビタミンDも、脂溶性ビタミンのため過剰摂取による健康障害が知られています。 ビタミンDをとりすぎると、高カルシウム血症が起こり、血管壁や腎臓、心筋、肺などに多量のカルシウムが沈着します。 そのため腎機能障害や食欲不振、嘔吐、神経の興奮性の亢進などの症状が現れます。

感染したかも:自分でできる新型コロナ応急処置

2020年05月05日 02時08分36秒 | 生活
夜中に胸が少し痛くなって、咳が止まらない。
熱はないが、一瞬青くなった。
ついに自分も新型コロナに感染したのかと。

そう言えば、寝る前に体がだるくて、用心のため風邪薬を飲んだのを思い出した。

だが、あらかじめ自分が感染したら何をするか考えてあったので、それを実行に移した。
さいわい、我が家には消毒用アルコールがある。

丸めたティッシュにアルコールをたっぷりと吹き付ける。
それを口のなかに半分ほど入れて、数回深呼吸する。(アルコール吸入)


たったのこれだけだ。
ティッシュに含まれたアルコールが蒸発し、空気とともに肺に吸い込まれ、
肺の内壁に付着している新型コロナをやっつける。


とまぁ、こういう単純なメカニズムを想定している。
アルコールさえあれば、誰でもすぐに実行できる。

保健所に電話してPCR検査をお願いするより、よほど確実な対策だと思う。

そういうわけで、胸の痛みも咳も、あっという間におさまった。
本当に感染だったのかどうか、まったく確証がないが、
どうしたらいいかわからず、うろたえるより良いかもしれない。

<念の為>
消毒用アルコールがない場合:無水エタノール、アルコールを含むウエットティッシュ、ウイスキーなどで代用可能と思う。


<2020年5月6日>

夜中にアルコール吸入をした昨日の日中は何事もなかった。
本日に入って、夜中の午前2時頃、再び激しく咳き込んだ。

アルコール吸入を行うと一応落ち着いた。
しばらくするとまた咳がでる。
またアルコール吸入。
これを数回繰り返して、ようやくおさまった。
熱は35.5度。
その後、何もなく快調。


<2020年5月7日>

今日も元気。
あれがコロナだったのかどうか、わからない。
少なくとも、アルコール吸入が無害だということはわかった。
コロナを疑うとき、ダメもとでやってみる価値はあると思う。



マスクを繰り返し使用する方法

2020年02月28日 12時16分22秒 | 生活
マスクが不足しているようですが、皆さんどのような対策をとっていますか?
手作りマスクはすぐに思いつく対策ですが、いざ実行となると、かなり面倒くさそう。
材料をどうやって手に入れるかという問題に直面します。

そこで有力な方法として考えられるのが、消毒して繰り返し使用するという対策です。
加熱殺菌はすぐに思いつきますが、最近の市販マスクは、多くの場合、ポリエチレンが使われています。
ポリエチレンは熱に弱く、煮沸消毒には耐えられません。

そこで、私が実行している方法をご紹介します。
もちろん、この程度の工夫はどなたも実行されているかもしれませんが、念の為。

<用意するもの>
(1) ジプロック付きのビニル袋(なければ、口が大きめの瓶または保存容器)を家族の人数分用意して,
名前を書いておく。
(2) 消毒用アルコール (なければ、無水エタノールを薬局などで購入し、水を20~25%混合する)

<消毒方法>
ビニル袋に使用済みマスクを入れ、消毒用アルコールを少量(数滴)加えて、
口を閉じ、少し振り動かしてから、数時間、室温で静置する。
袋の中で、アルコールが気化し、アルコール蒸気によりウイルスが不活性化される。

これで消毒完了です。
マスクを取り出して、そのまま使用できます。
アルコールで濡れている場合、しばらく室内に置けば、すぐに乾きます。

この方法は自己流ですので、新型コロナへの効果を保証するものではありません。
実施は自己責任でお願いします。

=======
<4月4日 追記>
安倍晋三が各家庭に2枚の布マスクを配布すると「高らかに」宣言した
ケツの穴が小さいバカ総理が考えそうなことだ。
布マスクなんて自作できる。youtubeにたくさんの動画がアップされている。
そんなことに使う金が数十億円もあれば、臨時の隔離病棟を作れよ。バカが。
建物としては晴海の展示会場を利用するなど、探せばいくらでもある。

ところで、マスクを繰り返し使用する方法を追加する。
アルコールが入手困難なので、コロナが熱に弱いことを利用した簡便な加熱法を提案する。市販の使い捨てマスクの再使用が前提であり、手軽に50度程度に加熱する方法だ。

(加熱法1) コタツを利用する。マスクをビニル袋に入れて、一晩コタツに入れておく。
(加熱法2) 使い捨てカイロを利用する。マスクをビニル袋に入れて、カイロと重ねてタオルでくるむ。

=======以上

**********
マスクの自作動画をたくさん見つけました。
日本人はたくましい。
涙が出る。

縫わない 耳が痛くない 洗える 超簡単 マスクの作り方 Easy mask don't sew don't hurt ears
https://www.youtube.com/watch?v=b_w7CzBo4Dg

【マスク入手困難】材料に注目!手作りする前に視て下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=2ufxWXSlNog

【100均Diy】ダイソー不織布で作る、使い捨て!【マスクの作り方】【型紙】もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=RZX7GgJTc_Q

【大量】さらしで作るマスク【生産】
https://www.youtube.com/watch?v=RxsVZHz8SRs



<2020年3月1日>

コロナは汚染物に2時間生存 CDCが感染原因指摘
2020/2/29
ヤフー
米疾病対策センター(CDC)のロバート・レッドフィールド局長が、「新型コロナウイルスは段ボール紙やプラスチックの表面では2時間以上生存する」などと指摘した。
米下院で対策を説明する中で、ウイルスの生息環境や生存力を研究しており「銅や鉄などの表面では2時間程度。段ボール紙やプラスチックなどの表面ではさらに長時間生きる」などと話した。それを踏まえて、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の集団感染の原因が、飛沫(ひまつ)以上にこうした汚染された物への接触にあった可能性を指摘した


感染予防にマスク着用不要過度の使用控えてとWHO
2020.03.01
デイリー
せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。


お言葉を返すようだが、感染しても症状がない人がいて、ウイルスをばらまく。
潜伏期間中にも感染力はある。
感染しているかどうかは、自分にはわからない。
他人に移さないためには、症状がなくてもマスクをするべきだと思う。
WHOの言うことは論理的整合性がない。
全く信用できない。


<2020年3月3日>

【独自】経産省が「マスクは再利用可能」周知を検討
2020/3/2
日本テレビ系
経産省ではエタノールなどの消毒液を付けることでマスクを1回限りではなく、2回から3回程度は再利用が可能であると周知する方向で検討していることが分かりました。利用はあくまで鼻や口を経由した感染防止を目的とした場合に限り、医療関係者や感染の疑いがある人は不可能としています。


なぜ経産省なのか、
なぜ2~3回なのか、
なぜ医療関係者などは不可能なのか、
理由がわからない。

ポリプロピレン系の不織布なら、バインダーが使用されていないはずで、したがって、エタノールによる劣化は起きないと思うのですが、どうなのでしょうか。


文旦ジャム:花粉症に効くかな?

2020年01月23日 19時21分51秒 | 生活
私は長年花粉症に悩み、対策をいろいろ検討してきました。
以前、文旦ジャムが花粉症に効くかもしれないというエントリーを上げたことがあります。
文旦ジャムで花粉症がなおった、らしい 2018年04月26日

じゃばら・ジャムの効果についても書きました。
じゃばら・ジャムを作ってみた:花粉症に効くかな? 2018年11月16日

選択肢は多いほうがいいですから、文旦ジャムが本当に効果があるかどうかを確認するのは有意義だと思います。
そういうわけで、今回、前回とは違う処方で文旦ジャムを作ってみました。

<材料>
  文旦 (紅まどか) 1個  1000g
  ポッカレモン100    200g (皮が比較的薄い土佐文旦などの場合、不要)
  グラニュー糖      400g


<手順>
(1) 水洗して傷んだ部分を取り除き、ヘタを切り落とします:





(2) 種を取り除き、ぶつ切りにしてフードプロセッサーに投入します:
  皮と実の切り離しは行いません。(注1)
  アク抜きなどは一切行いません。
  1回の処理量は1個の文旦の4分の1程度とします。




(3) フードプロセッサーで5分間処理します:
  水分が多いほうが処理がスムーズですので、ポッカレモン100を50g程度加えてから処理を開始します。
  5分でなめらかなペースト状になります。


(4) 処理済の文旦ペーストをパスタポットに移します:
  グラニュー糖を加えて、弱火で加熱しながら、よく混ぜます。


(5) 700mlの保存瓶に移してレンジで加熱します:
  上下方向の加熱ムラを軽減するために、金属蓋をかぶせ、下には割り箸を置いて瓶を浮かせます。(注2)
  弱で10分間加熱します。
  加熱が終わると、すぐに蓋をきつく閉めます。


(6) 出来上がりです:
  日時などを記入した付箋を貼ります。


さわやかな味で、多少苦味がありますが、おいしいです。(注3)
ただし、苦味が極端に苦手な方には向きません。
今日からパンに塗って食べます。(注4)
花粉症への効果については順次記載する予定です。

*****************
<注>
(1) 同様の方法で、皮だけをジャムにしましたが、苦味が強すぎて失敗でした。
(2) 保存瓶と金属蓋をあらかじめ加熱・滅菌しておく必要はありません。
(3) 皮の一部に強烈な苦味がありますが、全体を混ぜると苦味が低減するのはちょっと不思議です。
  実の中に苦味を抑制する成分が含まれているのでしょうか。
(4) ジャムはパンに塗るのにちょうど良い固さです。離水(水分の分離)はありません。



<2020年2月25日>

花粉の飛散が本格化しています。
朝起きたとき鼻詰まりがひどい日がありますが、
文旦ジャムをパンに塗ってたべるか、
または、お湯を注いでレモンティーのようにして飲むかすると、
およそ20分で鼻詰まりが解消されます。
効力の強さはじゃばらジャムに負けていません。



<2020年3月10日>

3月10日現在、花粉症の症状は出ていません。
文旦ジャムの効果です。

文旦ジャムに効果がある理由について考えてみました。
結論は、ジャバラに含まれる有効成分ナリルチンの類縁化合物ナリンギンが文旦の果皮に含まれているためと考えられます。
両者は結合する糖に違いがありますが、生理活性 (アレルギー抑制作用) は類似しているのではないでしょうか。

ナリンギンは、ナツミカン、文旦、ハッサク、グレープフルーツ等に含まれる苦味成分で、抗酸化作用、血流改善、アレルギー抑制、食欲抑制、生活習慣病の予防などの効果があります。

従来、文旦の果皮が砂糖漬けとして利用されてきましたが、苦味を取り除く必要があり、アク抜きのために何回も煮こぼしを繰り返します。これにより、ナリンギンが流出し、苦味は低減しますが、同時にアレルギー抑制作用も消失します。

上記のように文旦を丸ごとジャムにすることで、ナリンギンが消失せず、強いアレルギー抑制作用が発現すると考えられます。


<2020年4月21日>

今年の花粉症シーズンが終わりました。
ほぼ無事でした。
文旦ジャムのおかげであることは明らかです。
私一人だけの症例ですが、20年以上に渡って花粉症に苦しんできた経験から言わせてもらえば、
文旦ジャムの有効性は証明されたと考えられます。


<2025年3月14日>

今年は花粉の飛散量が極めて多いらしい。
文旦ジャムを食べても、医者にもらった薬を飲んでも鼻水が止まらない。
そこで、思い切ってアルコール吸引をやってみた。
アルコール吸引は、以前コロナ対策の一つとして有効性を確認した方法だ。
(1)ティッシュペーパーを丸めて、無水エタノールを吹き付ける
(2)これを口元または鼻先に近づけて深呼吸する
(3)蒸発したエタノールが空気に同伴されて気道や鼻腔に入り込む

これだけの簡単な方法だが、効果抜群で、鼻水がぴたりと止まった。

しょうがジャム

2019年09月15日 21時13分57秒 | 生活
しょうが(生姜)は体をあたため、癌を防ぐ効果があると、どこかに書いてあったような気がする。
本当かどうかは不明だが、とにかく試してみることにした。

9月は新しょうがの収穫期らしい。
近くのスーパーで売っているのは国産ひねしょうがと中国産ばかりだ。
中国産は安いし国産ひねしょうがより外見は良いのだが、絶対に買わない。

新しょうがは通販で入手した。
島原の新しょうが
2kg入 2916円


まず、1kgを使っていろいろ試した。
ベストのレシピは次の通り:
新しょうが     1kg
ポッカレモン100  200g
グラニュー糖    500g
コーンスターチ    30g
 (増粘剤)

しょうがを丁寧に水洗し、汚れは爪で削り取り、必要に応じて包丁で切り取った。
皮は、汚れた部分以外は、残した。


3回に分けて、5分間フードプロセッサで粉砕処理した。
水分が多いほうが粉砕がスムーズなので、ポッカレモン100も加えた。



ホーロー鍋に入れて、グラニュー糖を加え、弱火でおよそ20分間加熱した。
加熱停止の直前にコーンスターチを加えた。これにより、コーンスターチの加水分解が抑制されるはずだ。


加熱停止直後に、煮沸消毒した700mlのガラス瓶に小分けして密封した。
室温まで冷えるのを待って冷蔵保管した。


出来上がったジャムは薄いピンク色に変色した。
なお、高知県産のひね生姜を使用した場合は、ピンク色への変色はなく、黄色のままだ。
コーンスターチの効果により、程よい固さに仕上がった。

味は、適度な甘さと酸味があり、おいしい。
かなり辛いが、爽やかな辛さだ。
パンに塗って食べるのに好適だ。

しょうがジャムを食べるようになって、手のひらが暖かく感じられる。
顔色が良くなったような気がする。
血行が良くなったためだろう。



ミニ・ホームシアター

2019年04月22日 08時13分58秒 | 生活
アマゾンで3,860円のスピーカーを買った。
小型だが驚くほど音質が良い。
Creative Inspire T10 R3 スピーカー IN-T10-R3
ミニ・ホームシアターと呼んでもいいくらいの満足すぎるシステムが完成した。
ネットフリックスとコタツ・ベッドで楽しみ倍増 2015年10月18日

昔は良い音を聞くためにオーディオ・システムにウン十万円もかける人がいたそうだが、今はたったの3,860円でかなり満足できる音が手に入る。
いい時代になった、と言いたいところだが、そうとも言えない。
このスピーカーはシンガポール企業が中国で製造したものだ。
日本のメーカーは価格と品質で太刀打ちできない。オーデイオ産業に従事している技術者はたぶん失業するだろう。あるいはシンガポールに移住するかもしれない。
日本は大切な産業を一つ失い、貧乏になるのである。

これがグローバリズムの現実だ。
トランプ流に25%の関税をかけるとしても追いつかない。関税100%でやっとどうにかなるレベルだ。いづれそういう時代がくるかもしれない。

モニターを自由に選ぶことができるのがデスクトップの良いところ
キャスター付きの台(自作)に乗せてベッドの脇に置く
キーボードとマウスはワイヤレスなので、移動はかなり自由


モニターは BenQ の27インチ


スピーカーを横にするとちょうど良いサイズ
振動吸収と滑り止めを兼ねて、
100円ショップで買ったゲル状のシートの上に置く




<2022年4月19日>

低域が物足りないのでサブウーハーを追加することにした。
ヤフオクで中古を探した。
昔のサブウーハーが多数出品されている。
すごく安い。
アンプ付きのビクターSX-DW303を5千円ほどで落札した。送料を入れておよそ7千円。
2003年発売。メーカー希望小売価格34,000円。重量9.7kg。

前面

背面

イヤホン分配器


意外なほど小さくてスリム。
パソコンとの接続にはイヤホン分配器を利用した。
音は格段に良くなった。
タイムラグがなく、メインスピーカーとのつながりは良好だ。
腹に響くような重低音は出ないが、十分に満足できる。



じゃばら・ジャムを作ってみた:花粉症に効くかな?

2018年11月16日 16時27分34秒 | 生活
私は長年花粉症に悩まされてきた。
ところが、今年の正月、知人から大量の文旦をもらったのでジャムにして食べたところ、花粉症が発症しなかった。

文旦ジャムで花粉症がなおった、らしい 2018年04月26日

来年も送ってもらう約束をしていたのだが、台風のせいで文旦が全滅したと知人が知らせてきた。
やむなく、花粉症に効くという噂のじゃばらを手に入れることにした。調べてみると、楽天で入手できることがわかった。
3kgで2,800円。ちょっと高いが、注文した。

送られてきたじゃばらは3.5kg。おまけで500g多かった。
おまけの500gでいろいろ試すことにした。

まず、丸ごとゆでてみた。
皮の表面部分が猛烈に苦くなった。ゆで汁が黄色くなっていることから、何らかの成分が溶出したのだ。苦味をマスキングする成分だろう。ゆでることでその成分が失われたために苦くなったと考えられる。

したがって、文旦ジャムでは皮をゆでてアク抜きをしたが、じゃばらではその工程を省略して、生のままフードプロセッサーですりつぶすことにする。
花粉症抑制の有効成分ナリルチンは果皮に多く含まれているので、皮ごとジャムにすれば効果が高まると期待できる。

【材料】
じゃばら 3 kg
砂糖 750 g

【手順】
(1)送られてきたじゃばらを丁寧に水洗する。農薬は使用していないということなので、安心してよかろう。


(2)ヘタを取り除き、半分に割って種を取り除く。種は少ないが、少しあるので、
小さなフォークでほじくり出す。
できたものからフードプロセッサーに投入する。


(3)フードプロセッサーに投入して粉砕処理する。
投入量は1回につき果実4個。
4~5分で少し粘りのあるペースト状になる。
終わると、パスタポットに移す。
およそ10回にわけてこの作業を行う。


(4)パスタポット内で砂糖と混ぜる。


(5)700mlのガラス瓶に小分けし、1本づつ電子レンジで加熱する。
加熱時間は弱で5~10分。吹きこぼれる直前に止める。
これによりガラス瓶とジャムの殺菌が完了する。

金属製の蓋は別途沸騰水中で殺菌しておく。

ガラス瓶としては成城石井のピクルスの空き瓶を使用した(緑の蓋)。サイズが大きすぎず小さすぎない手頃さが気に入っている。空き瓶が足りないので、同サイズのガラス瓶(白い蓋)をアマゾンで購入した。
保存瓶(T82ジャム850)ケース売り15本。1,700円+送料700円。
白い蓋はピクルスの空き瓶の蓋(緑)と互換性がある。

(6)電子レンジで上下の加熱ムラが激しい場合、
*アルミホイルをかぶせる。
*瓶の下に割り箸をはさんで浮かせる
という2つの対策でかなり緩和することができる。


(7)6本分のジャムが完成した。

出来上がったジャムに苦味はなく、甘さと酸味のバランスが良く、柑橘特有の風味があり、ただ甘いだけの市販のジャムよりはるかにおいしい。
ジャムは、プリンのように、やわらかいが流動性のないゲル状になっている。
パンに塗って少しずつ食べれば半年はもつだろう。
はたして花粉症に効くだろうか?

じゃばら・ジャムと称するものが市販されているが、上記のジャムとは別物のようだ。

クックパッドにレシピを投稿した。
https://cookpad.com/recipe/5338765

花粉症対策!伝説の果実『じゃばら』を1年試した結果


<2018年11月22日>

ちょうど今の季節、ちょっとした花粉症の症状が出る。
朝起きると、鼻詰まり気味になるのだが、朝食にじゃばら・ジャムをパンにつけて食べると、食後10分もしないうちに症状が消える。
気のせいかもしれないし、偶然かもしれないが、ジャムが効いている可能性が高い。
まるで薬を飲んだような即効性がある、ような気がする。


<2019年1月18日>

12月中旬以降に収穫された完熟果(完全に黄色)の場合、果汁が少なくなっている。そのため、出来上がったジャムは固すぎてパンに塗りつけるのが困難。
水を適量加えることが必要。

A級品・・・果皮表面に緑色が残る。高価。
B級品・・・完熟果。表面が完全に黄色。安価。

B級品で作ったジャムは味も香りもマイルドでおいしい。効果に差があるようには思えない。そのままでは固すぎるジャムになるので、水を加えることが必要。
B級品はまだ入手可能。
ヤフーショッピング
観音山フルーツガーデン
静岡農園
紀伊路屋わいわいヤフー店


<2019年1月31日>


スギ花粉「今年は3倍」ヒノキは「過去最大か」
2019年01月31日
読売オンライン
 三重県内のスギ花粉の飛散量は平年の3倍程度と非常に多く、本格的な飛散開始は2月中旬になるという予想を、津市修成町の耳鼻咽喉科「ゆたクリニック」院長の湯田厚司・元三重大准教授(55)がまとめた。


我が家の近所の杉の木は不気味な茶色に色づいて、私達に襲いかかろうと身構えているようだ。
皆様のご健康をお祈り申し上げる。


<2019年2月25日>

杉花粉の飛散が本格化してきたが、目と鼻は快調だ。
医者からもらった薬は飲んでいないし、目薬もマスクも使用していないので、ジャムの効果であることは間違いない。
医者の薬だってこれほどの効果はなかった。

ところが、時々体がだるくなり、いつのまにかだるさが消える。
初めのうちは、なぜだるくなるのかわからず、不安だった。
ヤフーの「今日の天気」で花粉の詳しい情報を見て、真っ赤な時間帯に体がだるくなることがわかった。
長年の花粉症経験があるが、だるくなることはなかったような気がする。あるいは、目と鼻に気を取られてだるさに気づかなかっただけかもしれないが。
花粉のせいだとすると、話は簡単だ。
抗炎症剤アセトアミノフェンを含む風邪薬(パブロンsなど)を1錠のむだけでだるさが軽減された。(ただし、喘息持ちの人はアセトアミノフェンを飲んではいけない)


<2019年3月7日>

花粉飛散がピークに達している。
日中、軽い鼻詰まり症状が出た。
2年前に医者でもらった薬(セレスタミン)が残っていたので、1錠飲んだら症状がおさまった。
ジャムのおかげで花粉症は劇的に改善されたが、それでも、ジャムだけで乗り切るのは無理そうだ。


<2019年4月25日>

花粉症シーズンが終わった。
じゃばらジャムのおかげでほぼ無難に乗り切ることができた。
ただし、ジャムだけの対策では無理があり、医者の薬も時々飲まざるを得なかった。
ジャムに点数をつけるとすれば、70点ぐらいかな。


<2019年11月17日>

来シーズンの花粉症に備えるため、じゃばらジャムを作ることにした。
ところが、じゃばら果実を販売している通販サイトがなかなか見つからない。
ようやく見つけたのは観音山フルーツガーデンだけ。
https://item.rakuten.co.jp/kannon-yama/c/0000000339/

その他の通販サイトはどこも売り切れ。
加工品の販売が好調で、果実の販売ができなくなったのだろうか。