私は長年花粉症に悩まされてきた。
発症当初の数年間は何も対策を取らなかったので、春は死ぬほどつらい季節だった。近所の医者に処方してもらった薬を飲むようになってから症状は大幅に改善された。
それでも、一時的にひどく悪化することが1シーズンにつき1~2回は必ずあった。
医者にもらった薬は
セレスタミン:朝1錠
レミカット2mg:夜1カプセル
これをシーズンの1週間前から飲み始めた。マスクは鬱陶しいのでつけない。
その他、点鼻薬ももらった。
話が変わるが、今年の正月、知人から大量の文旦をもらった。
文旦(ザボン)は巨大なみかん(柑橘)の一種だ。
文旦(紅まどか)
子供の頭と同じくらいの大きさがある。
皮の厚さが2センチくらいあるから、食べられる部分(果肉)はかなり小さい。それでも夏みかんよりはるかに大きい。それなりにうまい。
問題は皮だ。およそ50%が皮なのだが、捨てるのはもったいない。
wikipediaによると、
皮や果肉を用いた砂糖漬け(ザボン漬け、文旦漬け)、マーマレード、ボンタンアメなどは有名。近年、香港で流行しているデザート楊枝甘露は、マンゴーと沙田柚を主原料にして作られる。
果皮にはナリンギンなどのフラボノイドやリモネン、β-ミルセンが多く含まれ、中国に於いて、光七爪、光五爪などと称し、生薬としても利用される。特に、化州柚の果皮は毛橘紅と呼ばれる。いずれも、皮の内側を剥ぎ、乾燥させた上で、咳止めなどの喉の薬、食欲不振の改善などに用いられる。
外皮にはシトラール、リモネン、リナロールなど柑橘類に共通の揮発成分を含む他、特異的な香気成分としてノートカトンを含む。ノートカトンは、グレープフルーツやナツミカン等のブンタンからの交雑種にのみ含まれる成分である。皮には他にサンショウと同じく、舌にしびれを感じさせる(局所麻酔性)辛味成分サンショオールも含んでいる。
文旦の皮を用いたジャムのレシピを見つけた。
文旦のジャム
レシピによるとアク抜きが大変で、3回も湯がくらしい。私はズボラなので、そんなめんどうはごめんだ。そこで、皮をぶつ切りにしてミキサーにかけて粉砕した。これに水を加えて沸騰させ、ザルにあけて、水洗した。この作業を1回やるだけで、ほぼ完全にアク抜きが完了する。細かく粉砕したことで表面積が増えて、アクが抜けやすくなるからだ。
その後、水と砂糖を加えて1.5時間弱火で煮詰めた。レモンがなかったので代わりに穀物酢を途中で加えた。酸性下で煮詰めるので、金属成分の溶出の可能性を避けるために、ホウロウ鍋を使用した。こうして500ccのガラス瓶10本分のジャムを作った。大変な作業だった。
今年1月から、この自家製のジャムをパンに塗って(というか、大量に盛り付けて)食べ始めた。
2月末からは上記の薬も飲んだ。
そして、4月半ばが過ぎて、花粉症のシーズンはほぼ終わった。
その間、花粉症の症状は全く出なかった。今年は檜の花粉が例年の300倍も飛散して激しい症状に見舞われた人がいたらしいが、私は完全に無事だった。鼻水はほとんど出なかったので点鼻薬は使用しなかった。
例年と違うところは文旦ジャムを食べていたことだけだ。
文旦ジャムはまだ半分以上残っているので、今日も食べた。
医者からもらった薬は3月末になくなったので、その後は飲んでいない。
というわけで、文旦ジャムが花粉症にきくらしい、と考えたわけだ。
柑橘類の中には花粉症にきくというものが他にもある。
じゃばらという香酸柑橘類の一種だ。
文旦が花粉症にきくという信用できそうな情報は見つからなかった。新発見かもしれない。
<2020年4月21日>
その後、文旦ジャムが花粉症に有効であることを確認した。
ただし、症例は私自身の1件だけだが。
文旦ジャムの新しいレシピの詳細は、こちら。
https://blog.goo.ne.jp/stopchina/e/a0fd9bfb4b0866e24773170ed03fbc0b
発症当初の数年間は何も対策を取らなかったので、春は死ぬほどつらい季節だった。近所の医者に処方してもらった薬を飲むようになってから症状は大幅に改善された。
それでも、一時的にひどく悪化することが1シーズンにつき1~2回は必ずあった。
医者にもらった薬は
セレスタミン:朝1錠
レミカット2mg:夜1カプセル
これをシーズンの1週間前から飲み始めた。マスクは鬱陶しいのでつけない。
その他、点鼻薬ももらった。
話が変わるが、今年の正月、知人から大量の文旦をもらった。
文旦(ザボン)は巨大なみかん(柑橘)の一種だ。
文旦(紅まどか)
子供の頭と同じくらいの大きさがある。
皮の厚さが2センチくらいあるから、食べられる部分(果肉)はかなり小さい。それでも夏みかんよりはるかに大きい。それなりにうまい。
問題は皮だ。およそ50%が皮なのだが、捨てるのはもったいない。
wikipediaによると、
皮や果肉を用いた砂糖漬け(ザボン漬け、文旦漬け)、マーマレード、ボンタンアメなどは有名。近年、香港で流行しているデザート楊枝甘露は、マンゴーと沙田柚を主原料にして作られる。
果皮にはナリンギンなどのフラボノイドやリモネン、β-ミルセンが多く含まれ、中国に於いて、光七爪、光五爪などと称し、生薬としても利用される。特に、化州柚の果皮は毛橘紅と呼ばれる。いずれも、皮の内側を剥ぎ、乾燥させた上で、咳止めなどの喉の薬、食欲不振の改善などに用いられる。
外皮にはシトラール、リモネン、リナロールなど柑橘類に共通の揮発成分を含む他、特異的な香気成分としてノートカトンを含む。ノートカトンは、グレープフルーツやナツミカン等のブンタンからの交雑種にのみ含まれる成分である。皮には他にサンショウと同じく、舌にしびれを感じさせる(局所麻酔性)辛味成分サンショオールも含んでいる。
文旦の皮を用いたジャムのレシピを見つけた。
文旦のジャム
レシピによるとアク抜きが大変で、3回も湯がくらしい。私はズボラなので、そんなめんどうはごめんだ。そこで、皮をぶつ切りにしてミキサーにかけて粉砕した。これに水を加えて沸騰させ、ザルにあけて、水洗した。この作業を1回やるだけで、ほぼ完全にアク抜きが完了する。細かく粉砕したことで表面積が増えて、アクが抜けやすくなるからだ。
その後、水と砂糖を加えて1.5時間弱火で煮詰めた。レモンがなかったので代わりに穀物酢を途中で加えた。酸性下で煮詰めるので、金属成分の溶出の可能性を避けるために、ホウロウ鍋を使用した。こうして500ccのガラス瓶10本分のジャムを作った。大変な作業だった。
今年1月から、この自家製のジャムをパンに塗って(というか、大量に盛り付けて)食べ始めた。
2月末からは上記の薬も飲んだ。
そして、4月半ばが過ぎて、花粉症のシーズンはほぼ終わった。
その間、花粉症の症状は全く出なかった。今年は檜の花粉が例年の300倍も飛散して激しい症状に見舞われた人がいたらしいが、私は完全に無事だった。鼻水はほとんど出なかったので点鼻薬は使用しなかった。
例年と違うところは文旦ジャムを食べていたことだけだ。
文旦ジャムはまだ半分以上残っているので、今日も食べた。
医者からもらった薬は3月末になくなったので、その後は飲んでいない。
というわけで、文旦ジャムが花粉症にきくらしい、と考えたわけだ。
柑橘類の中には花粉症にきくというものが他にもある。
じゃばらという香酸柑橘類の一種だ。
文旦が花粉症にきくという信用できそうな情報は見つからなかった。新発見かもしれない。
<2020年4月21日>
その後、文旦ジャムが花粉症に有効であることを確認した。
ただし、症例は私自身の1件だけだが。
文旦ジャムの新しいレシピの詳細は、こちら。
https://blog.goo.ne.jp/stopchina/e/a0fd9bfb4b0866e24773170ed03fbc0b