goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

ソウル&香港・・・3日目②香港スカイデッキ

2018-10-07 16:39:13 | 飛行機&ミリタリー
香港のスカイデッキに来てみたいなあと思ったのは、もう10年くらい前でしょうか。
当時はまだ2chのデジカメ板を見てたりしていたのですが、そこに香港の写真を貼った人がいたんですよね。

香港ならいつでも行けるだろうと思いつつ10年も経ってしまったのはですね、たぶん新田原のせいなんですよ。
香港では12月に競馬の大きなイベントがあって、いつかそれに合わせて行けたらと思っていたんですが、
前の週に新田原があって、2週続けての遠征は行きづらくなって諦める。実はそんなことが毎年のようにありました。

そんな新田原にも行かなくなったので、早ければ再来年あたり?に香港国際競争には行くと思うんですが、
今回一足早くスカイデッキ遠征が実現しました。
韓国からの帰りで都合のいい時間の飛行機が空いていたら、たぶん普通にそれで帰ってきたんですけど、
やっぱり稚内は不便でなかなかうまく行かなくて、どうせ翌日になってしまうんなら、香港経由でも
間に合うじゃんということで、8,000マイル余計に払って行ってきました。

地方空港にいると、特典航空券はお得に感じてしまいますよね。
稚内発着ですが、今回は23,000マイル+空港使用料他が13,000円くらいでした。


ターミナル2のレベル6フロアに入り口があります。
映画館が併設されているようですが、同じカウンターで入場料40香港ドルを払って、エレベーターへ。


先客は5人くらいいました。

日除けやベンチくらい置けばいいのになと思うんですが、そこは10年前からブレていないようです(笑)。
商売上手な香港人は、入場料は払ってもらうけど、早く降りてもらうことを考えてるんでしょうかね。
あ、でも商売上手なら自動販売機くらいは置いてほしいよなあ。飲み物は持ってくるしかありません。
建物部分の日陰はあるので、飛行機が来るまではそこに隠れることが可能です。


エプロン方向を見ますが、ご覧の通りターミナル1が邪魔で見通しは良くありません。

香港のランウェイは07-25で、ターミナルを挟んで2本あります。
この写真で見て左側の滑走路が南側、右側の滑走路が北側になって、
この写真では雲に隠れていますが、この時間帯ターミナル1方向に太陽がある感じでした。


さて、スカイデッキに上がって最初に撮った機体なんですが、帰ってきて調べてみると、
たぶんこの日一番珍しい機体だったんじゃないかと思います。

詳しくはこちらを(笑)。
https://flyteam.jp/airline/crystal-luxury-air/news/article/82338


香港航空もA350バリバリ飛ばしてるんですね~。

後ろの見えているのはランタン島のケーブルカー(ロープウェイ)。
スカイデッキに来るまで存在をまったく知りませんでしたが、ここからの景色もよさそうです。


ランウェイの運用はよくわかりませんが、僕がいた3時間ほどは南側を離陸に、北側を着陸に使っていました。


と言っても、ご覧の通り絶賛工事中なので、ランウェイ07で着陸機を撮るのは絶望的です。
沖合でも埋め立て工事っぽいことをしているので調べてみたら、第3滑走路を建設中なんですね。


南側滑走路のさらに南には貨物ターミナル。こちら側にも撮影ポイントが点在しているんですよね。


いいねえ。やっぱりこういう日本で見る機会がほぼ無いのを見たいよね。


これは成田でも見れる。というか2日前に見たんだけど、盛大に傾いてたので貼りませんでした(笑)。

カーゴルクスは15年くらい前は新千歳でテクランしてたんだよねえ。
尾翼のダンボール箱は当時から好きでした。


スカイデッキは360度写真を撮ることができるのですが、こちらはエプロンとは反対側の景色です。
やっぱり盛大に工事中。


デカいコンテナ船やねえ。


マカオとの高速船でしょうかね。
わたくし、いつか珠海に行くときは飛行機で直接行こうと思ってたりする異端児です(笑)。


小さな文字をよく見ると、カンボジアの航空会社のようです。

テレコンは持って行ったんですが、結局この旅では一度も使いませんでした。
ということで、スカイデッキの写真はすべて100-400で、この写真はテレ端です。


時刻は15:33ですが、まだまだ逆光気味なので写真的にはイマイチですね。


白すぎやしないかい?


先に上がったアトラスを追いかけていきました。

天気予報での気温は28℃くらいでしたが、実際そのくらいはあったと思います。
でも、建物の屋上なので風も結構あって、稚内人でも耐えられる暑さでした。


お、わたくしが乗ってきた機体です。
当然バンコク行きかと思ったら、仁川に戻っていきました。


エア・モーリシャス。さあ、モーリシャスはどこにあるでしょうか?


この時にはロイヤルブルネイが成田就航なんて夢にも思ってませんでした。


キャセイドラゴンの新塗装はまだ少ないのかな。でも、絶対旧塗装のほうがよかったなー。


いつの間にかBAのA380が降りてました。この後引っ張られていったので、上がりは夜か。

月曜日だったせいもあるかもしれませんが、デッキにはぽつぽつと家族連れが来るくらいで、
同業の方はほとんど見かけませんでした。


たぶん旅客便では一番低く上がっていったのが、このアメリカン777でした。300ERは初めてだ。


陽炎は思っていたよりも少ないですね。高いところから撮ってるから?


お、ヴァージンも飛んできてるか。さすが元英連邦。


せっかくならMAX飛ばしてきてくれー。


1機くらい貼っておくか(笑)。うどん塗装ってまだあるの?
時間が経過するにつれて、離陸機に陽がまわってくるはずなんですが、完全に曇ってしまいました。


スカイデッキではずっとエアバンド聞いてました。
管制官の声は聞きやすく、成田とそんなに変わらない感覚かも。


ある意味、この日最大の衝撃。NCAの747-400飛んでたのか(笑)。

貨物地区にこの機体が見えていたので、あら、タイミング悪く香港で運航停止になったのかと思ってたんですよ。
ひょっとしたらこれがNCAの747-400を撮る最後の機会になるのかもしれません。


出来るだけロープウェイを入れてみようと思って(笑)。


帰ってきてモニターで見るまで、スペマーだと気付きませんでしたよ。
香港特別行政区設立20周年記念塗装だそうですが、ERじゃないので千歳にも来ているようですね。


A380なので低い上がりに期待してしまいましたが、シンガポールは近いもんね。


昔はビルとまる被りくらいの低い上がりがあったと思いますが、機体性能が上がってしまったせいか、
そこまで低い上がりはありませんでした。A340-300だとどうだったんだろう・・・


時刻は17時を回りました。
お腹も空いてきたし、今回のスカイデッキ撮影はここまでです。

懸念だった雨も降らなかったし、十分満足しましたよ。
今度来るときは、3日くらい時間を取ろう(笑)。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。