飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2022ラリージャパン サービスパーク①

2023-01-10 20:04:31 | 2018~2022モータースポーツ
ドタキャンもあるかなあ・・・と思っていたインディアンフランカーですが、来ちゃいましたね。
せっかくはるばる来たんだから、あとは日本でグズらなければいいんですけど。


ラリージャパンは2日目、金曜日の模様です。
この日は朝から1日中豊田スタジアムにおりました。
せっかく7,500円も払ったんだけど、招待券乱発で、メルカリで2,000円くらいになってましたね。
今年行くとしても、正規チケットを買うことはないかな(笑)。


サービスにクルマが戻ってきて、イベント広場にお客さんが少ない時間の撮影です。

ラリージャパンのグッズもWRCのグッズもメチャクチャ高くてね(苦笑)。
Tシャツ1枚5,000円とか買う気にはらなかったなあ・・・(欲しいけどさ)。

それと、ヒョンデとフォードのブースが無いというは残念ですよねえ。
特にヒョンデは日本再上陸したんだから、なにかあっても良かったんじゃないかと。


僕ら世代にとって、ラリー用ホイールと言えばOZかスピードライン。
ST185セリカもカッコイイ。


これ、アイボリーコースト優勝車そのものっぽいですね。
三菱がWRCに戻ってくることは2度と無いだろうな・・・


JALブースにありました。


午前中のSS中継をモニターで見ようとスタジアムへ。


有名な先生が書いたそうですが、この日の午前はいろいろありましたよ・・・

スタジアムに入った時にはすでにソルドは炎上しておりまして、続くSS3もキャンセルになったと。
で、ようやくSS4の中継が始まったと思ったら、リンドホルムが止まってるし・・・
最初はブリーンのクラッシュの影響かと思っていたんですけどね、一般車がコースに進入したと。
いや、マジでラリー自体のキャンセルもあるんじゃないかと思いましたよ・・・

SS4で午前のループはおしまい。
マシンが戻ってくるのを見に行きましょう。


ここには戻ってこないんだった・・・結局燃えた理由はなんだったんでしょう。


1番スタートのロバンペラが来るまでまだ1時間30分もあるんですけど、
トヨタのサービス前はファンで凄いんだわ。最前列なんて何時間前から待ってるんだ?

サービスの反対側はまだガラガラだったので、そこでマシンを待つことにしました。


00カーはアイチさんがドライバーか。


コドラの2人が歩いてきたぞ。

タイムコントロールを通過する時間はクルマ毎に決まっているので、
ドライバーとクルマはまだスタジアムに入ってくることが出来ません。


そこから待つこと15分。ロバンペラが入ってきました。

抜き打ちなのか何なのかわかりませんが、それぞれホイールベース?の確認をしていました。
長い棒が写ってますが、それをホイールに合わせて計測してた。


トランク開けてるのはタイヤのチェック?


よしよし、思ったとおり。


サービス前にリグループが設定されていたので、たぶんこのスペースで待機すると思ってたんですよね。


勝田クンとオジェがドア越しになにやらやり取りしてます。
この写真ね、100-400のワイド端なのでマシンが入り切ってないんだわ(笑)。


これはスマホで撮りました。
こっち側も人がギュウギュウになってましてね。レンズ交換できないんですよ。


バチバチなお2人・・・というイメージカット(笑)。


ヒョンデ勢はお外で話してたんですけどね、トヨタ勢のドライバーは誰も降りず。残念!!


タイムコントロールにカードを提出。
昨日はあくびしてたヤルヴェオヤ氏もしっかり仕事しております。


昨日サイン貰ったスニネンだ。てか、なんでライトポッド付いてるの?


個性的なヘッドライトですよね。今シーズンプーマはどんなカラーリングになるんだろう。


お、こんなシーン撮ってたか。
降りて欲しかったんですけどねえ。スマホでSSの映像チェックしてるんだから仕方ない。


コドラさんは笑顔で情報収集(笑)。


いや、マジすげえな(笑)。


こんなこともあろうかと、バリアングルの80Dを持ってきたんです。

ウソです・・・
動きものを撮らないので、7DⅡのシャッター回数を増やしたくなかっただけです。


ということで、トヨタのサービスは早々に諦めました。

このテントは本来計測用のスペースだったと思うんですけどね。
いい日除けになってました。


コバライネン氏と北川さん。今年は日本で走ることは無いのかな・・・?


グリーンスミスの所は人が少なかった・・・


ヒョンデさんはけっこうファンがいましたよ。次の写真で分かります。


下位クラスのサービスは別のエリアにあるので、ワークス勢の前を通過して
そのエリアへと向かいます。

次回はそっちの模様を。

コメントを投稿