コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

4月9日はウルトラマンがゼットンに敗北した日 大人になってから見ると「さまざまな学び」が隠されていた 4/9(火) 20:05配信

2024-04-09 21:28:17 | 日記
4月9日はウルトラマンがゼットンに敗北した日 大人になってから見ると「さまざまな学び」が隠されていた
4/9(火) 20:05配信


1967年4月9日、特撮テレビドラマ『ウルトラマン』の最終回として第39話「さらばウルトラマン」が放送されました。これまで数々の怪獣を倒してきたウルトラマンが、本エピソードでは怪獣に倒されてしまうのです。当時の子どもたちに大きな衝撃を与えた最終話から、私たちは何を学んだのでしょうか。 
【写真】こちらが最強怪獣のゼットン 本エピソードは、宇宙から円盤群が飛来し、科学特捜隊日本支部やウルトラマンを攻撃しようとするところから始まります。科特隊の隊員が迎撃すべく出動すると、手薄になった日本支部が内部から破壊されてしまうのです。さらに大型の円盤から宇宙恐竜・ゼットンが現れ、日本支部に襲いかかります。 主人公・ハヤタは、ゼットンに対抗しようとウルトラマンに変身し、戦いに挑みます。しかし、これまでの怪獣には通用したウルトラマンの攻撃が、ゼットンには全く通用しません。拘束しようと放ったキャッチ・リングを破壊し、ウルトラスラッシュもバリアで弾かれてしまうのです。頼みの綱のスペシウム光線も通用せず、ゼットンの猛攻によりウルトラマンはカラータイマーを破壊され、倒されてしまいます。 ウルトラマンが倒され、絶体絶命かと思われたのですが、科特隊の岩本博士が発明した「無重力弾」が救世主となるのです。科特隊の隊員によって放たれた無重力弾が命中すると、ゼットンは空中に浮かび上がり粉砕されました。 最終話でウルトラマンが倒されてしまう理由について、視聴者は各々の解釈をしています。まず声があがっていたのが「地球は地球人が守らなければならない」というものです。大切なものを守りたいのであれば、人の力に頼るのではなく、力を付けて自分で守らなければならないという解釈はネット上で多くあがっています。 また「ヒーローといえども無敵ではない」との声もあがっていました。誰だって負けることがあるというメッセージは、人にも自分にも完璧を求めすぎてはいけないということを伝えたかったのではないでしょうか。 全く技の通用しない相手に立ち向かうウルトラマンを見て「自分ができる精一杯をやる大切さ」を、感じた人もいます。人は自分の持っているものが通用しない時、逃げ出したくなることもあるでしょう。それでも何かできないかと思い、諦めずに行動する大事さをウルトラマンは伝えたかったのかもしれません。 一方で、「世の中には理不尽なことは起こる」ことを学んだという声もありました。これまで無敵のヒーローだったウルトラマンが敗北するなんて、こんなに理不尽なことはないでしょう。しかし社会に出れば、思い通りにならず理不尽さに負けそうなことは起こります。科特隊の隊員たちのように、理不尽に負けずに打開策を考えることが重要です。 このように『ウルトラマン』最終話にはさまざまな解釈が存在します。あなた自身は、この最終話にどのようなものを感じたでしょうか。ウルトラマンが倒された日に、このエピソードを視聴し、どのような解釈ができるか考えてみるのはいかがでしょうか。 (海川 まこと/漫画収集家)

円トレーダー、1ドル=155円見込む取引が増加-152円からシフト 2024年4月9日 20:40 JST

2024-04-09 21:21:05 | 日記
円トレーダー、1ドル=155円見込む取引が増加-152円からシフト
Vassilis Karamanis2024年4月9日 20:40 JST

為替トレーダーは、注視されている1ドル=152円の水準を超えて円安が進むと見込んでおり、155円に向けた下落を見込むポジションを積み上げている。
  米証券保管振替機関(DTCC)のデータによると9日の時点で、円が2%下落して1ドル=155円になると利益の出るオプションは、円安を見込むポジション全体の18%を占め、先月の約5%から増加した。
  日本銀行が17年ぶりの利上げに踏み切ったにもかかわらず円高が進まなかった後、市場は1ドル=152円を日本当局の介入ラインと見なしていた。しかし、介入の用意を示す当局の強いコメントにも反して、円はこの3週間、152円付近で推移している。オプショントレーダーは152円を節目とする取引から、まずは153円、そして155円まで円安が進行する大きな動きを狙うポジションへとシフトした。

Traders Add Bets Against the Yen

Japanese currency could slump toward 155 level despite intervention risks

Source: DTCC, Bloomberg
Note: Vanilla calls through DTCC since April 1
  DTCCのデータによると、今月はバニラオプションの55%がドル高円安を見込んでいる。
(バシリス・カラマニス氏はブルームバーグで執筆する為替・金利ストラテジストです。ここに示された分析は同氏自身のものであり、投資助言を意図したものではありません)
原題:Yen Traders Are Targeting Slump Beyond Key 152 Per Dollar Level(抜粋)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 


日銀が24年度物価見通しの上方修正を議論へ、好調な賃上げで-関係者 2024年4月9日 18:27 JST

2024-04-09 21:11:11 | 日記
日銀が24年度物価見通しの上方修正を議論へ、好調な賃上げで-関係者
伊藤純夫、藤岡徹2024年4月9日 18:27 JST
  • 1月時点のコアCPI予想は2.4%上昇、26年度見通しは2%程度に
  • 今年の賃上げは当初想定上回る、円安や原油高もコアCPI押し上げ
日本銀行が25、26日に開く金融政策決定会合では、好調な今年の賃上げなどを受け、2024年度の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI)見通しの上方修正を議論する公算が大きい。事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。
  関係者によると、今年の春闘をはじめとした賃上げの動向について、日銀は当初の想定を上回る好調な内容とみている。企業が人件費の一定程度を販売価格に転嫁する動きも強まると見込んでおり、24年度のコアCPI見通しを従来の前年比2.4%上昇から引き上げることを検討する可能性が高い。26年度は2%程度が見込まれるという。

  会合では、四半期ごとに公表している経済・物価情勢の展望(展望リポート)を議論し、26年度を加えた最新の見通しを示す。前回1月の同リポート公表時と比べて円安や原油高が進んでいることもコアCPIの押し上げ要因になり得る。関係者によると、こうした市場動向や経済・物価情勢を直前まで見極めた上で、各政策委員が見通しを最終的に決めるという。

  日銀は3月会合で「2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至った」として17年ぶりの利上げを決めた。市場の関心は今後の追加利上げの時期とペースに移っており、新たな展望リポートはそれを占う手掛かり材料の一つとなる。  

  関係者によれば、生鮮食品とエネルギーを除いたコアコアCPIは24年度が従来の1.9%上昇から2%以上に引き上げとなる公算が大きい。見通しを引き上げる一方で、先行き不確実性が大きい状況の中、26年度にかけて物価2%程度が持続するシナリオには下振れリスクを意識する必要があるという。
  ブルームバーグが3月会合直後に実施した調査では、エコノミストの約6割が10月までに次回の利上げが行われると予想。タイミングは最多の10月が26%で、次いで7月が23%だった。  
  連合が4日発表した今春闘の第3回回答集計結果の平均賃上げ率は5.24%と33年ぶりの高水準を維持している。今後の焦点となる中小企業については、日銀が4日に開いた支店長会議において、人手不足感が強い中で労働力確保のために賃上げを計画しているとの声が幅広い先から聞かれた。
  一方で、日銀は物価目標を達成したとの判断には至っていない。利上げを決めた3月会合では、現時点の経済・物価見通しを前提にすれば、「当面、緩和的な金融環境が継続すると考えている」と明記した。

関連記事
  • 基調的物価上がっていく中、緩和度合い縮小も考える必要-植田氏
  • 混乱なき政策転換に手腕、利上げでのぞく勝負師の顔-植田日銀1年
  • 日銀が17年ぶり利上げ決定、世界最後のマイナス金利に幕-YCC廃止
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中  


Microsoft、日本にAIデータセンター 4400億円投資 情報通信・ネット2024年4月9日 19:00

2024-04-09 21:03:14 | 日記
Microsoft、日本にAIデータセンター 4400億円投資
情報通信・ネット2024年4月9日 19:00 

【シリコンバレー=渡辺直樹】米マイクロソフトが日本でデータセンターを拡充する。2年間で29億ドル(約4400億円)を投じ、最新の人工知能(AI)向け半導体などを導入する。日本政府でも生成AIの活用が始まるなか、国内で個人データや機密情報を管理できる体制を整える。

岸田文雄首相の訪米にあわせ、マイクロソフトが表明する。日本への投資額としては過去最大となる。

セブン、ヨーカ堂上場へ 祖業のスーパー事業分離 4/9(火) 18:17配信

2024-04-09 21:01:32 | 日記
セブン、ヨーカ堂上場へ 祖業のスーパー事業分離
4/9(火) 18:17配信


 セブン&アイ・ホールディングスが、子会社のスーパー大手イトーヨーカ堂を中核とするスーパー事業について株式を上場させる方針を固めたことが9日、関係者への取材で分かった。祖業のスーパー事業を分離し、主力のコンビニ事業に経営資源を集中する。イトーヨーカ堂の業績は不振が続いていたが、合理化で再建への方向性が見えたとして上場を目指す。 

 10日の決算会見でセブン&アイの井阪隆一社長が表明する見通し。同社のスーパー事業の立て直しは最終局面を迎えた。上場に数年はかかる見込みで、上場後もセブン&アイは一定の株式を保有し、協力関係を継続するとみられる。  食品や日用品、衣料品まで取りそろえる総合スーパーのイトーヨーカ堂は、専門店やディスカウントストア、インターネット通販などに押され、純損益が2023年2月期まで3年連続で赤字に陥った。19年以降、人員削減や店舗の閉鎖に着手し、北海道や東北、信越地方からの撤退を今年2月に打ち出した。昨年3月には衣料品事業からの撤退も発表した。