コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

日経平均4日ぶり反発 アドバンテスト、TSMC決算で一段高 国内株概況2024年4月18日 15:33

2024-04-18 12:19:30 | 日記
日経平均4日ぶり反発 アドバンテスト、TSMC決算で一段高
国内株概況2024年4月18日 15:33


18日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反発し、終値は前日比117円90銭(0.31%)高の3万8079円70銭だった。上げ幅は一時200円を超えた。日経平均は前日までの3日間で1500円あまり下がっていた反動もあり、直近で下落が目立っていた銘柄を中心に自律反発狙いの買いが入った。台湾積体電路製造(TSMC)の午後の取引時間中の決算発表を受けて、半導体関連株の一角に買いが集まり、日経平均はこの時間帯に250円を超えて上昇した。

寄り付き直後は17日の米半導体株安を受けた売りで、下げ幅が300円を超える場面もあったが、売り一巡後に日経平均は上げに転じた。東京市場の半導体関連株はオランダの半導体製造装置大手ASMLホールディングの市場予想を下回る決算内容が前日の取引時間中に伝わり、先行して下落していた面もあり、下値では押し目買いが入った。TSMCが日本時間14時30分に発表した2024年1〜3月期決算は純利益が市場予想を上回り、アドテストは大引けにかけて一段高となった。

東証プライム市場の値上がり銘柄数は全体の8割を超え、幅広い銘柄に買いが入った。日本政府観光局(JNTO)が17日発表した3月の訪日客数は単月として初めて300万人を超え、百貨店や空運などインバウンド(訪日外国人)関連も買われた。岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長は「ASMLの決算を受けた半導体株の急落は過剰との見方が広がり、見直し買いも入った」とみていた。
東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに反発した。終値は14.30ポイント(0.54%)高の2677.45だった。JPXプライム150指数は4営業日ぶりに反発し、3.70ポイント(0.32%)高の1158.23で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆590億円、売買高は15億2028万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1396。値下がりは224、横ばいは32だった。
第一三共や京セラ、東京海上が上げた。一方、小田急や富士フイルムは下げた。前日の米株式市場で英半導体設計大手アームが大幅安となった流れを受け、アーム株を保有するソフトバンクグループ(SBG)も下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

米バークシャー債、スプレッド縮小-日銀早期利上げ観測後退映す Ayai Tomisawa 2024年4月18日 5:30 JST更新日時 2024年4月18日 10:28 JST

2024-04-18 12:19:30 | 日記

米バークシャー債、スプレッド縮小-日銀早期利上げ観測後退映す

Ayai Tomisawa 2024年4月18日 5:30 JST更新日時  2024年4月18日 10:28 JST                                                                    
  • 7本立ての円建て社債を条件決定、総額2633億円            
  • 大手総合商社株に投資、三菱商事の保有比率は8.5%超に            
            
                                                
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイは18日、円建て社債の発行条件を決めた。日本銀行による早期の追加利上げ観測が後退しており、スプレッド(上乗せ金利)は同社の円債として過去2年超で最も小さくなった。
  主幹事のみずほ証券によると、7本立てで発行総額は2633億円となった。日銀が3月に世界で最後のマイナス金利政策を廃止した後、海外発行体による円債として最大の規模になった。ブルームバーグのデータによると、バークシャーの円債としては2019年の初回債に次ぐ大きさ。
  今回債は海外発行体の円債に対する投資意欲を見極める試金石となる。バフェット氏の商社株購入が日経平均株価を史上最高値に押し上げた経緯があるだけに、日本株への追加投資を準備しているとの臆測も広がる中、株式投資家の注目も集まる。

  
  スプレッドは同社が過去2年間に発行した円債のスプレッドを下回る水準で決まった。3年債はTONA(無担保コール翌日物金利)ミッドスワップに対して51ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)。昨年11月の3年債は59bp、同年4月は75bpだった。
            
  ブルームバーグのインデックスによると、国内外の発行体による円建て社債のスプレッドは17日に約51bpと、1年前の約66bpから縮小した。
  バークシャーは円債の定例発行体で、22年と23年はそれぞれ2回発行した。直近2年間に発行した一部年限のスプレッドは以下の通り:
3年51bp59bp75bp60bp
5年54bp64bp85bp75bp17bp
10年71bp74bp95bp87bp33bp
20年78bp80bp97bp53bp
30年83bp125bp115bp58bp
年限24年4月23年11月23年4月22年12月22年1月
  バークシャーは2月の年次株主書簡で、日本企業への投資の大部分を円債発行で賄っていると述べた。同社は投資先の大手総合商社5社それぞれについて、出資比率を9.9%まで引き上げる可能性を示している。
  ブルームバーグがまとめた最新の情報によると、バークシャーは三菱商事の8.58%、伊藤忠商事の7.47%、丸紅の8.41%を保有する。東京株式市場で商社株は上昇が目立っており、バークシャーの新たな保有が判明すれば日本株を再び勢いづける可能性がある。
(条件決定を反映して記事を更新しました) 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 


タンス預金50兆円が狙われる!4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる『口座管理法』とは…トラブル続出制度に新たな火種 みんかぶマガジン

2024-04-18 11:54:14 | 日記

タンス預金50兆円が狙われる!4月1日から銀行口座とマイナンバーが紐付けられる『口座管理法』とは…トラブル続出制度に新たな火種

みんかぶマガジン

4月1日から預貯金口座のマイナンバー(個人番号)付番がスタートした。国が災害発生の際や相続時の利便性をメリットにあげる制度なのだが、自分の財産が「丸裸」にされると不安視する向きは少なくない。マイナンバーとの紐付けは義務ではないものの、金融機関は口座開設などの際に届け出を伺っている。
経済アナリストの佐藤健太氏は「国から十分に周知されないまま開始され、金融機関からのお知らせにドキッとする人も多い。しっかりと制度を理解した上で口座との紐付け管理を考えるべきだ」と指摘する。

相続、災害発生時に便利なのがメリット
付番の根拠となっているのは「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」(口座管理法)だ。2023年に成立した口座管理法は今年4月に施行され、本人の同意を前提に金融機関の預貯金口座とマイナンバー(個人番号)を紐付けて管理する。1度の申請で複数の金融機関に対する紐付け管理が可能になっているものだ。

政府がメリットとしてあげるのは、①相続②災害発生時―の利便性である。緊急時の給付金受け取りのためにマイナンバーと預貯金口座を登録する「公金受取口座登録制度」を知っている人は多いだろう。事前登録しておけば、申請から給付までのスピードが格段に速くなり、不正受給の防止策としても有効とされている。

財産相続時の遺族のとてつもない負担は軽減される、災害時のメリットは言わずもがな
4月からの口座管理法施行に基づく付番は別のものだ。国は預貯金口座とマイナンバーの「紐付け管理」によって①相続時に、相続人が被相続人の預貯金口座を把握しきれていない場合でもマイナンバーで口座情報が特定できる②災害の発生時は、避難先の金融機関でマイナンバーに基づいて口座情報を確認できるため、別の金融機関であっても現金を引き出すことができる―というメリットをあげている。

たしかに相続が発生した際、亡くなった人の口座情報すべてを調べるのは大変だ。1つや2つの口座であれば足を運んだり、電話や郵送で照会したりすることは難なくこなせるだろうが、ネットバンキングを含めて多くの口座を保有していれば、遺された家族らの手間と時間は膨大なものとなる。

たとえ、「1円」しか残高がなくても相続時にやらなければならない作業であり、マイナンバーによる紐付け管理があれば、すべての口座を漏れなく把握することができるだろう。従来は「どこに」「いくら」残っているのかを探すだけでクタクタになる人も多く、相続財産調査時の負担は大きく軽減されるはずだ。

災害時のメリットは言わずもがな、である。東日本大震災や年始の能登地震を見るまでもなく、大災害の発生時は着の身着のまま避難する人が多い。身近にキャッシュカードやクレジットカードを入れた財布があれば良いが、避難先まで“丸腰”で何とかたどり着いた人は厳しい生活を強いられることがある。マイナンバーに基づき別の金融機関でも現金が引き出せるメリットは大きいと言える。

マイナンバーカード保有枚数は3月末時点で人口の約74%にあたる9216万枚
先に触れたように、マイナンバーの紐付け管理は義務ではない。各金融機関は希望した人に手続きしている状況で、実際に登録するかしないかはそれぞれの意思に委ねられている。ただ、ネットバンキングの利用時や口座を開設する際にマイナンバーを登録した人も多いはずだ。2024年1月からは新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしたが、開設申し込みにはマイナンバー提出が必要になる。これらのケースは紐付けられると思った方が良い。

わが国のマイナンバーカード保有枚数は3月末時点で人口の約74%にあたる9216万枚に上っている。この割合を考えればわかるが、紐付け管理が進むと日本の口座情報はほとんどカバーされることを意味する。

健康保険証の情報を住民基本台帳と照合した結果、氏名などが一致しないケースは約140万件…相次ぐトラブル

では、マイナンバーの紐付け管理による懸念点はあるのか。マイナンバーと預貯金口座が紐付けられると、国や自治体は口座情報を把握することが可能となる。そうなれば、税金の強制引き落としや預金残高などの監視がなされるのではないかと嫌悪感を抱く人もいるだろう。だが、デジタル庁はこうした行為を否定する。そもそも、税務署は紐付け管理がされていなくても口座情報をチェックでき、特に「新たな武器」が与えられたというわけではないのだ。

トラブル続きのマイナンバー制度によって、財産情報が他人に漏れる可能性はないのかという点も気になるだろう。政府が紐付けられた健康保険証の情報を住民基本台帳と照合した結果、氏名などが一致しないケースは約140万件に達した。別人の情報が紐付けられるミスは約450件存在し、公金受取口座が本人ではない名義になっているケースも約13万件発覚した。

2016年に始まったマイナンバーカードの交付後、政府はマイナポイント導入など様々な普及策を講じてきた。ただ、次々に明らかになるトラブルは預貯金口座との紐付けを躊躇させる。SNS上ではマイナンバー制度によって「副業が会社にバレる」と不安視する向きもある。

新紙幣発行で50兆円のタンス預金があぶりだされる
ただ、デジタル庁はマイナンバー制度で副業が判明するものではないとしている。住民税の税額は特別徴収額の決定通知書に前年の給与収入合計額が記載されており、勤務先が把握しようと思えば、現在でも副業の有無を知り得るからだ。
それらの懸念点よりもポイントと言えるのは、今年7月に行われる改刷だ。20年ぶりとなる新しい紙幣の発行が間近に迫っているが、政府の狙いは紙幣の偽造防止とともに、50兆円に上るともいわれる「タンス預金」をあぶり出すことにある。自宅などに眠る紙幣は税務当局が詳細を把握するのが難しいが、金融機関で新紙幣と交換すれば全容がわかる。

マイナンバーとの紐付け管理がなされていれば、いちいち金融機関に照会をかけるまでもなく税務署は容易に金の出入りを把握できるだろう。口座から頻繁に多額のお金が引き出されたり、振込されたりしていれば容易に怪しい動きをキャッチできる。たしかにマイナンバーによる紐付け管理によって相続時の利便性は高まるが、同時に相続する「資産」も細かくチェックされているという点は認識しておかなければならない点だ。

政府は、将来的にマイナンバーカードの全機能をスマホに搭載できるようにしていく方針で、さらなる生活の利便性向上を目指している。ただ、あらゆる個人の情報が紐付けられていけばトラブル発生時の損失が大きくなるのは間違いない。まずは制度をしっかりと自分で理解した上で、どのような情報をいつまでに紐付けるのか検討することをオススメする。


「あんな大金を所有していたら全部同じ」 24億円送金、大谷翔平が気づかない原因に米記者見解 4/18(木) 10:03配信

2024-04-18 11:27:00 | 日記
「あんな大金を所有していたら全部同じ」 24億円送金、大谷翔平が気づかない原因に米記者見解
4/18(木) 10:03配信

水原容疑者が大谷の口座から24億円の不正送金

ドジャースの大谷翔平【写真:ロイター】

米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手の通訳を長年務めた水原一平容疑者は、銀行詐欺罪で訴追された。大谷の口座から1600万ドル(約24億5000万円)以上を不正送金したとされている。大金を失った形の大谷がなぜ気づかなかったのかにも注目が集まったが、米記者は「周りの誰かがその立場を利用して大金を失ったアスリートは彼が初めてではない」と指摘。競技に集中している状況では「非常に簡単に起こってしまう」との見解を示している。

  訴状によると、水原容疑者は2021年9月から賭博を始め、2年余りの間に総額4067万8436ドル(約62億3320万円)の損失を出した。大谷の口座からは1600万ドル以上の大金を不正送金。水原容疑者が銀行側との通話で、自身が大谷であると偽って名乗るなどして送金を可能にしたとされている。  さらに、2018年3月に開設された口座には昨季まで所属していたエンゼルスからの給与が振り込まれていたにもかかわらず、その後、2021年10月までアクセスがなかったと判明。大谷は他にも複数の口座を持っているようだが、3年間も給与口座にアクセスがなかったことに驚きの声も上がった。 
 1600万ドルもの大金が口座から消えていたことに気づかなかったという点について、米スポーツ専門局「ESPN」の敏腕記者ジェフ・パッサン氏が言及した。同局公式Youtubeチャンネルのスポーツトーク番組「パット・マカフィー・ショー」に出演。「これは重要なポイントだと思う。周りの誰かがその立場を利用して大金を失ったアスリートは彼が初めてではない。こういったことはプロのアスリートが高い給料を支払われている限りは存在する」としたうえで、こう続けた。
 「アスリートたちの頭の中にあるのは自分の技術に熱心に献身的になることで、100%のスキルを注がなければならない。プロスポーツで生き残るにはそうするしかない。ましてやショウヘイ・オオタニのようにこれまでに見た中で最高の選手の1人になるような場合は言うまでもない。自分の技術に対して一心不乱になっていることと、フィールド内外でたくさんのお金を稼いでいて、お金持ちを超えているという事実が合わさると、気づかないというのは非常に簡単に起こってしまう」
  パッサン記者は、大谷が「富豪」を超えた存在であると分析。「人々は1600万ドルをどうやって失うんだというけれど、一体どの時点でその数字が憂慮すべきものになり、どうすればこれを失うことができるんだと言えるんだ。500万? 1000万? あんな大金を所有していたら全部同じだよ」と気づかなかったことについての見解を示した。
THE ANSWER編集部

海外勢の米国債保有、2月は過去最高更新 日本の保有高増加 4/18(木) 9:18配信

2024-04-18 11:22:14 | 日記
海外勢の米国債保有、2月は過去最高更新 日本の保有高増加
4/18(木) 9:18配信

米財務省が17日発表した2月の対米証券投資統計によると、海外勢の米国債保有額は7兆9650億ドルと、1月の7兆9450億ドルから増加し、過去最高を更新した。

写真は米ドル紙幣。ソウルで2011年9月撮影(2024年 ロイター/Lee Jae-Won)
Gertrude Chavez-Dreyfuss [ニューヨーク 17日 ロイター] -     米財務省が17日発表した2月の対米証券投資統計によると、海外勢の米国債保有額は7兆9650億ドルと、1月の7兆9450億ドルから増加し、過去最高を更新した。増加は5カ月連続となる。 日本の保有額は1兆1670ドルで、2022年8月以来の高水準だった。 円がドルに対して34年ぶり安値となる中、市場では介入警戒感が高まっている。日銀は2022年の円安局面で市場介入を3回行った。最初は9月で次が10月だった。22年9月と10月の日本の米国債保有は8月の1兆1960億ドルから1316億ドル減少した。 2月の中国の米国債保有額は7635億ドルで、09年3月以来の低水準だった。英国は7008億ドルで、1月から90億ドル増加した。 取引ベースでは、米国債には888億ドルの資金が流入した。 社債と機関債の購入は2月も続き、それぞれ527億ドル、37億ドルが流入した。 米株式には4億ドルが流入した。1月は154億ドルの流出だった。