コズモと読んでください COSUMO

株式、債券、為替、投資信託を主に

東証大引け 日経平均続伸 半導体高い、商い4兆円割れ 国内株概況2024年4月9日 15:24

2024-04-09 20:44:45 | 日記
東証大引け 日経平均続伸 半導体高い、商い4兆円割れ
国内株概況2024年4月9日 15:24


9日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比426円09銭(1.08%)高の3万9773円13銭だった。米国での設備投資期待から半導体関連などに買いが入って日経平均を押し上げた。商いが乏しいなかで大引けにかけて株価指数先物に短期筋の買いが入り、この日の高値で引けた。

米商務省は8日、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が米アリゾナ州に建設する新工場に補助金を支給すると発表した。製造装置の引き合いが高まるとの思惑から東エレクやスクリン、レーザーテクなどが買われた。

著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが円建て社債の発行を準備していることが9日わかった。バークシャーは日本の5大商社株を買い進めており、三井物や住友商、三菱商に思惑的な買いが入った。資源価格の上昇を追い風に、非鉄金属株も高かった。

東証株価指数(TOPIX)は続伸した。終値は26.37ポイント(0.97%)高の2754.69だった。JPXプライム150指数は続伸し、11.82ポイント(1.00%)高の1193.08で終えた。

8日の米主要株価指数が高安まちまちで手掛かりに乏しく、商いは低調だった。東証プライムの売買代金は概算で3兆9596億円と、1月30日以来、およそ2カ月ぶりに節目の4兆円を下回った。売買高は15億5143万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1155。値下がりは441、横ばいは56だった。
安川電や菱地所、信越化が上げた。一方、ソフトバンクグループ(SBG)や第一三共、ニトリHDは下げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕

【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース 4/9(火) 6:01配信 Bloomberg

2024-04-09 06:34:07 | 日記
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース
4/9(火) 6:01配信
Bloomberg



(ブルームバーグ): 8日午後、米国を横断する形で日食が起こりました。ニューヨーク市でも太陽が約90%欠け、オフィスや歩道から空を見上げる光景が見られました。米株式市場では取引が低調でしたが、大きな混乱はありませんでした。今週最初の「イベント」をこなした市場の注目は、10日の米消費者物価指数(CPI)や連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨などに移っていきそうです。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。
米国から補助金
米政府は半導体受託生産大手、台湾積体電路製造(TSMC)に対し66億ドル(約1兆円)規模の補助金と最大50億ドル相当の融資を提供する計画だ。同社がアリゾナ州で進める工場の建設を後押しし、重要技術の国内生産に向けたバイデン政権の取り組みを強化する。TSMCはアリゾナ州フェニックスに第3工場を建設する見通し。同工場は次世代の回路線幅2ナノメートルプロセス技術に頼り、2020年代末より前の稼働を予定する。
あまりに長期化すれば
米シカゴ連銀のグールズビー総裁は、高金利をあまりに長期間維持すれば失業率の上昇につながるとの考えを示した。「いつまで景気抑制的な政策を維持したいのか、注意が必要だ」と指摘。「その水準に長くとどまれば、失業率は上昇し始めるだろう」と述べた。3月の米雇用統計については「かなり強い」と評価。FOMCが5月に利下げを行うかどうかの質問に対しては、具体的な回答を控えた。
AIは最大の課題
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は人工知能(AI)について、同行が取り組む課題の中で最も大きい可能性があると語り、その潜在的な影響を蒸気機関に例えて「事実上あらゆる仕事を増強し得る」との見方を示した。ダイモン氏は株主への年次書簡でAIの重要性を語った。同行はマーケティングや不正行為、リスクなどで400以上のAI使用事例を特定し、多くのAI専門家やデータサイエンティストを集めて生成AIの導入を模索し始めている。

機が熟す
米投資会社ブラックストーンは、賃貸アパートを所有する不動産投資信託(REIT)を約100億ドル(約1兆5200億円)で買収することで合意した。不動産市場に資金を投じる機が熟したとみていることを新たに示すものだ。8日の発表によると、ブラックストーンはAIRコミュニティーズとして知られるアパートメント・インカムREITを1口当たり39.12ドルの全額現金で取得することに合意した。これは4月5日の終値31.35ドルを25%上回る水準。
SPAC急伸
8日の米国株式市場で、米オープンAIのサム・アルトマンCEOらが支援する特別買収目的会社(SPAC)、オルトCアクイジションが一時33.5%上昇した。合併を通じて株式上場を目指す次世代原発スタートアップ企業オクロの提携に関する発表が材料視されており、これで11営業日続伸となった。オクロは米石油・天然ガス企業ダイヤモンドバック・エナジーとの長期電力購入契約を巡る協力について合意を明らかにした。
その他の注目ニュース
混乱なき政策転換に手腕、利上げでのぞく勝負師の顔-植田日銀1年
アイビーリーグ学費、次年度には年1400万円超-進学に経済的ハードル
年収5000万円の医師でも苦戦、NYロングアイランドの深刻な住宅不足
(c)2024 Bloomberg L.P.
Shigeru Chiba


増えているのは「貧困層」だけではない?日本で個人資産「1億円以上」の富裕層はどれくらいいる? 4/8(月) 17:50配信

2024-04-09 06:29:25 | 日記
増えているのは「貧困層」だけではない?日本で個人資産「1億円以上」の富裕層はどれくらいいる?
4/8(月) 17:50配信

増えているのは「貧困層」だけではない?日本で個人資産「1億円以上」の富裕層はどれくらいいる?

日本は貧しい方が増えていると聞いたことがある方もいるでしょう。 しかし実は貧しい方だけではなく、個人資産1億円以上の富裕層も増えているようです。 株式会社野村総合研究所は各種統計を基に、2021年の日本における純金融資産保有額ごとの世帯数と資産額の推計を発表しました。そのデータを参考に、日本に富裕層はどれくらいいるのかを見てみましょう。 ▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?

富裕層の定義とは?
野村総合研究所の推計結果によると、富裕層は1億円以上5億円未満の個人資産を保有する世帯が該当するとのことです。 そのなかで、個人資産が5億円以上ある世帯を超富裕層、5000万円以上1億円未満の世帯は準富裕層と呼ばれています。階層別に見た、保有資産規模と世帯数は2021年の時点では表1の通りです。 表1



表1

※株式会社野村総合研究所 「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計【ニュースリリース】」を基に筆者作成 超富裕層も含めると、個人資産が1億円以上ある世帯は日本に148万5000世帯あります。
富裕層は増えている? 減っている?
同資料によると、純金融資産保有額の階層別に見た2013年から2021年までの富裕層の世帯数の変化は以下の通りです。 ●2013年:95万3000世帯 ●2015年:114万4000世帯 ●2017年:118万3000世帯 ●2019年:124万世帯 ●2021年:139万5000世帯 このように富裕層の世帯数は、純金融資産額とともに増えている傾向があります。 富裕層や超富裕層の世帯が増えている要因として、株式などの資産価格が上昇した影響で保有資産額が増大したことが挙げられています。その結果、準富裕層だった一部の世帯が富裕層に、さらに富裕層の一部が超富裕層になったと考えられるでしょう。
富裕層はどのような仕事をしている?
同資料によると、日本の富裕層には起業家として活躍している「事業オーナー」が多いとのことです。 ほかにも、医師やパイロットも年収が高い職業といわれています。厚生労働省が運営する職業情報サイトによると、内科医の平均年収は1428万9000円、パイロットの平均年収は1600万3000円です。 富裕層には、このような年収が高い傾向にある職業に就いている方が多いのかもしれません。

日本の富裕層は約140万世帯(2021時点)であり年々増加している

2021年時点で日本の富裕層は139万5000世帯でした。 超富裕層も含めると、1億円以上の個人資産を保有する世帯は148万5000世帯です。2013年から2021年にかけて、富裕層の純金融資産額と世帯数の推移は右肩上がりとなっています。 日本には貧しい方が増えているといわれていますが、その一方で富裕層も増加しているようです。 
出典 株式会社野村総合研究所 NRI 野村総合研究所、日本の富裕層は1489萬世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計
【ニュースリリース】 厚生労働省 職業情報提供サイト jobtag  内科医  パイロット 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部


スペインに終止符を打たれた究極の石器文明…最先端技術との誤差「わずか0.0002日」マヤ文明の残した地球の公転観測が衝撃的レベルだった 4/8(月) 17:23配信

2024-04-09 06:22:11 | 日記
スペインに終止符を打たれた究極の石器文明…最先端技術との誤差「わずか0.0002日」マヤ文明の残した地球の公転観測が衝撃的レベルだった
4/8(月) 17:23配信

 前述のように、マヤには巨大な統一国家は生まれなかった。したがって、神殿ピラミッドなどの巨大建造物は、王や支配者の強制力によってのみ造られたとは考えにくい。  神殿ピラミッドが宗教施設であることから、その建造の意味と必要性を一般市民(ほとんどは農民であったろう)に納得させ、自発的に建造に従事させるような宗教観があったと考えられる。このような観念体系は王権を正当化し、巨大な神殿ピラミッドの建設と維持が王権を強化し、国民を統制する大きな手段にもなったであろう。  マヤ低地では石灰岩の岩盤が露出するほど石灰岩が豊富だったから、神殿ピラミッドや石碑などに使われた主要な材料は石灰岩である。地域によっては、その土地で産する凝灰岩、砂岩、流紋岩、大理石なども用いられた。1.5トンほどの重さの石塊が切り出されて積み上げられるのが一般的である。  マヤ低地の都市の多くは、石灰岩の岩盤の上に建設されている。一方、石灰岩のような石材に乏しいマヤ高地では、建設材として日干し煉瓦が多用され、マヤ高地最大の都市・カミナルフユでは日干し煉瓦で高さ20メートルに及ぶ神殿ピラミッドが建造されている。  石材や日干し煉瓦に加え、牡蛎(かき)の貝殻から生産された漆喰(しっくい)や、石灰岩から生成された生石灰も多用された。  高地産鉱物の赤鉄鉱、マンガン、辰砂(しんしゃ、水銀朱)などから作られた顔料は、建造物のほかに記念碑や壁画、絵文書、織物、土器、土偶などの彩色に使われた。世界でもまれな有機青色顔料の「マヤ・ブルー」は、藍(インディゴ)と粘土鉱物を混ぜて加熱して作られた(青山和夫著の前掲書)。古来、何でも「地産地消」が原則であり、またそれが理にかなっているのである。  マヤの神殿ピラミッドとエジプトのピラミッドには、形状の違いに加えて、大きな差異がある。マヤの神殿ピラミッドには長年にわたり、あたかも玉ねぎの皮を重ねるように、古い時代の神殿ピラミッドを包み込むようにして増改築されてきたものが多いのだ。たとえば、高さ24メートルのセイバル遺跡最大の神殿ピラミッドの基壇が、2000年にわたって30回以上も増改築されていることが発掘調査によって明らかにされている(青山和夫著『古代マヤ石器の都市文明 増補版』[京都大学学術出版会、2013])。  王権の拡大・強化のためにより大きな、より高い神殿ピラミッドを建造することは、後継王としては自然な感情であろう。そのとき、マヤではより大きくより高い神殿ピラミッドを新たに建造するのではなく、既存のものを拡張・増築する手段を選択したのである。このような増築は、建材や労働量を節約するのに大いに貢献した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0343a9ae966d4d45381ef4d178fa87cf557a1143?page=4

ドル上昇、151円90銭前後-米国債利回りが全年限で上げ拡大 2024年4月8日 21:57 JST

2024-04-09 06:08:57 | 日記
ドル上昇、151円90銭前後-米国債利回りが全年限で上げ拡大
George Lei 2024年4月8日 21:57 JST                                                
                                                                                                      
ニューヨーク時間8日午前の取引では、米国債利回りが上昇を拡大し、全年限で年初来の高水準を更新。これに伴いドルが上昇し、151円90銭前後で取引されている。
  ドルは円に対して2営業日続伸し、一時151円94銭。年初来高値の151円97銭や152円台が視野に入っている。円に加え、安全資産であるスイス・フランも軟調。
  ブルームバーグ・ドル指数は5営業日ぶりに反発し、0.1%未満の上昇。
 
原題:Dollar Rises as Yields Reach New 2024 High; Franc, Yen Lag Peers(抜粋)
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中