goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

転付峠

2012年10月16日 | アウトドア
山登りに不要な宴会用の荷物は置いて、二軒小屋の神社鳥居の横から転付峠に向かう。
なんとなくボクは、先頭になってしまいペースメーカーになってしまった。
最後尾は、いつも山へ行っているヒマラヤ経験もあるHさん。




二軒小屋標高、約1400m。
転付峠は標高2000m。
標高差600m、約2時間の登り。
針葉樹、広葉樹が入り交じった森林帯。




20分ほど登った時に、事件は起きた(笑)。
またもや、左膝にチカラが入らなくなってしまったのだ(泣)。
ペースメーカーの役目が果たせなくなってしまった。

みんなに先に行っていて貰うことにして、ボクらのパーティーの後ろに
続いていた、焼津市のご夫婦とご一緒させてもらった。

でも、超ローペースで行ったので、秋を探すことが出来て、
写真をいっぱい撮ることができた(笑)。











所々の樹木に、こんな看板が付いていて周辺の状況を教えてくれる。
それと共に、7/13→8/13→9/13とカウントしてくれるけど、
なにゆえ分母が13なんだと、ひたすら考えて登った(笑)。




普通は2時間くらいで登れるようだがボクは30分ほど余計にかかってしまった。
が看板の13/13を見た途端に風景は変わった。
樹木がなくなりカヤトが広がる。転付峠だ。





展望が開ける場所まで移動して、何枚か富士山の写真を撮っていると、
ボクらのパーティーは昼食を終え、戻って来てしまった(泣)。
Hさんがバーナーでお湯を沸かしてくれて、みそ汁も作ってくれたという。




じゃあ、戻ろう。
ゆっくり降りれば、左膝は問題ない。
大学時代にワンダーフォーゲル部に入っていたIくんがボクに付いてくれた。
ボチボチ降りていこう。

一つ、やり残したことがあった。
二軒小屋特性のお弁当を広げることだ。
下降の途中で食べさせてもらった。




ザックの中で縦に入っていたので、鶏肉がひっくり返ってしまっていたが、
めちゃくちゃに美味しかった。

さぁ、ロッジに戻って宴会だ(笑)。




          ◆           ◆






最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (静岡梅島ロープ)
2012-10-16 12:33:08
弁当が美味そうで、14/13な気がしました。
コントラストがシャープな美しい秋の風景も、美味しいおかずになりそうですね。
その後膝は大丈夫ですか?
また次の冒険も期待しています。
返信する
Unknown (静岡梅島ロープ)
2012-10-16 15:40:42
先ほどサムシング号のお仲間かな?
係留用のビニロンロープ買ってってくれたぁ♪
清水に係留しているそうです。
清水の冒険家がいっぱい来てくれるといいなぁ。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2012-10-16 16:34:05
●梅島ロープさん

お弁当、紙製の飯輪(めんぱ)だったけど、とっても美味しかった。
この弁当だけ、食べに行っても良いかも。
1000円だけど(笑)。

ロープをお宅に買いに来た。
誰だろう?。
清水に係留していると云っても、折戸マリーナもある。

でも、モヤイロープにはクッション性が欲しいんですよね。

返信する
Unknown (Hさん)
2012-10-17 18:54:12
何故「分母が13」なのかの謎を解きながら登りました。

あの看板は標高差50mずつ設置されています。二軒小屋から峠まで標高差600m。だとすると12枚。峠の看板は12/13ですから辻褄が合います。

最後の13/13は展望台にありました。2012mと書かれていました。峠のトラバース道なので標高差は12mでした。
返信する
Unknown (サムシング田中)
2012-10-18 06:18:03
●Hさん

どうもです。
12/13の写真をアップしました。
12/13までフォローしたんですが、13/13はどこ?。
展望台の13/13を確認していなかったので、降りてからも
「????」状態でした。

でも、みんな「そんなコト」を考えながら登るのですかね?(笑)。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。