goo blog サービス終了のお知らせ 

Somethingブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

町内親睦 語多友会

2012年10月24日 | 生活
ボクの住んでいる町内は江戸時代からある町内らしいが、そこに町内会、婦人会、
子供会等とは別な、男だけの会「語多友会」がある…と時々説明している(笑)。

創立96年目という歴史のある会。
しかし、男性だけと言っても、みんなボクより年上(笑)。
60歳を過ぎると、「どうだ、入会しないか?」…と声を掛けられる。
入会するしないは自由だけど、メンバーは20人くらい。

そして、1年に4or5回の会合を…と云っても親睦呑み会だけど、開いている。

今回は恵比須講の呑み会。
何故、恵比須講の呑み会があるのか…とういうのは関係ない(笑)。

自宅向かえ側に在る料理屋さんに集合。
創業100年を越す、明治時代から続く四代目の料理屋。





仕事も趣味も全く関係ない町内会の話なんぞをして時を過ごす。
町内にはマンションが増えてきているので、知らない人も多いが、
ここは昔からの知り合いの会。





和膳賞翫 柿屋(わぜんしょうがん かきや)




今回は参加者16人。
呑んで食って喋って、楽しい時間を過ごしました。
呑みすぎたって、転がって行けば帰れる距離(笑)。





お揃いの膝まである半纏(はんてん)も粋(いき)でしょ(笑)。
語多友会=「ゴタゴタ言う会」(笑)。




背中にはホラ貝の刺繍が。
ホラを言い合う会(笑)。



96年前からデザインは変わっていない。