久しぶりで懐かしい高校時代の同級生の顔を見た。テレビの中で…。
今、国立競技場で静岡の藤枝東高校と千葉の流経大柏の決勝戦が行われている。
僕としては地元静岡県の藤枝東に勝ってもらいたいのは当たり前だけど、相手校、流通大柏の本田裕一郎監督は静岡東高の時の同級生だ。
当時、団塊の世代が一斉に高校入学し、全国的に高校が不足し全国各地で高校が新設された。僕もそんな新設校へ入学し、一期生になったが、そんな中に彼がいた。
一期生、一学年しかないため、完全な運動部などできるはずもなく、動けるモノみんなで各クラブ活動をこなした記憶がある。当時、サッカーをやる人は少なく、まだ世間に認知されるまえの時代だった。サッカーの試合がテレビで放映される前の時代だ。
そんな頃から彼はサッカー一本槍であった。大学へ行ってもサッカーを続けていた…と大昔に聞いたことがある。
最近になって決勝戦の監督のプロフィールを見てびっくりした。彼の熱い想いが伝わってきた。今でもがんばっている彼の姿を見て、うれしい。
1:0 藤枝が負けている。後半が始まる。
今、国立競技場で静岡の藤枝東高校と千葉の流経大柏の決勝戦が行われている。
僕としては地元静岡県の藤枝東に勝ってもらいたいのは当たり前だけど、相手校、流通大柏の本田裕一郎監督は静岡東高の時の同級生だ。
当時、団塊の世代が一斉に高校入学し、全国的に高校が不足し全国各地で高校が新設された。僕もそんな新設校へ入学し、一期生になったが、そんな中に彼がいた。
一期生、一学年しかないため、完全な運動部などできるはずもなく、動けるモノみんなで各クラブ活動をこなした記憶がある。当時、サッカーをやる人は少なく、まだ世間に認知されるまえの時代だった。サッカーの試合がテレビで放映される前の時代だ。
そんな頃から彼はサッカー一本槍であった。大学へ行ってもサッカーを続けていた…と大昔に聞いたことがある。
最近になって決勝戦の監督のプロフィールを見てびっくりした。彼の熱い想いが伝わってきた。今でもがんばっている彼の姿を見て、うれしい。
1:0 藤枝が負けている。後半が始まる。