熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

岩場行動技術講習(ステップ1/基本編)

2022-06-23 08:35:47 | 講習
6月22日は、六甲山の芦屋の岩場周辺で岩場行動技術 基本編の講習を行いました。

元は京都の金毘羅山での予定でしたが、雨が残りそうなので六甲に変更しての実施でした。
前半は雨上がり直後ということもあり増水&濡れて滑りやすい岩場に十分用心しながら行動していただきました。


高座の滝も水量が多くて迫力があります。




地獄谷を詰めていきますが雨上がり直後で水量が多く、岩も滑り易いので用心しながらの行動です。
ただ、実際の本番の山行ではこういう状況って結構多いので事前の練習としてこういう状況で動けるようにしておくのも必要なのです。


A懸尾根はガスに覆われて本番感を醸し出してくれています。




折角なのでA懸岩に登りました。未だ濡れているので一歩、一手確実な動作で登っていただきます。


ガスも切れて大阪湾方面もだいぶ見渡せるようになってきました。


名物ネコちゃんもノンビリ日向ぼっこ?




ブラックフェースを登ります。


スッカリ晴れてノンビリ海の景色を眺めながら休憩です。


折角なので荒地山山頂まで登りました。
山登りにとってやはり山頂って大切ですからね~
心配していた雨を避けてしっかり行動していただけた一日でした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








暑く、楽しくいこう!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩場行動技術講習(ステップ... | トップ | 個人講習 岩場登攀技術講習 »
最新の画像もっと見る

講習」カテゴリの最新記事