2月16日は、今シーズン5回目の伊吹山に雪山講習山行でした。
近年では珍しい積雪豊富な伊吹山、まだまだ楽しめそうです。
という訳で今回もしっかり本格的雪山の伊吹山でした。メインの南稜~山頂を経て下山途中までの間のみガッツリ猛吹雪の中での行動で景色が見えず残念でしたが強風対策や行動の仕方など様々なことが学べるということでは実りの多い一日だったと思います。

3合目からの伊吹山。平日でおまけに大雪予想が出ているので登山者は10名にも満たない程度で静かなものです。

5合目からの伊吹山。まだ稜線、山頂付近まで見渡せてますね。

途中から一般コースを離れて南稜へ向けて足運び、アイゼンワークの練習していただきながら登っていきます。


とにかく樹氷が綺麗すぎるこの日の伊吹山でした。

南稜に出た時は青空と美しい雪稜が見渡せたのですが・・・

あっという間に猛吹雪~
時々耐風姿勢を取られながら登ってこられます。

伊吹山登頂!おめでとうございます!
なかなか厳しいコンディションでしたがよく頑張って登られましたね!

山頂周辺の小屋は氷の鎧を纏っています。

下りもやはり吹雪の中でしたが途中から吹雪も止み美しい絶景を見下ろしながら下山できました。

3合目まで戻ってきて伊吹山を見納めします。
夕陽に染まってこの上ない美しさでした。
この後、順調に下山して無事に山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!
近年では珍しい積雪豊富な伊吹山、まだまだ楽しめそうです。
という訳で今回もしっかり本格的雪山の伊吹山でした。メインの南稜~山頂を経て下山途中までの間のみガッツリ猛吹雪の中での行動で景色が見えず残念でしたが強風対策や行動の仕方など様々なことが学べるということでは実りの多い一日だったと思います。

3合目からの伊吹山。平日でおまけに大雪予想が出ているので登山者は10名にも満たない程度で静かなものです。

5合目からの伊吹山。まだ稜線、山頂付近まで見渡せてますね。

途中から一般コースを離れて南稜へ向けて足運び、アイゼンワークの練習していただきながら登っていきます。


とにかく樹氷が綺麗すぎるこの日の伊吹山でした。

南稜に出た時は青空と美しい雪稜が見渡せたのですが・・・

あっという間に猛吹雪~
時々耐風姿勢を取られながら登ってこられます。

伊吹山登頂!おめでとうございます!
なかなか厳しいコンディションでしたがよく頑張って登られましたね!

山頂周辺の小屋は氷の鎧を纏っています。

下りもやはり吹雪の中でしたが途中から吹雪も止み美しい絶景を見下ろしながら下山できました。

3合目まで戻ってきて伊吹山を見納めします。
夕陽に染まってこの上ない美しさでした。
この後、順調に下山して無事に山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!