熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人講習 雪山アルパインクライミング講習 鈴鹿 御在所岳周辺エリア

2021-01-16 12:16:13 | ガイド山行/雪山登山
1月13日~15日は、個人ご依頼で雪山アルパインクライミング講習を行ってきました。

御在所岳山麓、湯の山温泉の宿に2連泊して3日間様々なルートを登りながら訓練していただきました。
初日は藤内沢、2日目は本谷~大黒尾根継続、3日目は藤内壁後尾根~富士見尾根継続。
3日間で約3000m登り、3000m下ったので体力的にもかなり充実度の高い山行が出来ました。


お正月飾りの藤内小屋の前を通って入山。
「笑門」こういう御時世でも笑いを忘れずに過ごしたいものです。


藤内壁出合。思っていたより雪が少なめです。
雪山もかなりしっかり登られている方ですが、今回は基本技術からのお浚いから訓練し直していただきました。


先ずは藤内沢最下部で暫くアイゼンワークを反復練習していただいてから藤内沢を登っていきました。


アイゼンとピッケルのコンビネーションをしっかり訓練していただくために敢えて通常のコースを出来るだけ外して氷壁個所や岩場を選んだルート取りで登っていきました。


御在所岳山頂




御在所ロープウェイ山頂駅のレストランで休憩。ここに来たら食べずにいられない、特製みたらし団子。
甘味好きの僕としては立寄る大抵の場所でみたらし団子を食すようにしていますが、その中でも群を抜いてかなりの美味しさです。


下りは中道コースをアイゼンワークの練習をしながら下山です。
途中のキレットから鎌ヶ岳を望みます。御在所岳の美し過ぎる代表的景観です。


中道コースの名所、地蔵岩


翌日にめざす本谷~大黒尾根を眺めながら下山して初日の行動を終えました。




翌2日目は、本谷~大黒尾根を継続するルートを登りました。先ずは本谷を遡行していきました。
基本的に谷沿いにずっと道が付いていて簡単に辿っていけますが、やはり訓練をしていただく為に敢えて岩場や氷結した個所を選んで登っていきました。
所々シングルアックスでのミニ氷瀑登りもあり結構登り応えがありました。


三角岩(ジョーズ岩)
ここで本谷を離れて大黒尾根登攀に向かいます。


ヤブ登りから小岩場、ナイフリッジ、小岩壁を越えて大黒岩直下のクライマックスです。


大黒岩に出て登攀終了~


ここからそのまま下山しても良かったのですが折角なので御在所岳山頂まで登りました。
やはりロープウェイ山頂駅のレストランで休憩です。やはりお決まりでみたらし団子を注文。
欲張った登り方で少々疲れたのでホットコーヒーを付けてプチ贅沢気分に浸りました。


休憩後は、一ノ谷新道を下って2日目も無事に終えました。
一ノ谷新道下山中からの大黒尾根と大黒岩を望みます。

いよいよ最終日、3日目は、藤内壁の後尾根を登って富士見尾根に継続するルートでした。


藤内沢出合から藤内壁を望みます。




後尾根をグングン登っていきます。傾斜はそんなにありませんが、クラック主体なのでアイゼン登攀技術が肝心です。




雪が少ないため、氷が発達していて部分的にまるでアイスクライミングをしているようです。


後尾根を順調に登り終えて富士見尾根に継続です。
ポカポカ陽気でノンビリした気分で登れました。


富士見尾根も順調に登攀終了~
終了点から鎌ヶ岳を望みます。さすがに鈴鹿の槍ヶ岳と呼ばれるだけに端正な三角錐の姿です。
手前には前日に登った大黒尾根を見下ろし気味に眺めます。
この後はやはり御在所岳山頂まで登って山頂駅レストランでお決まりのみたらし団子休憩にしました。


予定コースを全て登り終えたのでみたらし団子に名物カツサンドを付けてプチゴージャス気分で労いです。
肉厚なのに驚くほど柔らかくてジューシーなカツがサクサク衣に包まれていて、それを焼き加減抜群のトーストで挟んだ絶妙の味とバランスの絶品カツサンドです!
と、美味しんぼ調にまとめてみました。ハイ!

という訳で天気にも恵まれてバリエーションに富んだ御在所岳を舞台にガッツリ登り込んで訓練していただいた3日間でした。
大変大変お疲れさまでした。ご依頼ありがとうございました。







熱く、楽しくいこう!












この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人ガイド 六甲 芦屋の岩... | トップ | 比良 堂満岳 堂満ルンゼ 中... »
最新の画像もっと見る

ガイド山行/雪山登山」カテゴリの最新記事