2月4日は、御在所岳 藤内沢コースを使っての雪山講習山行でした。

御在所ブルー! 藤内をめざします!

藤内壁出合で準備を済ませてスタート

藤内滝の高巻トラバースは滑落事故が多い所なのでアンザイレンして慎重に通過

高巻を終えて本流に戻って上部を詰めていきます。

コウモリ滝の箇所は2ルート取ることが出来るので先ずは左ルートから急な斜面の登り方を練習しながら登ります。
この後、折角登ったのにそのまま下りの練習をしながら下降。

続いて右ルートを登ります。
出会う人、出会う人、「この人たちこんな所で行ったり来たり何してんのかなぁ~」という感じで言われるので、その度毎に「講習会なので練習しながら登ってるのです」と返答する次第です。

雪も豊富で雪山技術を習得するのに絶好のコンディションです。

途中に現れる氷の箇所を発見するとルートを逸れて反復練習です。

本流に戻って引き続き上部をめざします。

3ルンゼアイスゲレンデ付近はどこもかしこも良く氷結しているので氷のラインを使って登っていきます。

藤内沢を標準時間の倍くらいかけてじっくり練習しながら登ってきて御在所岳登頂!

下山もやはり藤内沢を今度は下降技術の練習をしながら下ります。

最後の急斜面を下降して藤内沢下降終了~
この後、一般登山道に合流してそのまま下山。
長い一日を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!

御在所ブルー! 藤内をめざします!

藤内壁出合で準備を済ませてスタート

藤内滝の高巻トラバースは滑落事故が多い所なのでアンザイレンして慎重に通過

高巻を終えて本流に戻って上部を詰めていきます。

コウモリ滝の箇所は2ルート取ることが出来るので先ずは左ルートから急な斜面の登り方を練習しながら登ります。
この後、折角登ったのにそのまま下りの練習をしながら下降。

続いて右ルートを登ります。
出会う人、出会う人、「この人たちこんな所で行ったり来たり何してんのかなぁ~」という感じで言われるので、その度毎に「講習会なので練習しながら登ってるのです」と返答する次第です。

雪も豊富で雪山技術を習得するのに絶好のコンディションです。

途中に現れる氷の箇所を発見するとルートを逸れて反復練習です。

本流に戻って引き続き上部をめざします。

3ルンゼアイスゲレンデ付近はどこもかしこも良く氷結しているので氷のラインを使って登っていきます。

藤内沢を標準時間の倍くらいかけてじっくり練習しながら登ってきて御在所岳登頂!

下山もやはり藤内沢を今度は下降技術の練習をしながら下ります。

最後の急斜面を下降して藤内沢下降終了~
この後、一般登山道に合流してそのまま下山。
長い一日を終了しました。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。

熱く、楽しくいこう!