goo blog サービス終了のお知らせ 

熱く・楽しくいこう!

山岳ガイド 江口正徳の仕事と日常

個人ガイド 横谷の岩場 ゴジラ岩

2022-12-22 09:26:36 | ガイド山行/バリエーションルート登山
12月21日は、前日に引き続き個人ご依頼で横谷の岩場をガイドでした。


ゴジラ岩を中心にゆったり、ノンビリと楽しんでいただきました。


所々崩壊も見られるゴジラ岩は完全にフリーで登るとなかなか本格的で楽しめるルートです。
もちろん登り方は人ぞれぞれで良いと思いますが。


少々悪戦苦闘しながらもなんとかクリアしてこられます。


岩峰を越えて行く楽しみをワクワク感を味わいながら登っていきます。


露出感があって格好いいショットです!


岩場は続くよどこまでも~ という訳ではありませんがノンビリ楽しみながら登るには最高です!


最後の岩稜を越えてこられて登攀終了~


岩湧山と横谷の集落
この後、下山してこの日の山行を無事に終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人ガイド 横谷の岩場 奥立岩

2022-12-22 09:07:23 | ガイド山行/バリエーションルート登山
12月20日は、個人ご依頼で奥立岩をガイドしてきました。

普段のクライミング三昧という訳ではなく、バリエーションルート的にプラスアルファでちょっとクライミングも合わせた感じでアルパイン的に楽しんでいただきました。
急激な寒波で低山のここ奥立岩も所々雪がありましたが、陽が当たる岩場は良く乾いて快適に登ることができました。


正面壁、右奥壁を眺めながら左リッジを登ります。
テラスには所々雪が見えますね。




下部壁を易し目のラインから登ってピークをめざします。
良く乾いてて快適、快適~


右奥壁をめざします。
それにしても良い天気ですね。


右奥壁に取付きます。
取付点には雪がありましたがルート上は快適そのもの!




景色を楽しみながらノンビリ、ノンビリと登ります。
ここを登って取りあえず登攀は終了~


横谷の集落を眺めながらノンビリ下山してこの日の山行を終了しました。
お疲れ様でした。ご依頼ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイゼン・ピッケルワーク講習(ステップ2/中級技術編)

2022-12-22 08:29:24 | 講習
12月18日は、京都 金毘羅山でアイゼン・ピッケルワーク講習でした。

今シーズン6回目の講習。
「雪の無い場所でやっても意味がない」と思われる方も多いようですが、いえいえ雪の無い場所だからこそ安全でマイルドな環境下で必要な技術を落ち着いてしっかり身に着けることが出来るのです。そしてその次の段階に実際の雪の上での行動をすることで「生きた技術」にしていくことが必要なのです。これは本来ずっと長年にわたって行われてきた伝統的練習方法なのです。
すなわち「雪の無い所でできないことが、雪のある所でできるはずがない!」のです。


今回も雪の急斜面を想定したの登下降練習から開始です。
地味な練習の繰り返しですが、「物事を習得する」「身に付ける」というのは本来そういうものなのです。


場所を変えて今度は岩場の登下降の練習です。
低い安全な場所を使ってあくまでも地味な練習の繰り返しです。


だいぶ安定して登り下りできるようになってきたので少々高い場所までトップロープでの登下降の練習です。


前半の反復練習を終えて後半戦開始。
荷物を背負って雪山スタイルで実際の雪山を想定した登行を開始。
岩稜を登っていきます。


途中の小岩壁ではまたトップロープでの登下降の反復練習です。




岩尾根の最後は本日の総決算的に敢えて急なラインから。


青空の下の大原の里。
今までにいったい何百回この景色を眺めたことでしょうか。


下山もやはり練習しながらの下降です。
下山だというのに急な斜面や岩場を登ったり下ったりトラバースしたりしながら・・・ そして最後の岩場を下降し終えて本日の講習を修了~
朝から夕方まで今日もやっぱりガッツリでした。
お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました。








熱く、楽しくいこう!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする