goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

「わるい子路線」で思い出すのはルノージスの佐藤さんだ(笑)

2022-08-31 16:00:14 | 日々の泡立ち。
今日、読んだ新聞に、
「『わるい子』路線 走り続けて」という
見出しを発見した。

何とも、ルノージスの佐藤貴士さんを
思い起こさせる。

佐藤さんは、いつも怒っていた。
「こうじゃなきゃいけない」
「こうするべきだ」

今、そんな言動を続けていたら、
組織ではパワハラ扱いを必ず受ける。
「昭和な発想」とか、批判をされようが、
組織や人の成長を考える時、
本当は、「こうあるべき」という
強い主張や指針となる発想は、
絶対に必要で、数値を分析して、
「これが正しい」と判断をするやり方では、
大きな成長は望めない。

「わるい子路線」を続けられる人がいる
組織ではないと、本当の組織の成長はない。

賢明な人としか共有できる発想ではない。
しかし、ここが、現在の日本を変える大きな
鍵なのだが・・・。嗚呼(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

ハウステンボスの経営は簡単ではないぞ!!

2022-08-31 15:57:40 | 日々の泡立ち。
今朝の新聞のトップ級の記事の1つは、
ハウステンボスの香港系投資会社への売却のニュース
ではないか。

ハウステンボスは、当初、バブル期の
無理な計画で始まり、経営が一度、
破綻している。
それをHISの創業者の澤田秀雄さんが、
現場に張り付いて、
「広大な敷地を自ら自転車でまわる」
ような日本的経営努力で立て直した会社だ。

HISも新型コロナの警戒などから、
自らの存亡も考えなければならない事態に
陥って、格好をつけてもいられない状況なのだろう。

しかし、元々、無理のある立地の
無謀な要素のある事業。
海外の会社がどう立て直すのか、
あるいは、立て直し切れないのか、
見届けたい。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

引っ越した部屋のある町は「藍」の街

2022-08-31 15:53:25 | 日々の泡立ち。
青柳さんにとって、藍染め、藍と言ったら、
セクシンの風間幸造さんなのだ。

ところが、今日、図書館から戻って、
家のポストを見たら、
何とも、「風間幸造さんな冊子」が
投げ込まれていた。

その冊子は、青柳さんが今年の5月から
住んでいるみずほ台、三芳町の広報誌。

何でも、新しいわが町と、藍は深い関係が
あるということだ。

風間さんは、青柳さんにとって、
足利南高校の先輩で、唯一、心より
尊敬の気持ちを持つことができる人。

「何か、いいな」と思ったのだ(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信