goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

なぜ? ピックって、捨てないよね~(笑)。

2025-04-29 22:25:42 | 日々の泡立ち。
友達が、古いモーリスのピックを
フェイスブックにアップしていて、
「うちにも、あるはず」と探してみた。

ちょっと探して出てきたのは、
そのフラットピックと兄弟の
サムピック。

合わせて、恐らく、足利北郷中学時代の
ヤマハのも一緒に出てきた。

別に高いとは思わないけれど、
捨てていない。なぜ、なのだろう?(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

【業務連絡】隙あらば、歌う。

2025-04-29 17:55:20 | 日々の泡立ち。
【業務連絡】隙あらば、歌う。

今日は、ずっと座りで使っていたギター、
ギブソンのL-00にストラップピンを
つけたいと思って大宮の下倉楽器へ。

この前の電話の話であると、
「一度、預けて、どこかに遊びに
出てもらって、その間に時間をみつけて
作業をします」ということであった。

でも、たまたまお客さんがいない時間に
来店したためか、すぐに作業をしてくれて、
予想外の時間ができた。

「ならば歌うか」と、すぐに戻って
志木の親水公園で歌いました。

「事後報告で恐縮」。

そんな様子なので、太鼓もないのだけれど、
子ども達も、沢山集まってくれるし、
聴いてくれる人も多くって、
最高に楽しむことができた。

聴いてくれた方々、ありがとうございます。
そして、子ども達、「また、遊ぼうね」。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

追記。曲は、青柳が書いたレゲエのりの歌で、
『スマイル』。

https://www.youtube.com/watch?v=_nDFjtw8Gh0

日渋り。小川銀次さんの『蟻の大移動』。

2025-04-29 10:26:24 | 日々の泡立ち。
おはよう。世界!!

朝、起きてPCをつけると
YouTubeが、小川銀次さんの
クロスウインドーをすすめてきた。
青柳さんが、渋谷の屋根裏に通っていた頃は、
クロスウインドーはもうなくて、
小川銀次バンドであった。

でも、このファーストの『蟻の大移動』と
『流氷』は、よくライブで演奏していたな。
でも、この時期になぜ?
「そろそろ清志郎さんの追悼で
多摩蘭坂で歌うか」何て思っているからか?

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

https://www.youtube.com/watch?v=CD4r92p6KNk&t=3204s

東京の暮らしを一気に忘れさせる「足利・名草」の空気。

2025-04-27 18:04:53 | 日々の泡立ち。
2日目は、朝、コールドスエットのベースの
竹花さんの親戚のパン屋さんで、
あげパンを買って、
足利南高校時代の先輩の風間幸造さんの
やっている藍のイベントへ。

「名草何て、地の果て」のイメージが
あるのだけれど、最近は、よい道が
できていて、結構、はやく現地についた。
でも、バイクを走らせていると
生木を乾かしている工場みたいのが
あったりして、やっぱり自然が豊かだった。
風間さんのお客さんには、お子さんも多いし、
子ども達の笑顔と、自然の風景で、
一気に東京暮らしのストレスを飛ばす
ことができた。

「グレイト。名草!!」

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

追記。写真右が、風間幸造さんの藍染め隊。
布に藍を塗り込んで(笑)、
最後は、川でその藍を流す。
春の川に素足で入って、その作業をする。

「ねッ!?」。よい感じだよね~。
この作業にはまって年に何度も
イベントに参加する人がいるというのも
わかる気がしたのだ。

足利のホテルが「インバウンド」を語る。

2025-04-27 18:01:34 | 日々の泡立ち。
ダメもとで、いくつかのホテルに
電話してら、何とか泊めてくれるホテルが
見つかった。

今年のゴールデンは、
足利の音楽の先輩に話を聞きたくて、
連絡をしていたのに、
5月にホテルか取れずに
断念した。

まぁ、平日だから、とれたのだろうな〜。
ラッキー!!

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

リサイクルショップを梯子してたら。。。

2025-04-27 17:59:59 | 日々の泡立ち。
リサイクル店をはしごしていたら、
高校卒業まで暮らした足利に
来てしまった(笑)。

せっかくなので、
東武駅の南側で独唱。  
まだ、9時だというのに、
人通りは、ほとんどない。

遠くで、緑の公衆電話が
こっちを向いて、
青柳さんの歌を聞いていた(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

アンディーサマーズを思い出しながら。。。

2025-04-27 17:57:08 | 日々の泡立ち。
ヘイマー、それともハマー。

昔、アンディーサマーズが、
このメーカーのこのモデルを
弾いていたのを思い出した。

ギブソンのエクスプローラーは、
結構、高い。

そして、まさかこのモデルを
メインで使うはすはない。

ならば、これでよいかと思ったりして。
でも、USA生産ではないよね〜。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信