goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信のブログ

ギターを買った場所。

2025-01-28 22:05:35 | お茶の水博士と歩く楽器街
前に渋谷にきた時にも撮ったか?

確かに、どこで買ったかって、
結構、覚えている。
本当は、もっと肝心な
どこのライブで
何の楽器を使ったのかは、
結構、覚えていない(笑)。

「あの頃だから、ムスタングか?」

「歌い出した頃だから、リゾネーターだよね」
といった程度だね〜。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

ラリビーのギターって、何向き?

2025-01-27 22:10:13 | お茶の水博士と歩く楽器街
凄い濃厚な音のする
ラリビーに出会った。

太くてよい音だなぁと
びっくりしたけれど、
歌もののバックに
まわった時は、どうなのだろう?

やっぱ、フィンガーのソロギター
向きなのだろうか?

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信

追記。ヘッドに彫り物があって、
このボディ形状。
青柳さんの年代がイメージする
ラリビーらしい、ラリビー。
でも、こうしたのが欲しい何て
言い出したら、結構な値段なのだね〜。

ラルビー? ラリビー?

2025-01-27 22:05:57 | お茶の水博士と歩く楽器街
基本、楽器はブランドに弱い。

今日、このギターを弾かせてもらう前に、
ヘッドに強力な彫り物のある
イメージ通りの
ラルビーを引かせてもらった。

「そうか。これがラルビーか」と
最高に酔っ払った。

材は極上であるし、
雰囲気もいい。

でも、このローズのギブソンを
弾いたら、音は全然、この子の方が
よいのだ。

音は、好みであるし、
楽器には個体差がある。
でも、ギブソンの楽器の方が
作り慣れた感があった。

でも、ラルビーには興味がある。
また、あったら弾かせてもらって、
しっかりとしたイメージを
作りたい。

ラルビーのデザインで、
音のよいのがあるのなら、
青柳さんにとっての理想の
1つかもしれない。

それにしても思う。
ラルビー?
ラリビー?(笑)。

路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信