中潮 満潮13時頃
週末は大寒波が襲って来そうだがその前に暖かいうちに乗っておきたい。所用があって近場で乗るのだが関東で西寄りが強くなると選択は2つ3つくらいしかない。潮の具合や吹いていない前日を考えると波は多分期待できないだろう。でもやっぱり慣れ親しんだポイントに行くことに。いつも近場に行く時は午後狙いで時には外してしまうこともあるのだが、さすがに吹けば大体乗れる身分になって焦りは全くなし。前の晩もお酒を飲んでいて子供から仕事の愚痴が聞こえた時に『ストレスゼーーーロ!』と吠え、顰蹙を買ったようだ




でも南の先っちょは吹いているので届くのは時間の問題か、届かないかだ

海を見てみると遠くに白波は見える=期待。
いつもの下らないインスタを上げて皆さんと駄弁り。
今日の天気図

気温が高いのでどうかなあ〜〜〜
ゆっくりゆっくりブローは近づいているようなので決め打ちで5.0とデカボードをセットすることに。
しばらくすると風見の方が出動

走ってます。5.0です。上背はあるがオレより軽そうなんで微妙だが、デカボードなんで何とかなるだろう。
この時点で波はほとんど無くフラット。ジャイブ練だな。昔から気にはしているのジャイブの時の持ち替えのシーケンス。
チンが多いので転けないこと優先でこれまで修正出来ていないが、今日は絶好のコンディション。と言うのはジャイブくらいしか出来ないので。
で、やってみた。多くの上手な皆さんには訳もないのだろうが、逆タックに持ち変える時に必ずマストを一旦握る。オレの場合はブームの上側を掴むケースが多いが、これで少しはコケ率を下げる事が出来ている。でもプロとか上手い人を見るとほとんどマストを掴む事はなさそうで。見かけもイイ

本日の記憶
と言うことで今日はブームTOブームの練習に特化した。持ち変えた時のグリップは逆手と順手を試してみる。オレの場合はそもそも逆手はほとんど使わないし、ただ走っているだけでも逆手は違和感たっぷり。逆手の方が負担が少ない?と聞いた事があるが全く機能しない。ジャイブ時に逆手にすると持つところが悪いのか?持ち方が悪いのか??非常に不安定、違和感たっぷりでセイルを保持できなくチン。すぐに逆手は封印。順手にすると割とスムーズに違和感なく出来た。でもマストを掴むケースとのメリットが感じられない。今回これをトライした時にノーハンドになってしまう事が多く、見かけは良いかもしれないが安定感はないでしょうねえ。何で離すのよ〜〜〜 とか叫びながら練習してました。何を今更と言う感じで、この歳になって染み付いた癖を修正するのは大変かと思いますが、昔トライした時(10年ほど前)よりは違和感なく出来たので暇だししばらく続けてみたいと思います

今日の海の様子
皆さんしっかりのれて満足されていたと思います。
波の無い所でもRyusさんはレイルTOレイルを何度もトライしていた。オレも触発されて波の無い中でも一回だけ。何となく最近のグリップの修正が効いているように感じて波付きに行きたくなったのだった。
少し飽きて来ていつものポイントまで7、8キロ。ちょっとレグを延ばしてみようかと走ってみるが1キロ弱で弱風になって不安になってリターン。風向きが良ければ一度試したいね。まあ色々考えないといけないですけどね。長めのレグを走って行って帰るだけのレースが有ったら出てみたいきもするね。勿論吹いている時にですが。でもきっと道具次第になってくるだろうしダメだなこりゃ

15時半頃には風は落ちて来て皆さんのんびり撤収。いつもより多くの皆さんと駄弁って結局最終でPを出るのでした。
帰路はちょっと通勤渋滞に巻き込まれました。
本日の航跡

日付 2020/2/3
ゲレンデ Chiba
計測開始 13時20分
計測終了 15時53分
計測時間 2:32
ログ間隔 1 秒
有効ログ 11098
無効ログ 6419
最高速度 37.9 km/h
帆走距離 55.4 km
風向き 南西
セイル 5.0 ㎡
ボード 105 ℓ
フィン quad
まさにウィンドサーファーのいつもの言葉、吹いて良かった〜〜〜 な水曜日でした。
ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜
