goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

土日イマイチ

2015年04月29日 | Windsurfin
2015年 4月xx日 晴れ、某所、南南西~南西 ~14m、波 腰はら、気温 18℃
ノーグローブ


このところ強風ガッツリライドがしばらく無い。オマケになんだか18日を除いて土日が吹いてくれていないような。生が無いのでプチ休暇で風を求めた。symbol5

そんなある平日に機会は訪れたか? でも天気図は理解を超えてよく分からない。さあどうするか。先ずはお仕事。で半休。家の周辺はババ吹き。でも湘南はまだ吹き上がらずイマイチのようだ。南房総も吹いてない。大島も7m程度の南西。内陸寄りのケミがそこそこ吹いているが、ガスティかな??nose8

あちこちのライブカメラを見ても決まらず。仕事に変えるか? 真面目な性格が出てしまったnose5
でも15時過ぎには吹く事を信じ出発。海ほたるで待機。内陸寄りか?南下か?
チョット迷ったが千葉灯標が劇落ち、反対に南房総が少し風が上がった。南下決定。でも今日はデカ板無し。4枚刃で乗れるほど吹いてくれるかなあ、と不安を持ちながらドライブ。しかし洲崎は真南ちゃん。そうするとあそこだな!
現地には14時頃到着。誰もいません。最高の天気なのにね。wink

風は入っていた。インサイドにはクロスオン気味が強め、アウトは分からん。でも南っぽい。波はヒザ腰。波数多し。

誰もいないがやるしかないでしょう。まずは最大5.6+92Lをセット。セイルを運ぶと何だか風上がったかな。でも風貧乏はとりあえず完プレしたい。インサイドはジャスコー、ミドルはちょいオーバーか、アウトはかなりオーバー。でも久々のオーバー気味コンディション兆気持ちいい。ジャイブで転けながらも、お一人様でアホのようにカッ飛ぶのも楽しい。



車の鍵閉めたっけ?nose4

病気だなあ。気にかかる。でもPはおれの車たった一台。よく見えるのでノープロブレム。
アウトは南寄りで上りやすい。しかーし、その割りにインサイドはオンがきつくボトムターン難し。風がしっかり入るとセイルを引けなく、速攻開く感じ。でもとにかく風力は安定している。でもだんだーん強くなって来たkirakira2。一旦ダウン引いて凌ぐ。大分改善。そしてそして、小一時間でオーバーに。今日は全てを広々つかえるお一人様。気合いも残っていたのでセイル、ボード入れ替え決定。5.0もしくは4.5に84Lで行けそう。冬シーズンは当たり前の様に使っているセットだが久々でやや興奮。

そんなひとりでドタバタしていたからか?
おじさんが話しかけてくれた。

”5.6ですか?”

むむっ、これは只者ではない。

いきなりセイルサイズを聞くのはウィンドサーバーしかいないだろう。でもノンビリ犬の散歩してるし。niko

聞けば近くにお家を持っていて窓から見える海の景色が気になり、ひとりがボチャボチャしながら乗っていたので遊びに来てくれたようだ。風速計を持っていて112~13メーターと教えてくれた。便利ですな。good

おれの道具黄色いゴヤとブルーのジマーを見て新しい道具使ってますねえ、とえらい感心された。この方はお金はあるんだろうが人のお古のお古だそうだ。確かにスラローマーだウェイバーだ、フリースタイラーだとスタイルがハッキリしている人は道具への関心も高いし、機会があれば買い替えをいつも意識してるかもね。ただ新品が腕を必ずしも助けてくれないから、相当上手い人でも簡単に新品買い替えをする人は稀だね。高杉が一番問題だな。セイルは特に消耗が激しいのでそこそこの国産メーカーがあればおれは買うかも。ニールプレイとかサウス、ディフィカルト、シーマ、とかね偽ブランドがあれば買うかもwink

しばらく話をしていると風が十分安定してきた。出動!

いやあ
久しぶりの強風ライドは楽しいねpeace

相変わらずのおひとり様で、おじさんもしばらく見学してくれてオレは簡単にコケられないという緊張感もって乗っていたが、しばらくしてビーチを見るとおじさんもいなくなってました。


まさにーーーーー おひとり様!


と海上で奇声をあげながら乗ってました。でもココは駐車がよく見えるのでおひとり様でも何となく安心できます。大したテーマも無く乗ってしまったが、強風だったので内傾深く小回りしたり、大きくスピード付けてとかジャイブ練。オンショアがきつく波乗り練は今一でした。
でも強風で乗れてpeacepeacepeace


2015年 4月xx日 晴れ、某所、南南西~南西 ~12m、波ひざ 腰、気温20℃
ノーグローブ

厳しい仕事が午前中に終わった。
仕事は満載だが急ぎはとりあえずなくまたまたプチ休暇で出動~

今回は先乗りメンバーも居たので迷わすポイント確定。この間についでの某所だ。

現着!

少し前に風落ちた情報。確かに今日は前線通過が二度あるようで二度目の後に風がどの位上がるかは確信は無かった。でも吹くかも、情報に導かれたわけだが、、、

到着すると約一名がピヨピヨライド、他は皆さん待機中。撤収する方も。どうも遅かった感がP全体に漂っていた。もちろんオレは最終到着者だろう。

昔だったら風待ちするんだろうが、最近のオレは違います。最大セットを準備しとっとと出艇。今日はでかボード持って来てないし。ピヨピヨ練開始。92Lだとセイルアップ出来ないのでチン出来ない。

いきなりチンnose5

なんとかブローでウォーターが上がった。良かった~

それからはハーネスは掛かるものの、半プレ以下。微風ジャイブ、タック練。ポートからのタックは乗り移れるもののマスト側の足が前過ぎて、超バウちん、潜水艦状態です。風も無いのでリカバリー出来ない事多々。自分で惜しい!とか言いながら何度もトライ。
ホキーパでマウイのヤングガン達の身軽なタックは出来るはず無いが、彼らの様を見ていると乗り移った後の後ろ足はえらい後ろ寄り。

 

2011年にホキパで撮ったKai君のタック

なんとかこう成らないかトライするがいつもバウちんでした。今度電車の中でシミュレーションか?! いや今は出来なくなったな。昔はドアの前に支柱が有ってグルグル回ったものだ。と言う感じにチンばっか。でもしつこく往復しているとイイ事もあるね。だんだん風が入ってきてプレーニングし始めた。余り引っ張ると劇落ちした時に帰れなくなりそうなのでレグ短めで。

このデブが走れば走らない人はいないでしょう。

皆さん一斉に出てきた。(と言っても5名程度ですが)
まあまあ外しでは無い程度に乗れたがまだ消化は十分でないな。



風はまた落ち今度はさすがにお腹一杯の皆さんは撤収。

寂しい~

果たしてまた吹くのか怪しいが、慌てる用事は何も無いのでノンビリ風待ち。
上手なおひとりが

”まだ残るよね!”

と声を掛けていただいた。

”もちろんです”と応じる。

でもこの方上手な方でピヨピヨでもほとんどチンしないから劇落ちに成っても大丈夫なんでしょうがオレはセイルアップできないボードだし要注意です。

そんなこんなでうだうだしていたが!

オレの最近の待遇とは異なるが、、、ボーナスは来ました!

それはちょうど皆さん片付けが終わって帰り始めた頃でした。
もう一度乗れば良いのに、お節介な事を思いながら二人で完プレを楽しむwink

は残念ながら割れなく成ってしまったのでほぼ行って帰って来るだけ。
でもチョット汗かく程度のちょうどイイ気候のなかただ走ってるだけでも楽しい~
もちろんイン・アウトのジャイブはこの間と同じようにうねりのフェースを広く使ってみたり、思いっきり内傾して小回りしたり、一応テーマを持ってね。いやあ楽しいっす。

しばらくは二人占めで乗っていたが、お付き合いしてくれた方は撤収。
風はまだ吹いていたが、十分カロリー消費したのでおれもそろそろ終わることにした。
お疲れ様~、と挨拶してノンビリ片付けでした。

ウィンドサーハーは高齢化しているけどどこ行っても皆さん丁寧な方ばかり。
いい雰囲気で、満足して終了としました。

片付け終わる頃には暗くなり、のんびり帰宅となりました。


2015年4月xx日 晴れ、材木座、南南西9m、波腰、気温24℃、セミドライ

またまた乗るチャンスが訪れた。今日は湘南側のほうが風の入りが良さそうなので超久しぶりの鎌倉にお邪魔した。
いるわいるわ顔見知りが!
Pはほぼ満車。
スラロームが時々走っている程度なんだが、平日出動の方々たくさんいますねえok
まあ今日は久しぶりの方と駄弁りでもいいと思いながらの出動だったのでとりあえず最大セット6.1+108Lを準備しとりあえず風待ち。しばしの駄弁りを楽しみ。


アウトは走っているようにも見えてきたので、とりあえず出てみる。

インサイドに少しブローは感じたのだが、ミドルを超えてからは出れば出るほど風がなくなる感。セイルアップは出来るセットだが、あまりに無風だと厳しい。ちょっと不安がよぎるase2ase2

ジャイブするには相当弱い、タックか??
とか考えているうちに没。



セイルアップしようとするとほとんど無風。
風無さ過ぎるのも難しいだよねえーーーーー
とかぶつぶつ独り言を言いながら、また没。
次は慎重にセイルアップして必死こいて戻る。4,5mは吹いていたかな。時たまのブローが気持ちイイ。折角なんで休憩せずにインサイドでポートタック練。近くで外国人のおじさんが同じ事やってた。没の連発、同じレベルnose5be
二人で恥じかきましょう!ってことで微風練習。
気温が上がっているところでセミドライなんで暑い暑い、こりゃービールが旨くなるだろうと気合が入る。しばらく微風練で楽しんでいたのだが

む・むっ

インサイドに強いブローが入ってきたような。アウトを見るとまだ走っている人はポツポツ。
少しの間インで遊んでいたが、ウェイバーがミドルから半プレし始めた。

行きます・行きます!!

丁度しっかりブローが入ってきたようである。直ぐにプレーニング開始。
ひと吹きで終わる事もありがちなので、最初はレグを短く。波はそこそこ有るのでオンショアだけどそれなりに楽しい。15分もすると風は安定してきて終始完プレ状態。


ヒャホーーー 
(この表現はサカイさんだったかなパクリnose5

やっぱり来て良かったと思う瞬間である。

皆さんは??と見ると、中央寄りで乗っているようだ。チョット近づくとそこそこのうねりでカットバック連発してました。オレはカミをキープするようにしてバックサイド、たまにフロントをしておりました。道具がでかいのでさすがに軽やかにとは行かず、重量戦車を扱っているような感じだね。出来るだけ止まらずに乗り続けることをテーマとして集中しておりました。
ゆるゆるアウトセッティングだったので、17時を過ぎる頃にはさすがにきつくなってきてアウトを2cmほど引いた。さっきまでコントロールが難しくなった風だったが、これだけで随分乗り味が変わって少しはコントロールできるようになった。やはり微調整は必須だね。

重量戦車ながら二度ほどトップターンが気持ちよく出来たので結構満足。

18時過ぎて日も沈みそうだったので撤収としました。
他の皆さんはまだまだ乗ってましたね

そんなこんなで土日が吹かなかったのでプチ休暇を利用して平日楽しんだ4月でした。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした~




プチ・サバイバーー

2015年04月12日 | Windsurfin
2015年4月11日(土) 大笑い、小雨のち夕方晴れ間が覗く、北北東~北東8m、腰ハラ、気温11℃
グローブ(海水温以外は比較的暖かい)、海水温12℃(推測)

昨日は茨城の海岸にイルカの一種が160頭も打ち上げられ地磁気の異常があるとか、4月12日は地震があるとか、地震雲があるとか、いろいろ巷は騒がしかった。
ココ日本、いつ地震が起こっても驚かない国だ。
もしかするとこういった巷の噂で人は少ないかも。と言うことで土曜は出動。

予報は北東やや強く。GURUも☆2つ。期待が高まる。5.0くらいで乗れるか??
と良い方良い方にとっていたが、ベテランで知り尽くしている方はそうでもなかったようだ。
 
ただ気圧配置が昨年9月のスペシャルに似ていて秘かに期待をしていた。あの時の波は本当スペシャルだった。

今日の天気図



そのときに比べると太平洋上の低気圧は当時台風で985HPa、海水温も季節が違ったが、とにかく見かけは似てる。Naoさんからの波情報もウィンドには丁度良さそう情報もあり、期待が高まった。

風は早そうという感じも有り、早起き出動。現地には8時過ぎ到着。

雨だしhinose3rain

海を見に行くがサブイ



先程までのモチベは今どこに、、、お一人が出ていて大きめのセイルでアウトはプレーニング、しているが・・・車の中で仮眠開始nose8

今日は止めると言っていた風おやじさん到着。その後タンタンさん。
タンタンさんは速攻出て行った、さすがっす。
Naoさんも到着。この時点でノンプレコンディション。
腰ハラのキレイな波が入っていたので、気合注入。オレも6.1+108Lで出動した。

微風練が嫌いなオレだけど、余りにも下手なので練習する事とした。思わぬことが起こってしまったのだが、、、

セットは腹くらいあることもあるが、大体膝腰でリラックス微風練が始まった。
ポートタックからの微風ジャイブが全然しっくりこない。微風の場合昔のサーファー艇のくせが抜けないのが良くないのかもね。逆のレイルを入れたがるase2ase2

まあ下手くそだが何とかチンせずに往復。
たまに来るブローでジャイブ。そんな感じで乗っていたのだが、軽くチンしたときにハプニング。久々のセイルアップでノロノロしていると、なんと!ブームが外れてる。

ガビョーーーン

ヤバイっす。弛んでマストが外れてしまっている。何でだ???
とりあえず海面はヒヨヒヨコンなので何とかいろいろ出来る。強引にマストを押し込んだところ何とかイン完了。気持ちイイーーー(ん、何か?!)
やっとセイルアップして一旦戻る。
ブームジョーを少しきつく締めて再度出艇。
たまのブローで半プレ。でもレイルジャイブには入れないコンディション。
タック練もやってみるとポートからは何度か成功peace

またチン。

ガーン

またブームが外れてる。

一体何が起こっているのか??


幸い、この時はブームレバーが外れていただけなので、事無きを得る。
午前中はヒヨヒヨ練。時たまのブローで波に乗せられると走ってくれるときもある。
気持ちイイっす。タンタンさんはほぼ確実に波に乗せて走っているので、オレの練習量とはエライ違い。大笑い状態だ。因みにセイルサイズは6.0でした。オレ6.1なんで無理もあるがase2ase2ase2

午前中は2度もブームが外れ、なんでやーーー、そんな爆沈してないんですけど。と皆さんに相談。それにしても原因がわからないのは気持ちが悪い。

午後は再度微風練。
そしてまた起こりました・・・
3度目はマストが外れて戻せず泳ぎを余儀なくされる、幸い微風なだけに余りアウトには出ないようにしていたので良かったが。海水温がちめたいので冷える。

そして4度目が起こった。馬鹿ね。


あまりの微風でジャイブが回りきらず、チン。
セイルアップをしていたら・・・

原因分かったーーー

6.1の時には長めのアップホールラインを使っている。そのためブームに直接付けず、ブームの上部分のマストに直接縛っていたのだ。そのアップホールラインがセイルアップする時に丁度ブームレバーをめくっていたのだった。

なるほどね。

そのままセイルアップしてみたら、まさに再現実験成功!
って、ブームレバーがめくられてしまった。そのまま、エイヤーーーと上げるとブームはマストから外れてしまった。ブームは腰位置状態のぐらぐら状態。チンすると泳ぐしかないので、結構ミドル、そのまま走ってみる。マストとブームが外れた状態でも走れるものだ(*良い子はマネしないように!)
自分でも笑っちゃうくらいにグラグラ漂い走らせました。何とか帰艇。アップホールをブームに取り付けるのであった。

もうマストにつけるのは止めようnose5

原因が分かったのでスッキリしたが、4回もブーム外れるまでやるかね。と自分に呆れる。
その後タイミングよく風も上がってきた。たまのブローでレイルジャイブ出来るくらいまで上がってきた。今日は何だかんだ言って結構運動にはなってます。
強風の時は結構無理して乗ったりして、上限を上げる努力はしているウィンドへの姿勢だが、今後は下限も下げないとね。日頃知らなかったことが思わぬことで発覚したりするもんですね。

その後はウォーターが上がるような風も吹いて完プレも楽しめた。セイルアップは無かったが、タック練を何度かして撤収とした。最後にもう一度ボーナスはあったが享受できずnose7

ガッツリライディングの疲れは無いが、結構な時間海上にいてカロリーは十分使った1日でした。ご一緒の皆様お疲れ様でした~



親潮はちめたい in 大笑い

2015年04月05日 | Windsurfin
2015年4月4日(土) 大笑い、曇り、北東9m、波膝腰、気温10℃、セミドライ+グローブ

年度末は終了。合わせてキックオフ会議連荘の週だった。平日は結構吹いてあの方もこの方もはじけていたようだが、会議室に1日中閉じ込められ、まーーーーーーったく風を感じず。
後でレポを聞いて悔しがるのであった。もうゴール間近だがココに来て日本法人も1000人規模になる。全員が初めて集まったのだが、日頃の海での愛想の良さか?!間違えて知り合いのような愛想振り撒いてお互い気まずい感タップリnose5 久々に恥ずかしい思いをした。
一応外資なのでワークライフバランスのディスカッションもありTVでコメンテーターしているような見覚えのある方を招待したパネルディスカッションなんかもあり興味深かった。どうせなら小室さん呼んで欲しかったがwink
オレなんか空気読まずに長めの休暇取る方なんで、皆さんそうなれば良いのにね。事情はいろいろあるだろうけど、取れない取れないと周りを巻き込むのは、、、良くないわな。

で、やっと週末です。土曜は北東が吹きそう。いろいろ候補は有るのだが、ハードは嫌よ、さりとて波付きで乗りたいとワガママ言って北上する事とした。
GPVや種々の予報は午前中ピークで徐々に落ちるがほとんどだ。週中の宴会もあってやや疲れ気味だがムチ打って早起き。出来れば早めに乗って、早めの帰宅のち同期の花見後夜の部に参加予定だ。

今日の天気図



夕方の天気図だが、前線が日本列島に近く南下したほうが風は強く吹いたようだ。
ある程度分かってはいたが、やはりダウンザラインの誘惑には叶わない。デカセットからチビ板まで道具満載して6時半過ぎには出発。出来スギちゃん。
ガソリン入れてフル高速で8時半頃には到着。
ウィンドはまだ出ていなかった。でもセッティングして出動の方が多々。吹き上がってきたのかな??

到着時の海



ビーチに出るとやや北かかっているが砂も飛んで十分走れそう。
今では4枚刃は無さそうだがデカボードに小さめのセイルで行けそうか?!
多分今なら5.6か6.1なんだろうが直ぐにあがる可能性があり、今日はアンダー気味で練習もしてみたいので108L+5.3に決定。一応後に到着する予定の方々に5.3で出ると一応宣言。
たくみさん始め顔見知りの方々もチラホラ。波が小さく皆さんにとっては残念コンデのようだがオレは完プレして多少の波乗り練が出来ればOK、細かな文句は言わないイージーな奴です。
たまに言うけどbe

9時頃には出動~
周りは結構走ってますが、オレはまだインヒヨ、でたまに走る程度。

でもでも15分もしないうちに

来ましたーーーーー

風がしっかり入ってきた。kirakira2

予想通り! 直ぐにジャスト・アンダーで楽しくなった。
アウトに出ると周期的な大き目のうねりは有るのだが、インには綺麗に入らず。たまに腰程度のセットが入る程度。上手くこれに合えば結構楽しいのだが、なかなか合わず。往復を繰り返す。
ゲッティングアウトするときは安定した風がしっかり入ってイイ感じ。若干クロスオンに風向きが変わってきたのか、入りはすこぶる良い。久々に長いレグをジャストで走り続けている感じ。
うねりは有るものの方向が良くないのだろう。ビーチには上手く届かない。

インに向かう時は肝心のところで風が抜けてストラップから足を抜かねばならないことが多々。
このため折角ブローにあわせて波に乗ろうとする所で、何度コケたことか・・・
後ろ足がスカったり、滑ったりとか初歩的なミス連発。
未だにこんなミスしてると結構凹むなあnose8

4枚刃とのストラップのポジションの違いなのか?! しばしば空振りしたりする。
そろそろ要検討かな。
失敗多数でしたがたまにはダウンザラインを堪能できた。サイズがさすがのオレも不満なチビサイズだが、横っ走りするには十分な波と風。

最高です!


しかしただプレーニングするのと違ってなんと気持ちイイのか!
たぶん超フラット海面でどんどん加速する感覚なのかな。
さっきまでノンプレだったボードが波に押されて一気にプレーニング、フィンはしっかりグリップした状態で、ボードが弾かれる事なく、さらに加速していく、そんな感じかな。
(一部気に成り表現修正~)

でも波がとろいので待ちきれずに風の力優先で走らせてしまうと
あれ?後ろのほうで腰サイズが割れてるわ・・・hekomi

なんて失敗も多数の土曜日でした。

かれこれ3時間くらいは乗り続けたかな(たまに引っ張ってますが)。最近疲れ気味で直ぐヘロヘロになってしまうのだが、このくらいの軽いコンディションだと何とか乗り続けることが出来るので好物だなgood

徐々にブローが続かなくなりヒヨリ始めた。しばらく粘ったが復活しないので一旦休憩。

風おやじさん、たくみさんと駄弁りながら各地の情報チェック。
どうも朝一は無風だったあそこは現在風速24mhi
驚いた!行った人は乗れたのか??? と言うか行った人はいたのか???

軽く昼飯食って再出艇。

走っている人はいるが、オレより軽量っぽいし6.2じゃん!
全くプレーニングする雰囲気無し。
アウトでタックしたら、何と成功clap
これに満足して一往復で終了としたbye

そろそろ第一部の花見がスタートした頃だが、のんびり帰って夜の部に参加しましょう。と言うことで撤収としました。

しかしさぶかったな。水温何度位かな。調べてみると、、、12℃くらいじゃねえかあーー
ちめたい訳です。

今まで余り考えていなかったが、こうやって調べてみると黒潮は偉大ですな。
親潮の影響を受けているようなのでちめたい訳でした。

ご一緒の皆様お疲れ様でした~

この後はゆっくり帰宅、シャワー浴びて、酔っ払いに追いつこうとビールうめーーーっす。

期待の呼び出しnose5beerが有って夜の部に出動。



花見中のカワセミ目撃だったそうです。武蔵野の公園ですが、カワセミいるんですね。楽しいお花見会だったようで皆さん盛り上がり捲くり。梯子酒付き合ってくれて、帰宅後はあっちゅうまの爆睡でした。