goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

月曜日はロングで!!

2021年01月19日 | Windsurfin
2020年1月18日(月)  ロング、晴れ、西〜西北西〜16m、波腰 セット胸あり、
気温8.2℃ セミドライ(グローブ)
中潮  干潮14時頃

泊まり遠征は睡眠たっぷり取れて最高ですね。寝たいだけ寝るbe
コロナの影響で宴会が出来ないのもたっぷり睡眠取れる要因ですね。不幸中の幸いか😅
でもやっぱり気の合った仲間たちと一杯酌み交わして波乗り談議をしたいものですね。感染対策くらいはしても構わないけど早く戻って欲しいものです。
人と人を分断するコロナは狡猾な野郎だよ全く〜bomb2

月曜はロングで乗ろうかと話もあり、朝イチコンディションチェックすると前日よりもマイルドになっていそうなのでロングへ直行〜〜
途中海が見えるポイントでは一応チラ見してハードでは無い事を確認wink

Pはサーファーだろう、割とたくさん止まっていた。ウィンドはまだ誰も出ていない。
T田ご夫妻は先着。M田さん、Yokoさんは間も無く、常連OGさんも、顔見知りがたくさんいて今日も楽しそう。先週は午後上がるだろうと4.0張って後半ダメダメだったので今日は強気?で4.5選択。ボードは82L

実際の天気図



なんだか複雑な天気図だけど遠州にかかる等圧線が立ってるし、その東側に低気圧もあるから西風吹くんだろうね。あちこちの予報は鉄板ですしね。
何度かここで乗ってはいるが、エキスパートも多くハードルは高いので緊張感はある。前回は緊張感ありすぎてドタバタライドになってしまったからね😅
今回はコンディションもマイルドである事で割と平静で臨めた。やはり通って慣れることも必要ですねwink
ここは混んでくるとお邪魔虫になる可能性があるんで空いているうちに練習練習。



秘技ノースプレーライドnose5 
本人は海面をえぐっているつもりだとは思いますが🤣
写真はYokoさんより、いつもありがとうございます。

今日は波乗りはもちろんだが、インサイドでのプルアウトも転けないようにしないとそのうち怒鳴られる😅
出てみると4.5なんで最高に調子よくジャストジャストでスタート。アウトでたまにきつい風は吹くが充分耐えられて問題ナッシング、と言いながらGoProには不安感の発声が😅
走りが楽だと何かと調子良いですね。ラインも維持できるし、よって良い波も選択しやすいし、疲れも軽減できる感じ。アウトの面も綺麗でジャイブも調子イイ。と言いますが随分転けた。一瞬のレイル入れ方をヘマると爆風下では上手くいかないものだ。失敗する時は態勢が悪いんだろうけど大体ボードの向きが悪いね。ただ反応が遅くなってきた今日この頃、中々途中で修正はできないな😅



こちらは何しようとしているかは不明nose5
こける間際かなあ???

波は選び放題で麺も綺麗なので大変乗りやすい。もちろんバチバチ当てまくれるわけでは無くて失敗ばかりですけどね。インサイドで転けると岩場もあって気は使います。今回みたいにマイルドだとインサイドでモサモサしてても酷く巻かれないけど、ハードな時はやばいっす。
波質は温泉Pに比べて一つの波がしっかり張って来るので選択はより楽だ。温泉だとどれどれどれ〜〜〜みたいな
ボトムターンは降り切れるようになっているけど、逆にタイミングが遅くなっている気もするね。
まあこれは繰り返して慣れていくしか無いかな。
ドンピシャと思うケースもあったけどデカすぎてスルーしちゃった時もありましたけどね😅


本日の記憶
正面左ややシフトしている波だったけど、綺麗に麺ツルが張ってきて割れるタイミングも分かりやすく、降りていくタイミングが計りやすい(なんちゃって〜)
胸サイズ(実際の感覚はもっとデカかったような😎)がイイ感じで割れてきそう。しっかりボトムにも降り切れてリップを駆け上がる、目の前に最高にパワーがありそうな波が割れてきた。
この時はドンピシャだったかな?!
まーさーにー
バッチコーン(Kinoさん用語拝借、新語大賞にしたいくらいですね)

昨日の一発より良かったかなkirakira2wink

今日は集中して乗れて良かった。間に休憩入れて三ラウンド(1ラウンド1時間くらい)だったけど充分です。
集中して乗れるのは1時間くらいかなあ?? 乗りっぱな人はたくさんいますが出来ませーーん
疲れより集中が続かないんですね。なんかダレるnose5nose5

後半は風が上がって4.0にチェンジ。ジャストの時間は割と短く、またアンダーに。
しばらくアンダーで乗ったけど15時には終了〜〜 

本日のGoPro映像



編集する前はワクワクで、実際の映像を見て喜んだりガッカリしたりウィンドから帰った翌日の密な??楽しみです。家族からは自分が好きだねえ〜〜と苦笑されていますが😅

帰路はいつもと違う道を試して途中まで良かったんですが、なんと〜〜〜バイパスでまた西に向かってしまったnose5nose5  標識が新東名入り口とか余計なやつがあったので間違ってしもうた。何やってんだか、笑うしかなかったです。渋滞は結構避けられそうで次もう一度試したいと思います。

帰宅したら子供がふるさと納税でゲットした根室市の毛蟹とフトウーの鱈ちり、日本酒飲まずにはいられませんでした〜〜

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜



この後どうなったかは本人も分かりませんbe



美味かった! ボイル毛蟹だけど全く水っぽく無く絶品と言っても良いのではclapclapclapsakesakesake

太陽の恵み in 温泉P

2021年01月19日 | Windsurfin
2020年1月17日(日)  遠州温泉P、晴れ、西北西〜西〜14m、波腰腹セット胸あり、
気温10.6℃ セミドライ(グローブ)
中潮  干潮14時

土曜は気温高く南西祭り。オレも少しは乗れたけどね😉
体はちょっと疲れて遠征が怪しかった。ジジイの早起きで目は覚めたが、気合が入らず二度寝したい気分。宿は予約しちゃったんで行かねばならないが、当日キャンセルも出来る宿を取った😅
しばし二度寝のささやきと戦ってなんとか出発。運転中は早く宿にチェックインして一杯飲んで寝たい。
最近はこんなことばかり思い浮かべながら遠征してます😅
静岡に入ってからは眠気が出てきてちょっと仮眠をとることに(気持ちええmeromero2
行きに仮眠をとることは余りないがちょっとお疲れちゃんかもね。

現地には10時半頃到着。休日の割には空いてる。ウィンド車10台くらいかな。平井さんがいてタンタンさんもタドさんも、まもなくさっき遭遇したM田プロとYokoさん到着。土曜は関東が吹いたので遠征組はやや少ないのかな??
低気圧通過直後なのか薄曇りで寒々としてるね。ギリギリ二桁気温になりそうだが雲が掛かるとさすがにサブイ。

実際の天気図



陽が陰ると流石に寒い。陽よ差してくれ〜〜
曇っているので風もイマイチインが弱い。と言うことでのんびりお喋り。
だらだらしながらも数名出動していたので海確認。一応走ってますやん!
白波の具合から4.5なら間違いない感じ。波は一見無さそうにも見えたが、たまに入って来るセットは面ツルに見えるし角度も上々! 一気にやる気が出てきたnose5
最近4.0張ってガスガスで失敗することが多く4.5/82とした。とりあえずは走るでしょう!

出艇〜〜〜
ガッツリ風は入ってジャスト、ジャスト〜〜〜
思わずGoProに向かって音声発信😅
気がつけば陽はしっかり差してタイミング良くピーカン状態になってくれていた。
暖かいっす!!!
太陽の力を感じるね。
ウィンドサーファーはよく分かっているが西風は雲が掛かるとガスガスで走ったり止まったりで凄く疲れる。
一転雲が抜けると風は安定してジャストが続く傾向がある、なんと楽なことか!! 
今日は後者で大変良かったpeacegoodok

本日の記憶
波は無さそうで有った😅  最初はアウト寄りでなんとデカ目が真っ直ぐ張ってきて割れそう。
こりゃ行くしかないねと、一発目から難しいアウト寄りの波を狙ってみた。フェイスはなだらかでボトムが結構遠い。ヒャッホーーーーーー
と心の中で叫びながら降りて行こうとするともう割れちゃった。でも止まりません。
上手く当てることが出来ず玉砕。
後でGoPro画像を見ると降り切っていないから? 変なところでフェイスを上ってしまったのが失敗の原因のように思える。同じ波も同じコンディションは二度と無いとよく言われるが、全くその通り〜〜
よって次うまく出来る自信は全く無い。麺もボコボコしているだろうし、フェイスは広いだろうし、割れるタイミングもかなり難しい。アウト寄りは割れると思っていても、波が消えちゃったりするものね。
でもいつか決めたいね。その時は気持ちええだろうね〜〜(ビーチからは遠くて全然見えないだろうし、究極の自己満足)

本日のGoPro画像
頻繁にオンオフしていたので肝心なところ(爆風で失敗したがかなり深くリップしたつもりの時)が撮れてなかったりとガッカリしたが、快心と自覚したやつは映ってた。まあ、動画で見ると大したことないですねnose5
本人はかなりの反発を感じてるのですが、プロの凄いやつはどんだけ〜〜〜 レベルなんでしょうねhi



今日の温泉は波は結構有って楽しかった。ただモグラ叩きっぽいのでどこに出現するかは、、、運ですね。みたいなコンディションでしたwinkkirakira2
内心、、、結構良い波選択出来たかなと勝手な思い込みが出来た一日でした。
おめでたい奴ですね😅😅😅

夜はT田ご夫妻とハッピーアワーしてサクッとスキ屋で牛鍋大盛り。ケチって肉増しにしなかったと後悔。
まあ腹八分目で!
お疲れ様でした〜〜〜

二日目に続く

もう春かいな😎 in 温泉P

2021年01月15日 | Windsurfin
2020年1月14日(木)  遠州温泉P、晴れ、西〜西北西〜14m、波桃腰、気温14.3℃セミドライ(グローブは不要だった)
大潮  干潮12時頃

昨晩は17時前から部屋呑み始めて20時過ぎには爆睡だった😅  それでもぐっすり朝5時くらいまで熟睡。
ウダウダしながら朝食は7時過ぎに。ガッツリ食ってまたまた部屋でマッタリ。やめられません😎
今日は気温が上がる予報なので楽しみだ。と言う事でいつもの温泉ポイントへ。
おお〜〜〜 昨日ロングでご一緒した方と今日もご一緒です。既にお知り合いの方と共に出動間際。
今日はゴネンさん、まっちゃんと一緒です。

到着時の海



波は小さめだが上手い人が乗れば十分楽しめます!
予想通り波は桃くらいか??😎  
今日は昨日の失敗を省みて大きめ選択。4.5/82L これなら走るのは間違い無いだろう。
もし万が一、、、オーバーになったらチェンジすると決意😅

実際の天気図



昨日より吹くのかな?!?
まっちゃんがオレの様子を見てからセイルを張ると言っていたのでオーバーっぽく乗ってみた🤣(うそ)
ジャストだったよ〜〜〜winkwinkwink
白波を見ると3点台??な感じだったので4.5は間違いない。さてさて1日もつか???😎
最初はカミ寄りがどうか上ってみた。海面は昨日に比べてバンピーで最初のジャイブポイントをスルーしちゃうとアウトはボコボコで乗りにくーーーい
いろいろな意味でロングのコンディションはイイですね。
でもロングで突端側を見ると海しかない、、、やっぱり怖いな

ミドルからインサイドの波はロングほど整っていないが、選べば十分乗れる感じ。
ただその選択がムズイ😅  最近は何でもかんでも降りていくと言うのは止めて、出来るだけ良い波を選択するようにと練習している。よって結構ボトムターンに入れなくプルアウトすることが多い1日でした。
まあ、それも練習、練習。

そんな今日のGoPro画像



良い波乗りは無かった。でも終始風は安定していて、久しぶりのポカポカで一日春を思わせるような気候でした。途中暑くなってアウトでチンして体冷やしたくらいで快適、楽しく乗れました。
自分勝手な思い込みかもしれませんが、昨日のロングに比べてのんびりした雰囲気の温泉ポイントでした。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


TA5さんに感謝〜!!! in ロング

2021年01月15日 | Windsurfin



2020年1月13日(水)  ロング、晴れ、西〜西北西〜15m、波腰セット胸、気温10.6℃セミドライ(グローブ)
大潮 干潮11時頃

緊急事態宣言が発出されてしまい遠征が危惧されたが、免疫機能維持のために高齢ウィンドサーファーは西風に乗ると決断した。行き帰りはコンビニも寄らないように最大限の注意は払ったのであった。
多分他のウィンドの方も同様でしょうね。大切な、大切な場を奪われないような努力は続けます。

12日の都内は初雪が降ったらしい。気がつかず😅  出発時は気温0℃だったので凍結には注意しながら順調に走行。今日は通勤渋滞もあるだろうと細やかな贅沢で厚木ー愛鷹を利用。
キノさんやぞ〜んさんに新年の挨拶もしたかったので久々ロングwink

実際の天気図



低気圧中心は遥か東方沖、西風恐るべし
低気圧通過直後なんで乗れるかなあああ???と思いながら10時頃現着。
既に10台程度は車が止まってた。ウィンド関係は7割くらいかな??  ぞ〜んさんいました🤗
隣が空いてたので隣に駐車、ご挨拶。キノさんもまもなく着いてご挨拶完了。

風は既に吹いていてぞ〜んさん3.7、顔見知りの方も3.7、ということは4.0だなgood
ボードは82L。何度か来ているがいつもは道路を横断してカミ側の階段から道具を運ぶのだが、段々バランスが悪くなって来た昨今、強風に煽られると階段から落下することも考えてトンネルから運んだ。
ボードを傷つけないようにどこでセイルをセットするかはちょっと悩んだ😅

ちょうどサーファーが全員上がった頃にオレも出動。サーファーがたくさんいたシモ側にはシフトはしているが、綺麗な胸セットが入っていた。インサイドのダンパーは、セットが結構デカくて揉みくちゃにされそうなので慎重にセットを見極めてゲッティング。やはり慣れないポイント、、、なんだかちょっと緊張気味でフラフラしながらゲッティングは成功😅  風はバッチリ、ジャスト、ジャスト〜〜〜
まだ出ているのは10名いないのでリラックスして乗れる。上りも取れるので好きなカミ側で乗ってみた。

波は腰くらい、時々乗らずにプルアウトしなくてはならない程度、最高にちょうどいい😅
でもタマのセットは胸くらいはある。ボトムターンからリップに行くときも大きな傾斜を感じる。久しぶりです。
このくらいのサイズになるとスピードしっかり付けないとフェイスを上るときに失速してしまいます。と感じました。やはり海面も綺麗でジャイブもしやすいし、波もよく見えて選択しやすいね。
このところ試しているトップでのセイルトリムを試すにはちょうどいいコンディションだ。
緊張感もあったためか?? 第一ラウンドは30分程度で疲れを感じ。一旦帰着。



マイルド〜〜〜 最高にちょうどイイgoodpeaceatari

第二ラウンドになると10艇以上が出ていて緊張感アップ。上手い方も多く皆さんのリズムを壊さないようにと走ってました。

本日の記憶
空いている時間帯は波は選び放題で最高だった。スピードをつけるには十分な高さと傾斜に綺麗な面、あとはどこで割れるだけかだな。大潮の干潮時間が近づいているので余りインサイドギリギリまでは攻められないと思い、手前側でボトムターンに行っていたけど、、、割れず、、難しい時間帯が続いたが何回かちょうどイイ具合の時があった。パワーある感じ割れているポイントでは無かったのでどうかなと思っていたが、なんと〜〜〜TA5さんがその瞬間を撮ってくれていた。それも2度も!!
誠にありがとう御座います。感謝、感謝、
という事でトップに写真を貼り付けました😅

そしてもう一発です。



TA5さん、誠にありがとう御座います。家宝とします🤣

ただいずれもセイル手引き過ぎかなあ。まだリ・グリップするタイミングやその効果が出る肝が掴めて無いですね。精進は続きます。年齢の壁はあると思いますが、頑張りまーーーす

この後第三ラウンドで乗ってみましたが風が微妙に落ちて(1〜2m??) 、、、これが厳しくプレーニングはなかなかしなくなり、皆さんに抜かれまくるはインサイドで落ちまくるはで、お邪魔虫状態になって来たので15時頃には撤収としました。
嬉しい写真で忘れてましたが、一度インサイドの怒ダンパーにやられて全身小石だらけとなりました。撤収時にウェットを脱ぐときにも中からジャラジャラと小石が出て来ました🤣

木曜も吹きそうなので泊まることとして部屋呑み具材を調達、メシの準備をしながら缶ビールを飲んでいたら調子が出て来て風呂にも入っていないのに本格的に呑み出して爆睡となってしまいました。
目が覚めると、、、汗くさ〜〜〜nose5

明日に続く



1st Ride at Onsen-P in 2021 #2

2021年01月05日 | Windsurfin
2020年1月3日(日)  遠州温泉P、晴れ、西北西〜14m、波腿腰、気温9.8℃ セミドライ(グローブ)
中潮  干潮13時頃

昨日は部屋呑みはあったものの適量で就寝できたので気持ちよく起床。
朝飯に行くと誰もいなーーい。空いてる〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お正月の具材もあって一応正月気分も味わえましたpeace
たっぷりお腹を満たして部屋に戻ってのんびりと。これ大好きです。チェックアウト時間が11時頃だとさらに良いですね😅   
駐車場に着くと健ちゃんコンサートのためか芝生側はほとんど埋まってます。皆さん早過ぎ〜〜
昨日乗っているので今日はゆっくり出艇予定。でも午前中が良かった様で後の祭りでしたase2

実際の天気図



2日に比べて等圧線がちょっと緩んでいるので少し風は落ちるかな?? でも現在ババ吹きの様相で後ろの林が唸ってます。4.0/82Lとしました(してしまいました😅) 3日からの方もいて引き続きの新年ご挨拶。4日が月曜で会社が始まる方もチラホラ。4日始業とはちょっと可哀想wink
昼も近くなった頃にやっと出艇へ!!!

丘の上から海を見渡していると声を掛けられた
オオオ〜〜〜○二さんではないですかあ〜〜
ご無沙汰でっす! まずは自身の近況報告をしてkirakira2 しばしダベリング。手術をして全治は長いようでまだウィンドは許可が出ていないようですが、乗っているようです。さすが!! でも注意はしてください。

12時の掛川ミュージックと共に出艇!!
弱い!!!
風が弱いです。先程のババ吹きは完全に収まってしまったようで、、、
でもいつも午後遅めに復活してるもんなあ〜〜
少し粘ってみようと、ブローはジャストなんで完プレしますが抜けるとヒヨヒヨ。それに抜けてる時間が結構長い。アウトに引っ張って上ろうとするが抜けるとどんどんシモに。たまに来るブローで走らせるがオフが強いようで全く上れず。無理して上らせずにビーチに戻ることを優先。そんなこんなを三回繰り返して流されまくりの1日でした。

夕方リグとボードが離れて流された方が居て温泉ポイントには救急車、消防車、パトカー、海保も居たらしい。
ちょっとした騒ぎとなりました。幸い無事だったので良かったですね。明日は我が身、なので道具の点検、乗る前の再確認は必要ですね。昨年後半にジョイントのボルトがおそらく緩んでジョイントとベースが離れかかって、ベルトだけで戻って来た経験してますからね😅

温水シャワー浴びて車に戻る途中、救命士の方に『流された方ですか?!』 と声を掛けられてしまいました。疲れた顔してたかなhorori

早めの撤収をしてAEONで惣菜買って部屋で一人呑み開始。
本日のメニューは
ローストビーフサラダ、肉団子、筑前煮、豆腐、稲荷とお赤飯、ワンタンスープ
1200円程度。に持って来たビールと焼酎ハイボール。

zzz2zzz2zzz2zzz2zzz2

2020年1月4日(月)  遠州温泉P、晴れ。西〜14m、波膝、気温12.1℃ セミドライ(グローブ)
中潮  干潮15時

昨晩泊まったホテルのトイレが水漏れしてチョロチョロうるさかった。次の人のためにお伝えして温泉ポイントに向かう。ロングへのお誘いもあって迷ったんだけど、コンディションはそんなに変わらないだろうと慣れたポイントで乗ることにした。WAVEクリニックやショップのツアーもあるようで結構混んでたPでした。
このところ何も考えずに82Lを運んでいたが、今日はさすがに悩んで海を見てから93Lとした。

実際の天気図



3日と同じような感じ。と言うことは大きめを選択しないといけないね。

風見鶏の方



かなりアウトに行かないと走っていなかった。昨日の二の舞は嫌だなと久々93Lを持ち出した。
セイルは4.5とした。出てみると、、、



5.0だったかあ〜〜〜みたいな風で、独り言発出『またかよ〜〜またかよ〜〜畜○〜』
しばらく走ったり止まったりを繰り返していたが、西のほうをみると結構走っているようにも見えるのでカミ側河口付近で乗ることにした。Iプロや上手い方の数名が乗っていて混じらせてもらいました。
お世辞にも波は良いとは言えず、砂付き過ぎか?? 河口段々畑な感じですが、そんな中でも確実にリッピングしているし近くで勉強させてもらいました。三日間の中では一番集中して乗れたような気はします。

こっちに来たら風も少し入っているようで(上がって来たのかな😅)ギリギリでも走らせることが出来るようになりリズムが出て来ました。念のため時間を確認したところ13時05分だったかな。走り出しの練習にもなりました。波乗りポイントも皆さんのフリ見て学習。波と波の間隔も狭く、ボトムがなかなか無いような感じなので難しかった〜〜〜 でも皆さんバッチコ〜ンをメイクしてます。
皆さんのリズムを崩さないように出来るだけチンも控えたい😅  ジャイブも転けないように大事に。
そんな緊張感が良かったのか集中して乗れました。

その時のGoPro画像です。



なかなか乗れそうな波は無かったですが、たまに腰くらいが張って来てオレでも行けそうなフェイスはあったし何かスイッチが入ったような集中力で乗れて良かったです。気候も暖かく乗り続けると暑いくらいでした。良いコンディションとは全く言えませんが、結構な充実感で遠征終了〜〜  

後半良かったのか?! 皆さん戻って来ません。挨拶も出来ませんでしたが、ちょっと次女の家に寄る用事もあったためお先に〜〜〜
東名や246で事故、事故、二車線封鎖、片側通行などなど、、、緊急工事などもあってとんでも無く混んでいたようですが、なぜか今日は箱根越えを選択しラッキーでした。動物の感冴える😎

ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜〜

今回の自分好き(Yokoさんいつもありがとうございます) 今度年貢を納めます🤗



この後ノーズから突っ込んでチンしておりますnose5wink