goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

遠州 3連荘 その3

2015年02月19日 | Windsurfin
2015年2月15日(日) 遠州B浜、晴れ、西北西~北西~15m、波腰ムネ、11℃

さあさあ遠州修行も3日目最終日です。nose3
夜の宴はいつものように健康的な時間で終わっただけに寝起きも調子イイ。美味しく朝食を頂いて本日は、、、家を空けっぱなしなこともあり、オベンチャラ必須ase2ase2
本日の集合場所は気温が上がってスペシャル期待のBポイント。風は午後からかなっと、高くくりゆっくりフルーツ買い出しに奔走。symbol5symbol5

高い方から順で
紅ほっぺ、ネーブル、青島ミカン、大根strawberrymikankabu

紅ほっぺはかなり美味かった。バケツ一杯食ってみたいものだ。ok

2連荘で乗ったpeace、と言う事もあるが、チョット体が疲れ気味。(今思えばどうも風邪の影響もあったようだったな)皆さんよりは大分送れて到着。余裕こきすぎだろう。たくみさんの画像を見ると早目が良かったようだhi



今日のBは大混雑hi
でもカミの半分くらいは民族大移動のオレ達だったなase2
ローカルの顔なじみの人も来て、最近のコンディションを聞くとどうもここBか、ロングでしか乗らないようで今年のBは結構オフ気味でガスティーなことが多いらしい。寒い冬の証か??
しかしロングとBの間はイマイチらしく、、、nose4nose3

既にRyusさん、せんちゃんは出動済み。早っ!(って、オレが遅すぎかeq

昼前の様子



どうもオーバー気味で戻ってくる方チラホラ

風車の向きを見ると明らかにガスティーだろう。アウトの走りを見ると結構ボードが煽られているように見える。こりゃあ4.5でボード大小ですね。
久々92L出動か??



向こう側に見える丘、林がガスティーにしているんだろうね。でも風除けとしては必須です。
ガスティーも嫌だが風除け優先ってことで。wink

セイルを張って出動する頃にはブローがきつくなっていた。よって84Lを選択したが、、、今日は92Lでも良かったみたい。ブローに騙されて選択ミスだったかなあ
せんちゃんからも要注意とインサイドのブレイクkirakira2。以前ココで乗ったときも酷くて一番メローな出艇場所を探して相当~~~~~~カミ行ったからね。

しかしよせば良いのに、飛び乗ってビーチスタート。直後に怒ブローが、、、
耐えられる訳もなく、あえなくチン。その後はビーチブレイクにボコボコにされた。
セイルは砂まみれにhi

一発で出れず。ちょっと呼吸を整える。
どうも近くに似たような人がいて、その方も呼吸整える状態。heart
こうなって二人並ぶとなかなか出にくいですねnose5

こういう時は大体譲るほうです。be
と言うことで呼吸をさらに整えてから出艇。2度目は無事ゲッティング成功。

インサイドのブローは強烈だが、ミドルはあれーーー意外と弱い。
ミドルを越えてもかなりのガスティーを感じる。やれやれhekomi
何度もボードのテールが沈んで疲れるんだけど~
なかなかプレーニングしません。ドッカンブローを待ちながらヒヨヒヨ走る。

その後は、キター、止まったー、キター、止まったーの繰り返しでえろお乗りにくかった。
インサイドまで攻める方は少なく、オレはさらにアウトで攻めるnose5
たまにミドルの腹サイズでボトムターンに行くが、全コケ。でんでんダメ。
熱があるわけではないが、集中できないし、なんだかだるい・・・
しばらくアウトミドルで乗っているが、段々風が弱くなっていく。

うーーーーーん、今日は早めに乗っておくべきだったようなhi

風はなかなか復活せず、ブローは強烈だったりするが、一瞬で途切れてプレーニングできない。
こうなってくるとさっきまでギリギリラインを維持していたが、チビチビ下って行く。
風はなかなか復活しないのでそろそろ戻るかと決断。下よりだけど河口は越えないだろうと思っていたが・・・
かなーーーーーり風落ちました。ウォーター上がりません。
この時点では次は92Lだなあーーー(とか思っていた)

それにしても、それにしても

それにしてもウォーターでんでん上がりません。nose8

たまに上がるが踏ん張りきれずチンの繰り返し。

ここからは随分漂ったな、、、

河口のシモ側のさらに下へ。horori

みんな心配しているかなあ~ (実際には放置Pで皆さんは移動を考えていたらしいhi

カイトエリア?に突入。でもカイトも出てません。

このあたりまで流されると完オフとは言わないが、かなりのオフでウォーター時のボードの向きはビーチとほぼ平行nose4

風はどんどん弱くなるし、下側には沖出しもあったはず、、、

ビーチまで20mくらいのところまで来てから、なかなか近づかないでイラつく。

ショアブレイクに押されて10m、、、5m、、、

延々流されたが、やっとビーチに足が掛かる。

ちかれたーーーーーー

1時間弱はドタバタしてたかな。
周りには誰もいません。風はまだ弱くとっても上れる気がしません。もう引っ張るしかないわけですが、、、休憩していると遥か下にさらに1名発見。引っ張っています。どこから流されたのかは分からないが500m以上シモですね。その方もボードを肩に抱えて歩いているようなので、オレも気合を入れ直し運搬開始~

40分以上は運搬しただろうね。やっと河口の袂まで運ぶ。
でも河口の向こう側まで持っていかねば成りません。満潮になると持っていけなく可能性があるので急がねば。でも袂付近にはたくさ~んのウィンドサーハーが風待ち??待機中です。
あの前を通って向こう側に行くのはちょっとかっこ悪いが、しょうがない。

運搬開始~

皆さんの視線を感じながら無事川向こうに運搬完了~

振り返ると

カルガモ状態じゃないですかあclapniko

3名くらいの方々がオレの後を付いて?こちらに引っ張ってきているのでした。


やっと皆さんのところに戻ると、移動の方や撤収の方、しばらく風の復活を待ちましたが、ますますオフに振れて行く風のようで、ついにはP内でセイルが舞うはめにbikkuri

撤収としました。

三連荘最終日は歳のせい?風邪のせい?
でイマイチでしたがカロリーはいつも以上に消費nose4、とは言え楽しく3日間過ごせて最高でした。

また連荘行きますよ~wink

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした~

帰りは17時頃帰路へ、途中睡魔に襲われ宇津ヶ谷PAで休憩。それでも21時半には帰宅できました!



遠州 3連荘 その2

2015年02月17日 | Windsurfin
2015年2月14日(土) バレンタインデー 遠州K浜、晴れ(ピーカン)、西~16m、
波腰ムネ、9℃

FRIDAY13は何とか無事やり過ごせた。
そして今日は!



2女が香港に遊びに行って買って来てくれましたniko
学生の身分でよくあちこち遊びに行くやっちゃnose7

バレンタインデーの朝は空いている宿でゆっくり朝食。
ココの宿は和食中心でオレ向き。宿泊キャパもあまり多く無いよので、エレベーターが混まなくてのんびりしている感じでオレは好き。good
生卵が旨い、味噌汁にはシラスをタップリ入れられる。こちらの人たちは味噌汁にシラス入れるのかな??かなりいけますatari
食後はゆっくりコーヒーを味わってマッタリ。外は既に西風吹きまくっている模様だが20分も走ればポイントなんで余裕ですねえ。泊まり連荘最高です。

昨晩は宴会はなかったので健康的な一晩を過ごして睡眠はタップリ。でもなぜかのどが少し痛い?? (連荘後に風邪を引いてしまったが、このあたりでとどめを刺したのかなsoppo

いつもチェックアウトギリまでいるタイプだが、今日はちょっと早めの出動。
最近のいつもの河口ポイントにGO。symbol5
さすがに今日土曜は集結模様です。続々と皆さん到着。でも風はまだかな。

今日ももちろん冬型



金曜に比べて雲はスッキリ無くなっていた。きっと安定したコンディションだろうと胸は高まる。

一通りの皆さんが到着。

セイルはいくつにするか、、、という前に、

今日の宴会参加者は~??

ハ・ハ・ハ

最高ですなあ。good

そんな中、約1名は朝まで飲んでいたらしく、酒くせえ~ KMさーーーん
睡眠時間は1時間程度だったのにも関わらず、その後4時間以上乗りっぱbikkuri凄い体力です。どう考えてもネジが1,2本弛んでいるんでしょう。wink
と言っていたら、誰かがネジついてねえよexclamation2と言っていた。hi

さもありなんwink


さて今日の海は



同じGoyaです。いいねえsymbol7
因みにオレのは手前84L

昨日に比べて波サイズは同じくらい。でもインサイドがジャンクな感じ。前日の手前海面はメローだった。風はチョット落ちた感じ。3点台を張る方も多々いたが、前日の感覚を参考にして4.5とした。まあ最もいつもそうだが、、、1日乗っていれば4.0でオーバーな時もあれば、4.5でヒヨることも有るし、そこをバランスよく乗るのは腕ですなnose5

今日はプロカメラレディーも出動中kirakira2。となると、やはり皆さん気合が入ってますね。オレも頑張ってみようとは思うが、自分好きの割には本番に弱い家系nose5

今日も課題はボトムターンからのスムーズなトランジション、、、だが
ローマは1日にしてならず、一朝一夕にはならずかexclamation2
それとも、人のフリ見て我がフリ直せ!!かあ~

だからウィンドは面白いんだけどね。
最近ウィンド界に10代のヤングも参戦しているようだが、目の前で日々の進化を見せられたらジジイを思い知らされ凹むだろうねえ。きっとえらい違いなんだろうなあ。
見ないことにしますase2ase2

ジジイはわが道を行くのであった。wink

昨日に比べてなかなかイイ波に出会わず。もぐら叩きみたいなコンディションなんで、結構運まかせなところもあって、調子はイイような悪いような。風が落ちることもあり上りにも苦労して、何度か川向こうまで吸い出されちゃったしね。下降の水温は激寒でした。snow

なかなかイイ波に出くわさず、ジャイブプルアウトも多々。(こう書くとこけてないみたいですが、御安心くださいnose4nose5

そんな感じであったが、1日一発は気持ちがいいのが無いと気持ちよく宴会に突入できないのである。さっきまで下るのが嫌で呆れるほどカミで乗っていたのだが、河口の波が少し大きくなっているところにガンガン下らせてチャレンジ。
シモるのは無視してプレーニング優先。よさげの波を探し捲くる。
運よく波の右端からアプローチできた。腹サイズだったけど、ダンパー気味だったため結構切り立ったフェース。ドッカンと来る前に何とかカットバックできた。一瞬自然とセイル手も手前に動いてくれて、セイルの面がロングの遥か上空を向くような納得の一発だったよpeace

と言っても、まだまだターンの角度は緩々だっただろうけど、オレとしては上出来だった、、、、、気がする。be

大分シモったし、気分も良かったので撤収~

何だかんだ言って4時過ぎていたかな。
周りのおサルたちはまだまだ乗っていたのであった。
今日もゆっくり片付け宴会に備える。

夜の宴では、どうも大会に出場予定の方々が結構いて、テンション高かったですねえ
中には出場クラスが、eqの方もいましたが、
この方が一番テンション高かったかniko楽しそうでしたpeace

確かに人生で表彰台というところにいつも立てる人は、一流アスリートでも無い限り余りいないだろう。学生の頃を思い出したけど、運でも表彰台は気持ちいいもんだ。
出場の皆様、頑張って表彰台目指してください!!

昼の海から夜の宴会までご一緒の皆様お疲れ様でした~

3日目に続く



流されたらどう帰って来るか、散歩してきました~

遠州 3連荘 その1

2015年02月17日 | Windsurfin
2月13日(金)FRIDAY 13、 遠州K浜、晴れ、西~18m、波腰胸、9℃、グローブ必須

この西風コンディションの季節、世の中にはウィンドのプロは忙しくて乗る機会がなくて大変じゃね~beと心配するほど乗っている方々が、いることも分かった今日この頃。
羨ましい限りの最高の人生ですなあ!!

そんなことに思いを馳せていたが、オレにもちっぽけなチャンスが来た。

週末まで西風コンディション。建国記念日が仕事出動だった為金曜から3連荘を画策。何とか休めそうな状況に成ってきた。eq

このところ休日関係無く仕事。hekomi
もっともトラブル対応は土日に成りやすい業界だからしょうがない。オレは判断、指示、再発防止策策定、謝罪が主な仕事なんで、電話やメールで済ませてから比較的に海には行けるけど、これが出来なくなったらヤバイね。と言う事で13日の金曜日に休暇取得。34歳の外国人上司に13日の金曜日、何も無いこと祈るとくだらないジョークを言って休みに突入。symbol7

相変わらずの寝坊で早々に高速ライド。実は前々日の祝日から前ノリして気合いの現場でのテストが朝9時頃に終わる。まさかと思いながら車を運転していると、担当営業からそのまさかの電話。soppohekomi

いやー午前中は生きた心地しなかったnose4。折角遠州まで来たのにそのまま関西まで行かなければならない雰囲気だった。でも謝罪スーツ持って来てねえし。be
行けねえよなあー、と電話とメールしまくり。緊急事態発生のため普段より忙しく。これ以上詳しく書けないが、とにかく一旦沈静化した。現場対応してくれたメンバー様様です。

定期的な連絡を関係者に約束し、海へ到着。道中雪もちらついていたし、最高気温も6℃予報。低気圧通過直後だし誰もいないんでないかいquestion2question2

いました~
長野な二人、良かった~ テンションアップ up_slow

海はといえば



イイ感じ~~ok


今日は途中で静岡県からパトロールもあったな。飛来さんありがとうございますwink

海を見ると・・・爆風ぽい。bikkuri

砂の飛び方ご覧下さい



いよいよ某プロから買った4.0を卸す事になるかeq
下ろすと言っても中古ねwink

最初はややアンダー目にセット。風はインサイドまで届いて、海面も手前はジャンクな感じはしないのでいい感じ。でもオレで4.0だと大体皆さんは3点台。波はそれ程デカくは無いが、海面を冷静に見れば、それはやっぱり一瞬心が折れそうなコンディション。気合いを入れ無いと危ない。オレの場合は儀式として出る前に必ず水を一杯口に含んで、意を決するnose7
縁起悪いから真似しないようにase2



出動~ 少々のガスティーは感じるものの大体ジャスト。
ダンパー付近は胸up_slowサイズも時々くるが、最初は上手くタイミングが外れてくれた。ゲッティングは楽々だったが、数往復していると思わぬところで思い知らされる。
この位の爆風になると直ぐ腕に来てしまい、波乗り時にヘロヘロ。ったーーーく、頭来る。
暫くはハーネス位置調整で手間取る。実は翌日(土曜日)が違うブームにセットした4.5の時はハーネス位置が最高に丁度良かった。エロウ違うもんだな。kirakira2

やっとハーネス位置も気にならなくなり波乗りに集中出来るようになってきた。peace前回もそうだったがカットバックがスムーズになるべく、ボトムターンから後半の体の上下動と重心の移動を意識。上手く行かないことばかりだが、たまにはミラーなS字を描けたような気分に成ることも。きっとSでなくて”へ”なんだろうなあnose5

体の角度なのか何なのか分からないが、サイズがデカくなると最後の体重移動がスムーズにいかないことばかり、当たり前だな。あと何年掛かる事やら。horori既に体力的には現状維持がやっとの年齢なのになあ、まあ継続は力ってことで。good
2時間弱休み休み乗って、仕事の定期連絡。アドレナリン覚めるわなあzzz

最後はプール寄りまで上り、一気に下らせ波乗り練。やはり上れると心に余裕も出てイイ感じで乗れることが多い。やはり上って何ぼですね。丁度、丁度、胸サイズの綺麗なフェースが現れた。一気にボトムに下りそのタイミングで手幅を広げフォアレイキしたつもり、そこそこスピードも乗ってどのフェースに当てる?残念ながら既に割れてしまってカットバックではない。
大きめのスープに当ててみる。イマイチボードの引きつけ(引き上げ?)が弱かったのか?反発が弱くオレのボディーはスープまみれに。
でもボトムターンからの流れが納得出来たんで終了とした。失敗しても納得するイージーな奴です。symbol7symbol7

しかし随分妄想したなsymbol5

ボトムのタイミングで手幅を広げるのが結構難しかった。このタイミングでは脳みそ超ハイだからね。本日はこんなところで終了としてお仕事の定期連絡。何とか朝一のトラブルは修復し前進することに。ご苦労様です。

オレは宿に戻って早めの晩飯。ハッピーアワードリンクもあってよかった。
飯が終わって部屋に戻って買い込んだビールうめーーーーーっす開始。最高でした!

土曜に続く




毎度のことながら、行って良かった!

2015年02月02日 | Windsurfin
2015年2月1日(日) 遠州K浜河口、晴れ、西~西北西5m~15m、浪越、
9℃、グローブ

南岸低気圧の影響で雪も降った東京。雪を見ると実際の気温よりもサブク感じますsnow
でも南岸低気圧のおかげで今週末も西高東低、西風が吹きそうです。
ちょっとデカ波予報なので天気予報チェックは欠かせません。って言いながら木曜日は予定外の呑みsakesakesakeが発生し、、いつものことですがnose5
しかし寒い冬、日本酒はイイですねえ~ 最近どこの居酒屋も美味しい日本酒を用意しているので困ったものだwink
金曜日は二日酔いで辛い1日を過ごしたが、週末に向けての体調調整日となったbe

体調調整が上手く行き、結局この日も軽く一杯頂く。土曜に向け早めに寝たが、早めに目が覚めてしまった~ とりあえずTVウォッチング。フジテレビ系で割れ目で〇〇!
LIVEで芸人や著名人?の対戦であった。見ていると3人は打ち慣れた感じで、上手な人たち。

ところがーーー

約一名、かなりメチャクチャ?個性なのか?nose7
オレから見ると酷い打ち方。しかーし、ついつい引き込まれる。
この方、一時はツキに任せてバカ浮きだったが、やはり運が離れると放銃連発。ところが最後のほうに来てまたまた運が戻ってきて、、、運が左右されるゲームは本当不思議なもんだ。
昔、運を数学的に解釈した人がいたが、うーーーんnose5わからんなあ。

気がつけば夜明け、、、
眠くなり就寝。
ハイ、今日は終わりましたnose5
こういうことがしょっちゅうあるので出動宣言できない今日この頃であるase2

ビデオ撮っとけよって事ですね。

と言うことで土曜日はウォーキングしたり、なまこの酢の物作ったりで、夜はsakesakesake

しかし冬は酒も旨いし、食い物も旨い、ほっとくとどんどん腹は成長してしまいます。
体力維持とカロリー消費を目的に海に行かなくては!!animal4animal4

日曜は風は吹くだろう、波もかなり落ち着くのでは、、、でzzz2zzz2

で、hinode

すでに6時過ぎてるよhi

寝坊したああああああ

慌てて出発。これでは下道どころでは無いので、泣く泣く高速イン。

3週間振りの海なのでエナジー補給



生姜を少し入れて欲しかったなnose5
生姜焼き大好き。迷った時の生姜焼きですねok

さすが高速は早い、灯台を見ると5mくらいに落ちている。こりゃ昼からだな、と見込んで静岡から下道。お土産分くらいはセーブpeace

河口には11時前に到着。

誰がいるかな??誰がいるかな???
手前Pには、誰も

いなーーーい

どうしたんだあーーー

でも奥にKMさんがいました。ほっ!

聞くと、いるはずのM田プロ、Yokoさんは諸般の事情で急遽帰ったそうである。

やはりいつもいるはずのたくみさんも含め、主要メンバーがいないと寂しいですね。
早期復活を祈ります。でも何だかんだ言ってたくみさん!土曜は爆風で乗っていたらしいbikkuri

二人しかいなかったPにもたんたんさん到着。チラホラウィンドサーハーが集まり始めていた。
でも風向きがとんでもないくらい北西~北北西か? まるっきりオフ。
西高東低なのにこんなん初めて見ました。

日曜の天気図



これで風が吹かない訳が無い、安定するまでしばし駄弁りwinkこれがまた楽しいんだな。しばらくすると、あーーら不思議風向きがサイドに変わって来ましたよ~

風速は

2015/2/1 16:25 西 12 m
2015/2/1 15:55 西北西 13 m
2015/2/1 15:25 西 19 m
2015/2/1 14:55 西 12 m
2015/2/1 14:25 西 16 m
2015/2/1 13:55 西 12 m
2015/2/1 13:25 北西 7 m
2015/2/1 12:55 西北西 2 m
2015/2/1 12:25 北北西 5 m
2015/2/1 11:55 西北西 5 m
2015/2/1 11:25 西北西 11 m
2015/2/1 10:55 西北西 9 m

2とか有るし、実際とは異なって余り参考にはならないかな。でも14時半くらいから安定したきたかな。

さてオレはいつものように何も考えずに84Lをビーチにセット。河口と言ってもかなーーーり、カミ側ですsymbol7
カミ寄りのポイントでは気の早い人は既に出動。アウトではブリブリ走ってます。インサイドは無風地獄か?!? 波もほとんどなく、超マイルド~~~
ココまで波が無いことは予想してなかったけど、nose5。とりあえずOKpeace
セイルは悩むが上がると踏んで4.5とした。しかし西風シーズン4.5か5.0だね。時々4.0。でも遠征の身、悲しい性で5.6まで積んできます。去年までは6.1と108Lも常に持ってきていた。少しは成長したかase2ase2
ボードを運んだ時にブローを感じるようになったので、ヒヨヒヨ練も覚悟して4.5に決定。
おサルの代表格のKMさんは”昼になっちゃうよ~”ともう我慢できないようで、速攻出動。
どうも土曜はポイントのせいもあったようだが、ガスガスのオフで余りオモロウ無かったようだ。
Pの皆さんも続々セッティング、出動開始模様。最近新調したブームのテストを兼ねて小さいほうを試すことに。でもーーージョーの付き方が逆だあああ。力入れにくく、オレにはやりにくいっす。とりあえずはこれでセット。相変わらずのアルミねnose8
準備おけ!

ビーチに向うと、ブローが強くなってますgood
すぐ出艇。全くストレス無いゲッティング。って程、波有りません。と思ったらダンパーパワーの最大化された所にジャストーーatariエントリー。入りが悪く結構な衝撃だった。
何とかクリアしたが、腰くらいでもバカに出来ませんねkirakira2
この後は注意するのであった。
風はイイ感じで吹いてきた。しばらくは久しぶりのプレーニングを楽しむ。
そして久々の、ジャイブダメだし、、、

オレで4.5だと結構強風(周りは4.0くらい) このくらいになると、チョットよくなったかなと思っていても、しばらくやらないとすぐダメに成ってしまいます。
アウトはでんでん納得いかないけど、一つだけ上手く行った事が。
途中と後半で激ブローになってかなりオーバーな状態のときに、大き目のうねりで敢えてドライブさせない(減速気味で)ジャイブに入ったら、あら不思議、ストレス無く成功。これはまた試さねばです。

河口付近で乗ってる連中?は本当お上手で、この程度のコンディションだとこいつら髪の毛濡らさねえの??状態です。というような会話も聞こえてきましたhi
もうちっと初心者いねえのかよ~と思いながら上っていくと、居ました居ました、ジャイブの入りでこけてる方が、

ワッハッハーーワッハッハーーワッハッハーー

オレ何年やってるんだbesymbol5question2run

昼過ぎはヒヨヒヨになることが多く、結構ストレス。数往復するとやばいくらいに風が落ちることが多々。延々流されたくないので、そんな時にはなるべく戻るようにしていた。が、、、ハーネスが外れなかったり、無風地獄で何度もチン。上手い人たちはココでの踏ん張りが違います。
踏ん張ってないのかhekomi

まあバランスの悪いオレなんでしょうがないが、体重軽量化を考える。決断はしてませんけどbe

しばらくはガスティーでヒヨヒヨ練を余儀なくされたが、朝ガッツリ食っていたこともあり昼休憩無しで続けていた。そしてそして来てくれましたーーー
ブローが途切れなくなりましたよ~
こうなると結構ジャストで最高に丁度イイ。少し波も成長し波乗り練も開始です。

波の間隔が短く、時々前の波まで大回りしちゃったりです。

まあそんなことは気にせず。

小波でトップターンの練習。小波なだけに返って難しいのか、トップで窮屈な感じになってカットバックできません。これは多くの皆さんが悩んでいることなんですかねーー
鋭角に行こうとするとセイルを引きすぎて?裏風食らったり、間に合わなかったり。てな感じです。上手い人を見ていると下半身だけでS字を描いているようにも見えるけど、実際はどうなんですかね。セイルトリムも重要なんだろうなあ。
と言うのはセイルを楽にしてあげると下半身も楽になる感じで、窮屈さが少し改善します。
まあいろいろ試して見ます。
さっきまでフェースを探すのが大変なくらいのサイズだったのですが、段々腰ハラくらいのフェースが現れるようになって、ボトムターンが楽しいgood
なかなか割れないので返すことはあまり考えずにnose5失速しない事、トップでのセイルトリムを少し気にしながら大き目のフェースを目指す。
1度はたんたんさんからサムアップgood、もう一度は知らない方から”Yeah---”
いずれも波の後ろからの見た目でgood頂きました。
もちろんいずれも返す事をほとんど考えてないので、そのまま失敗でしたけど。nose5

最高に嬉しいですね!!

とりあえずの目標が出来ました。
たるい波でもスムーズなカットバックでスプレー上げる、エアー気味になったら波の前に着水。
そしてそしてジャイブを確実にする
こちらは段々書くのが恥ずかしくなってきました。

イイ風、適度な波で最高でしたが、膝ががくがくしてきたのでサルの皆さんより早めの撤収。いつものフルーツ屋さんにはギリギリ間に合いました。ゆっくり下道で沼津から乗って厚木で降りて、帰宅後は赤と青のナマコでうめーーーっすでした。



〆の日本酒でお汁粉wink

ご一緒の皆様お疲れ様でした~

また来週かな?!