2015年2月15日(日) 遠州B浜、晴れ、西北西~北西~15m、波腰ムネ、11℃
さあさあ遠州修行も3日目最終日です。
夜の宴はいつものように健康的な時間で終わっただけに寝起きも調子イイ。美味しく朝食を頂いて本日は、、、家を空けっぱなしなこともあり、オベンチャラ必須

本日の集合場所は気温が上がってスペシャル期待のBポイント。風は午後からかなっと、高くくりゆっくりフルーツ買い出しに奔走。

高い方から順で
紅ほっぺ、ネーブル、青島ミカン、大根


紅ほっぺはかなり美味かった。バケツ一杯食ってみたいものだ。
2連荘で乗った
、と言う事もあるが、チョット体が疲れ気味。(今思えばどうも風邪の影響もあったようだったな)皆さんよりは大分送れて到着。余裕こきすぎだろう。たくみさんの画像を見ると早目が良かったようだ

今日のBは大混雑
でもカミの半分くらいは民族大移動のオレ達だったな
ローカルの顔なじみの人も来て、最近のコンディションを聞くとどうもここBか、ロングでしか乗らないようで今年のBは結構オフ気味でガスティーなことが多いらしい。寒い冬の証か??
しかしロングとBの間はイマイチらしく、、、

既にRyusさん、せんちゃんは出動済み。早っ!(って、オレが遅すぎか
)
昼前の様子
どうもオーバー気味で戻ってくる方チラホラ
風車の向きを見ると明らかにガスティーだろう。アウトの走りを見ると結構ボードが煽られているように見える。こりゃあ4.5でボード大小ですね。
久々92L出動か??

向こう側に見える丘、林がガスティーにしているんだろうね。でも風除けとしては必須です。
ガスティーも嫌だが風除け優先ってことで。
セイルを張って出動する頃にはブローがきつくなっていた。よって84Lを選択したが、、、今日は92Lでも良かったみたい。ブローに騙されて選択ミスだったかなあ
せんちゃんからも要注意とインサイドのブレイク
。以前ココで乗ったときも酷くて一番メローな出艇場所を探して相当~~~~~~カミ行ったからね。
しかしよせば良いのに、飛び乗ってビーチスタート。直後に怒ブローが、、、
耐えられる訳もなく、あえなくチン。その後はビーチブレイクにボコボコにされた。
セイルは砂まみれに
一発で出れず。ちょっと呼吸を整える。
どうも近くに似たような人がいて、その方も呼吸整える状態。
こうなって二人並ぶとなかなか出にくいですね
こういう時は大体譲るほうです。
と言うことで呼吸をさらに整えてから出艇。2度目は無事ゲッティング成功。
インサイドのブローは強烈だが、ミドルはあれーーー意外と弱い。
ミドルを越えてもかなりのガスティーを感じる。やれやれ
何度もボードのテールが沈んで疲れるんだけど~
なかなかプレーニングしません。ドッカンブローを待ちながらヒヨヒヨ走る。
その後は、キター、止まったー、キター、止まったーの繰り返しでえろお乗りにくかった。
インサイドまで攻める方は少なく、オレはさらにアウトで攻める
たまにミドルの腹サイズでボトムターンに行くが、全コケ。でんでんダメ。
熱があるわけではないが、集中できないし、なんだかだるい・・・
しばらくアウトミドルで乗っているが、段々風が弱くなっていく。
うーーーーーん、今日は早めに乗っておくべきだったような
風はなかなか復活せず、ブローは強烈だったりするが、一瞬で途切れてプレーニングできない。
こうなってくるとさっきまでギリギリラインを維持していたが、チビチビ下って行く。
風はなかなか復活しないのでそろそろ戻るかと決断。下よりだけど河口は越えないだろうと思っていたが・・・
かなーーーーーり風落ちました。ウォーター上がりません。
この時点では次は92Lだなあーーー(とか思っていた)
それにしても、それにしても
それにしてもウォーターでんでん上がりません。
たまに上がるが踏ん張りきれずチンの繰り返し。
ここからは随分漂ったな、、、
河口のシモ側のさらに下へ。
みんな心配しているかなあ~ (実際には放置Pで皆さんは移動を考えていたらしい
)
カイトエリア?に突入。でもカイトも出てません。
このあたりまで流されると完オフとは言わないが、かなりのオフでウォーター時のボードの向きはビーチとほぼ平行
風はどんどん弱くなるし、下側には沖出しもあったはず、、、
ビーチまで20mくらいのところまで来てから、なかなか近づかないでイラつく。
ショアブレイクに押されて10m、、、5m、、、
延々流されたが、やっとビーチに足が掛かる。
ちかれたーーーーーー
1時間弱はドタバタしてたかな。
周りには誰もいません。風はまだ弱くとっても上れる気がしません。もう引っ張るしかないわけですが、、、休憩していると遥か下にさらに1名発見。引っ張っています。どこから流されたのかは分からないが500m以上シモですね。その方もボードを肩に抱えて歩いているようなので、オレも気合を入れ直し運搬開始~
40分以上は運搬しただろうね。やっと河口の袂まで運ぶ。
でも河口の向こう側まで持っていかねば成りません。満潮になると持っていけなく可能性があるので急がねば。でも袂付近にはたくさ~んのウィンドサーハーが風待ち??待機中です。
あの前を通って向こう側に行くのはちょっとかっこ悪いが、しょうがない。
運搬開始~
皆さんの視線を感じながら無事川向こうに運搬完了~
振り返ると
カルガモ状態じゃないですかあ

3名くらいの方々がオレの後を付いて?こちらに引っ張ってきているのでした。
やっと皆さんのところに戻ると、移動の方や撤収の方、しばらく風の復活を待ちましたが、ますますオフに振れて行く風のようで、ついにはP内でセイルが舞うはめに
撤収としました。
三連荘最終日は歳のせい?風邪のせい?
でイマイチでしたがカロリーはいつも以上に消費
、とは言え楽しく3日間過ごせて最高でした。
また連荘行きますよ~
ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした~
帰りは17時頃帰路へ、途中睡魔に襲われ宇津ヶ谷PAで休憩。それでも21時半には帰宅できました!

さあさあ遠州修行も3日目最終日です。

夜の宴はいつものように健康的な時間で終わっただけに寝起きも調子イイ。美味しく朝食を頂いて本日は、、、家を空けっぱなしなこともあり、オベンチャラ必須


本日の集合場所は気温が上がってスペシャル期待のBポイント。風は午後からかなっと、高くくりゆっくりフルーツ買い出しに奔走。


高い方から順で
紅ほっぺ、ネーブル、青島ミカン、大根



紅ほっぺはかなり美味かった。バケツ一杯食ってみたいものだ。

2連荘で乗った



今日のBは大混雑

でもカミの半分くらいは民族大移動のオレ達だったな

ローカルの顔なじみの人も来て、最近のコンディションを聞くとどうもここBか、ロングでしか乗らないようで今年のBは結構オフ気味でガスティーなことが多いらしい。寒い冬の証か??
しかしロングとBの間はイマイチらしく、、、


既にRyusさん、せんちゃんは出動済み。早っ!(って、オレが遅すぎか

昼前の様子
どうもオーバー気味で戻ってくる方チラホラ
風車の向きを見ると明らかにガスティーだろう。アウトの走りを見ると結構ボードが煽られているように見える。こりゃあ4.5でボード大小ですね。
久々92L出動か??

向こう側に見える丘、林がガスティーにしているんだろうね。でも風除けとしては必須です。
ガスティーも嫌だが風除け優先ってことで。

セイルを張って出動する頃にはブローがきつくなっていた。よって84Lを選択したが、、、今日は92Lでも良かったみたい。ブローに騙されて選択ミスだったかなあ
せんちゃんからも要注意とインサイドのブレイク

しかしよせば良いのに、飛び乗ってビーチスタート。直後に怒ブローが、、、
耐えられる訳もなく、あえなくチン。その後はビーチブレイクにボコボコにされた。
セイルは砂まみれに

一発で出れず。ちょっと呼吸を整える。
どうも近くに似たような人がいて、その方も呼吸整える状態。

こうなって二人並ぶとなかなか出にくいですね

こういう時は大体譲るほうです。

と言うことで呼吸をさらに整えてから出艇。2度目は無事ゲッティング成功。
インサイドのブローは強烈だが、ミドルはあれーーー意外と弱い。
ミドルを越えてもかなりのガスティーを感じる。やれやれ

何度もボードのテールが沈んで疲れるんだけど~
なかなかプレーニングしません。ドッカンブローを待ちながらヒヨヒヨ走る。
その後は、キター、止まったー、キター、止まったーの繰り返しでえろお乗りにくかった。
インサイドまで攻める方は少なく、オレはさらにアウトで攻める

たまにミドルの腹サイズでボトムターンに行くが、全コケ。でんでんダメ。
熱があるわけではないが、集中できないし、なんだかだるい・・・
しばらくアウトミドルで乗っているが、段々風が弱くなっていく。
うーーーーーん、今日は早めに乗っておくべきだったような

風はなかなか復活せず、ブローは強烈だったりするが、一瞬で途切れてプレーニングできない。
こうなってくるとさっきまでギリギリラインを維持していたが、チビチビ下って行く。
風はなかなか復活しないのでそろそろ戻るかと決断。下よりだけど河口は越えないだろうと思っていたが・・・
かなーーーーーり風落ちました。ウォーター上がりません。
この時点では次は92Lだなあーーー(とか思っていた)
それにしても、それにしても
それにしてもウォーターでんでん上がりません。

たまに上がるが踏ん張りきれずチンの繰り返し。
ここからは随分漂ったな、、、
河口のシモ側のさらに下へ。

みんな心配しているかなあ~ (実際には放置Pで皆さんは移動を考えていたらしい

カイトエリア?に突入。でもカイトも出てません。
このあたりまで流されると完オフとは言わないが、かなりのオフでウォーター時のボードの向きはビーチとほぼ平行

風はどんどん弱くなるし、下側には沖出しもあったはず、、、
ビーチまで20mくらいのところまで来てから、なかなか近づかないでイラつく。
ショアブレイクに押されて10m、、、5m、、、
延々流されたが、やっとビーチに足が掛かる。
ちかれたーーーーーー
1時間弱はドタバタしてたかな。
周りには誰もいません。風はまだ弱くとっても上れる気がしません。もう引っ張るしかないわけですが、、、休憩していると遥か下にさらに1名発見。引っ張っています。どこから流されたのかは分からないが500m以上シモですね。その方もボードを肩に抱えて歩いているようなので、オレも気合を入れ直し運搬開始~
40分以上は運搬しただろうね。やっと河口の袂まで運ぶ。
でも河口の向こう側まで持っていかねば成りません。満潮になると持っていけなく可能性があるので急がねば。でも袂付近にはたくさ~んのウィンドサーハーが風待ち??待機中です。
あの前を通って向こう側に行くのはちょっとかっこ悪いが、しょうがない。
運搬開始~
皆さんの視線を感じながら無事川向こうに運搬完了~
振り返ると
カルガモ状態じゃないですかあ


3名くらいの方々がオレの後を付いて?こちらに引っ張ってきているのでした。
やっと皆さんのところに戻ると、移動の方や撤収の方、しばらく風の復活を待ちましたが、ますますオフに振れて行く風のようで、ついにはP内でセイルが舞うはめに

撤収としました。
三連荘最終日は歳のせい?風邪のせい?
でイマイチでしたがカロリーはいつも以上に消費

また連荘行きますよ~

ご一緒して頂いた皆様、お疲れ様でした~
帰りは17時頃帰路へ、途中睡魔に襲われ宇津ヶ谷PAで休憩。それでも21時半には帰宅できました!
