goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

大会スタートで in ハムチューポイント

2025年02月21日 | Windsurfin

2025年2月18日(火) ハムチュー、晴れ、西〜西北西〜18m、膝腰、4.2/82L
気温9.3℃  セミドライ、ウェットインナー
中潮 干潮14時頃

今朝は朝起きると寒い、気温を見ると1℃、今日乗るの???かなと弱気になる😅
でもKinoさん来るし😎  たまたまホテルが一緒だったOGさんと相談してまずは温泉ポイントへ
一人出る準備してました。それにしてもさぶい!! ここでも今日やるのかなあ、状態
インサイドが抜けているし波もよく無いので久々のハムチューポイント
風の入りは悪く無いようです。波の良さげなところはどこかなとB近くまで海岸線をチェック
誰もいないので数名ウィンドのいるところで乗ることに。間も無くBPさんも来て開始
皆さん3.3、3.4でオレは、、、、、4.2で😅  デブ〜〜〜〜〜

実際の天気図

ここは吹きっさらしで着替えもさぶかった、でも陽が差してきて少しいい感じ
ここは一気にやるしかないね そっこう着替えて出艇。風は上がってきてほぼジャスト
インサイドはちょっとオフ気味でたまに抜けて、、、走らないことも
風が上がって来たとともに波が潰されてしまった。どこで乗るの??状態
おまけに温泉に負けず劣らずの段々畑。これ嫌いだなあ〜〜〜  どこまで行ってもジャイブポイントありません😅
なんてネガティブ思考で乗ってるとダメですね。イマイチ乗れません。インサイドの巻き巻きでボトムターンしようとしたら
そこは思いっきり砂つき過ぎ状態でパーリングしたと思ったらノーズが海底に突き刺さった。砂に体突っ込む。
あぶねえ、あぶねえ💦💦💦
場所によって波打ち際から10mくらいのところが砂つき過ぎて戻ってくる時も何度か引っかかって
転けた😅  Kinoさんも合流してカミ寄りで乗っていた。それに合わせてOGさんもBPさんもカミに
オレも行こうとするが、、、なかなか上れず、、、やっと上っても一発波なしダウンザライン状態になると
一気に下へ。そこから上るわけだが何度かやっていたら疲れて正面ラインキープで乗ることに😅
この辺りは乗れる波はほとんど無く結局健康維持の運動だけとなりました

今回の大切な目的であるIWTを見たかったので14時に上がって失礼しました

大会はベスト8くらいまで進んだのかな?? 観客用のテントもあって結構な観客がいました
一時間ほどヒート観戦してロングビーチを後にしました

後日、選手と交流出来そうなイベントもある?みたいで次はそこに合わせてみようかなと思った次第です

ご一緒した皆さんお疲れ様でした〜〜〜


IWT開催前日 in ロングビーチ

2025年02月21日 | Windsurfin

2025年2月17日(月) ロングビーチ、晴れ、西〜西北西〜19.4m(瞬間最大) 腰腹セット胸、3.6/82L
気温12.9℃  セミドライ
中潮 干潮14時頃

さて開けて月曜日。今日はババ吹き予報。波の成長具合がちょっと気になるがとりあえずガッツリ朝食
波情報を見ると腰腹、ヨッシャー  何とかなりそうだ。でも風と共にもう少し上がりそうだよね、早く乗って
早く上がるか😅  今日は選手も揃うだろうしライディングたくさん見れそうとワクワクしながら到着
シーバイさんやたんたんさんは既にワンラウンド終了。スゲエ〜〜 寒そう〜〜実際の天気図

吹きすぎないことを祈ります
白波の加減を見ると3.6で行けそう。4.0持ってたら4.0なんだろうけど
このくらいの風速になれば後はウィンド力次第ですね。
3.6は4本バテンのS-1、パワーがあってガツンとくるブローにまだ慣れてなくてしばしば体が持ってかれる💦
ブレードだと風を流す感じがあってまだ扱いやすい気もするが、難しい〜〜〜
慣れれば何とかなる気もするがまだ慣れてませんので😅  出ていくと思った以上に波は有って
きちんと走ってないと潰される😭  はい、2回ほど流されました

海水も目に入ってエキストリームな感じ、周りは大会前日のため気合い入ってます。
かなり外国人選手には寒いコンディションだったようですがスピード、タック、波乗り、ジャンプ
とにかく目の前でやりまくってくれるのでこちらは見てるだけで行ったり来たりするだけ
邪魔出来ないですよね😅  アントワンはクワトロ/Goyaに移籍したようですが、この時はキレがイマイチで
色々やるがギリメイク出来ないような感じに見えましたが、大会始まれば変わるんでしょうね
(大会では流石の実力発揮して第二位だったようです)

この日は若いライダー二人に注目しました。名前が分からなかったのでタクマくんに教えてもらった
Flechet Titouan(フランス)ティートワンと発音してました、Jahdan Tyger(ブラジル)
この二人はバックループは高い、ゴイターはメイク、WAVE360もメイクとトップ選手と変わらない
パフォーマンス見せてました。波乗りはもちろん深い!弾けてましたねえ〜〜  大会では上位に入りそうですね
結果はシングルだったようです。これから日本のヤングガンにも脅威の存在になるかもですね
この二人のライディングを少し撮ってみました。

潮の関係か波乗りポイントが沖合150mくらいの遠方だったのがちょっと残念でした。ここでは胸くらいのちょっと速めが
割れていてオレの場合は気をつけないと、、、道具離したら洒落にならない沖合でした。よってあまり攻めれず😅  と言うか邪魔出来ず
周りがガンガン攻めてて轢かれそう、目前で見たアントワンは気合入ってたなあ〜〜 
そんなこんなで自分のウィンドはそこそこで上がりました

月曜日はお休みの店が多く惣菜買って部屋飲み、おやすみなさい

火曜日に続く

 


世界チャンプと in ロングビーチ

2025年02月21日 | Windsurfin

今更モザイク😀

2025年2月17日(日) ロングビーチ、曇り時々日差しあり、西〜西北西〜13m 4.5/82L
気温14.1℃  セミドライ
中潮 干潮13時頃

今日は◯ノさん出動との事でオレも行くことにした。日曜の往路は早く出ればスイスイで快適です。
高速も割引あるしね。という事で9:00頃には現地御前崎ロングビーチ到着


18日からIWTの大会があるので既にジャッジ棟とか設営されていた。でも誰もいない😵
海は波はほぼ無いが4.5〜5.0なら十分走りそう。誰か来るまで待つことに。風も上がるかも知れないしね
しばらくするとON's軍団が到着。当然ながらテントの設営の模様。オレの駐車位置にはテント立てるらしく
車の移動。天気はイマイチで吹き上がる感じはあまり無いけど乗れるくらいにはなってきた

実際の天気図

ちょっと怪しい天気図ですね😎

11時頃にはウィンド数名到着。でも誰も出ません。
昼くらいに◯ノさんも到着、選手もボチボチ、ってところにウィンド界のイタリア・イケメンボーイ!
思わず『フェデリコ〜〜』声が出てしまった😅  リタイヤしてから随分経つがこの間元上司のカナダ人が
来日して7年ぶりくらいの英語を喋った程度、でも凄く気易く対応してくれました。彼はセバーンの
インターナショナルライダーでもあるのでブレードとS-1の違いについても意見を聞かせてくれた
オレのラインアップに一つだけS-1加えて悩んでいたが、当然だろうと確信した。明確になれば解決策もありそうだね

彼の動画で好きなやーつ

Day Dreaming in Peru

世界チャンプのブラウジーニョさんも来た!大量のボードとセイルを開けてフィンなどセットしていた
隙を狙って写真撮らせてもらおうとしていた(今回の遠征の第一の目的)がやはり世界チャンプ!
多くの人が声を掛けるし掛けられるしなかなかその機会は訪れなく
その間に風は上がってきて、でも4.5/82セット、波は膝もも、オレ向けだな😅
ウェットに着替えて出るタイミングで何かやってるブラウさんに
『May I interrupt you!」
『YES』
という事で写真撮らせてもらいました。これが御前崎にきた理由だよ!と言ったら喜んでくれた
別れ際には
『See You On The Water!!』って、『えっ、おれ??』 おおお〜 カッコイイ
マジか? 確かにオレも海に出るとこだった
その後、本当に同じラインで乗れたし高いバックループも見る事ができた
ブラジル人は陽気で何やらかすか分からない?」イメージはあるが、この方は物静かな紳士です
人は十把一絡げには出来ないこと再認識

ウィンドの方は4.5だとちょっとアンダーだった。13時頃かな?少し波乗り出来て
スープライドも出来たんでまあまあだった。15時頃に風は少し上がってきて良かったが
海面があまり良くなく乗りにくく早上がりでした。日曜は流石に誰も上がってこないくらいの
皆さん集中度合いでしたね

それほど乗ってないので力も余り気味で足を延ばして一人◯◯グチへ
予定通り定食とお酒2合呑んでおやすみなさい

月曜に続く


セッティング時間<<吹き上がり in 某所

2025年02月14日 | Windsurfin

2025年2月12日(水) 千葉某所、晴れ、南南西〜南西〜20mオーバー、腰腹セット胸あったよ、3.6/82L
気温13.3℃  セミドライ、インナー、グローブ(多分不要)
大潮 干潮11時頃

オマ3連荘で体は明らかに疲れていたが、何故かスッキリ目覚めてやる事もないので出動することに
春一番??とかの予想もあったが問題は低気圧がどのくらいのスピードで日本海に入るかだ

実際の天気図

九州辺りに位置する前線がどう影響するかはよく分からないが実際にはこの時間帯(15:00)から吹き始めた

これは翌13日 3時の天気図、ほぼ前線は通過、23:20に最大風速を記録している
結局春一番の発表は無かったね。東京の風速が微妙に8m/sec下回ったからかな?
まあどうでもイイですけど、オレたちは強風には乗れました
夕方1時間でも乗れれば御の字、と言うことでいつものポイントへ
まずはコストコでガソリン、遠征したけど充電設備があるホテル利用で燃費は割と良く20km<
よしよし! まあ充電の電気代払ってるので何が得か分かりませんが😅

現地には先着お二人、やはり居ました!風が少し入り始め乗れそうな確信
ボードを持っていくとアウトは白波が入っていて近づいてくる感じ
ローカル風オヤジさんも少し遅れて到着。皆さん3点台セットの様です。よってオレは4.5セット開始
着替えてビーチに行こうとするとP通路に入ってくる風が明らかに上がってきた、、、やば
4.2にチェンジを決断。セット完了、よっしゃー行くぞービーチへ
む、む!なんだか強いんですけど。間近に見る海は完全に沸騰、Sカワさんに言わせると
ジャイアントババ吹き👏👏👏(うまい)
こりゃあいかん!!無理〜〜〜 
再びセイルチェンジすることに。3.6に。まだ2回しか使った事がないのだが
5バテンに比べてブローの時に耐えられない印象。今日も風は爆吹いてるけど試してみることに
やっと海に浸かれ、、、なんだか少し風落ち着いてるんですけど〜〜〜
こんなものだなと思いながらブローに合わせて出てみることに
走らねえええええ やっちまった感  なんだよ〜〜〜〜〜〜  落ちてしまった
かなり下ってしまったのでホームポジションへ
ここまでで相当お疲れ、、、やめようかなああ  既にお一人は撤収モードです
どうも陽が隠れると少し落ちる様なので顔を出すまで待ってみた
陽が出てくると風は上がってきた
キタ〜〜〜〜〜
ブローが入ってきて出艇、やっとまともに走ります
フムフムこんな感じか、ジャストっぽい(笑顔) ブローはどうかな??
以前は耐えられない感触だったので一応それに体勢を整えながら乗ってみた。少しはイイだろう??
多分瞬間では20m前後吹いているんだろうけど、たまにセイルは持って行かれてしまい耐えられない時もあったけど
少しは体は反応出来たかな?!でも〜うねりで少しでもボードが浮くと風に煽られてボツ、、、
これだけ風が吹けば波も上がってきてイイ感じに、まだ麺ツル
ボトムターン試してみましたが最後の瞬間はブローに耐えられなくぶっ転けました

そんな瞬間を撮って頂きました(Kさんいつもありがとうございます)

写真を継なげてみましたが最後の瞬間は消えてる!! 自分でも(爆笑)
この後二人になって少しだけ粘って日没近くまで乗ってました
一発スープでリッピングができて満足して終了としました
この時あまりセイル開けなかったんですが、なんで裏風入ら無かったのか??😅
よく分かりませんがコンディションが良かったんでしょうね

この後洗っても洗っても砂っぽくなりながら片付けして帰宅しました
セイルサイズ落とせば乗りやすくなるわけでもなく🤣 波数多くゲットにも苦労しましたが
イイ経験値とはなりました

ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜〜


寒いけど3連荘 in オマ(その3)

2025年02月13日 | Windsurfin

2025年2月11日(火) 建国記念日 ロングビーチ、晴れ、西〜西北西〜14m、腰腹セット胸、4.5/82L
気温11.1℃ セミドライ、ウェット生地のインナー
大潮 干潮10時頃

さて遠征最終日、祝日なのでP確保のために少し早めに出動。Pはまだガラガラだった😅
遠征仲間のKさんは既に乗っていた。到着のタイミングと同時にインサイドが弱くなった模様

実際の天気図

今日もいい感じ!! よく無い予報もあったがさてさて
続いて出ていった方はアウトでは走っているがインサイド100mくらいはヒヨヒヨ。
このところの御前崎で4.5選択はあり得ないけど今日は必須かな。早めに帰る予定でもあり4.5スタートした
11時頃に出艇したが幸い少しずつ風は入る様になって少し出ていけば走る。楽しい〜〜 昨日は上りも取れて
波乗り練が楽しかったが今日はどうかな?! インサイドが弱いのでなかなか波とれず。
インサイドでノロノロしているとガッツリ走るキッズに波取られたり、、、取られたりの表現は良く無いですね😅
彼はちゃんと波引いてきてる訳なので。そんな感じで乗っていたがだんだん風は上がってオーバー気味に
悲しいかな4.5でも乗れちゃうデブ具合、、、でも爆風気味のブローもあり横流れしてしまって上りが取れなくなってきた

なんとか一発だけリッピングができて本人満足。
1時間弱の2ラウンドして予定通り早めの終了、って初日と三日目早上がりという無駄な行動してます😅
まあ年寄りは余力残して撤収としました!なぜかって??明日は関東で南西予報が出ているんで〜す
帰路、小山で今回の遠征とは全く関連ない群馬のモツ煮と崎陽軒のシウマイを買って帰宅となりました。

今回インナーはオレにとってはかなり調子イイ事が分かった。連チャンウィンドの方は相変わらずの課題多々で
永遠に解決はしないだろうけど出来るだけ乗って少しでも良くしたいね。良くなったって!、錯覚でも味わいたいもんだ😀

連チャン、久々にご一緒出来た方もたくさんいました。またよろしくお願いします
課題はたっぷりですが楽しい3連チャンでした
ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜〜

さて明日の春一?! 行けるのか???