goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

4月やっと1回目のウィンド in 千葉

2024年04月17日 | Windsurfin

2024年4月16日(火) 千葉某所、晴れ、南南西〜13m、波膝もも、5.0/105のち82Pyramid
気温22.9℃ フルスーツ(スキン)
小潮 干潮16時頃

4月は何度か北東で乗れるチャンスは有ったが相も変わらず(現役時代もしばしば)逃す😅
そのうち何回かは前日宴会だった、、、酒量は減っているとは思うんだけど本当ダメですね。
夜明けと共に、、、なんて夢の夢となってしまった今日この頃。いつでも乗れる、と言うか後何回乗れるのか??と言う
歳になってしまったんですがね。とにかく、、健康維持のため!と、美味い酒を飲むためのウィンドなかなか出来ない日々でした。
4月は吹く月のはず、去年は10回以上乗ってる、一昨年はコロナ期だったが10回近く乗れていた。
どうした??2024年、、、

やっとGURU二つ?!の予報がキタ〜〜〜
これは行かないと!! そんな時にアッシーくんのリクエスト発生、、、いつでも乗れるんでしょ!を振り切り何とか出動しました。

実際の天気図

ちょっと微妙だがデカセット持っていけば何とかなるだろう、と5.7、105Lも積む。このセットを積むと春を感じますね。
冬は全く縁がなかったからね。都内は順調で予想より早く12時半頃現地に到着。吹き出しは予想より早く11時頃だったようで
既に数名の方々はワンラウンド終了していた。結構吹いてて5.0スタート。ボードは絶対走るだろう105Lで。
久々のセッティングや砂浜までの往復はちかれるね。それでも割と早く13時過ぎにはおれも出動出来た。
インは弱めだったが潮が引いててそれほど気にならず(アウトよりに引っ張って行けるから)ちょっと出ればすぐにプレーニングコンディション。
波も小さいのでジャイブ練だな、とりあえずヒイヒイ言いながら乗っていれば増量した腹も少しはへっこむはず?!?
でも5往復もすると疲れて休憩10分、また5往復、休憩、そんな感じで休み休み乗っていた。

いつもGoProはメットの右か左に付けていたんだけど、どうしても髭面が写ってしまうので真上に付けて撮ってみた(多分これが標準なんでしょうけど)
アタッチメントも直結に近い物を見つけたので以前よりモーメント力の影響は小さかった😅 (取り付け方によっては頭が振られます)

ちょっとアングルが下向き過ぎでした。海水に触れた後は防水ケース開けたくないのでいつも確認してなかったが、次回は試しに
確認しないとね。皆さんとすれ違う時に撮っているつもりだったが下半身しか写ってないとかね。その代わりボードのレイルがよく写っていて
悪い癖が発覚。何となく気が付いてはいたがこうハッキリ検証出来ると何十年何考えてウィンドやってたんだと、、、
もちろん! 何も考えてませんでした🤣
ジャイブの出口でボードをフラットにして失速を抑えようとしてるんだろうけど微妙ですな。これがリッピング後に進行方向側にコケる一つの原因のようにも
思える。次は少し内傾意識して撮ってみよう。その後何度かボトムターンを仕掛けるが流石に小波でこのデカボードでは動きが悪い
もうちょっと吹けば82に乗れそうなんだけどなあ〜〜
な〜〜〜んて思っていると上がってきましたよ!!
速攻(と言っても疲れてヨレヨレとボード取りに行きました)チェンジ!
この頃になるとテトラ前に腿腰の波が割れるようになってきた。今日は風向きも悪くないしそこそこインサイドまで風は届いている感じだったので
行ってみた。崖寄り好きのオレだが色々試さないとね!次第にうねりは育ってきたがメッチャシフトしてる🤣  波乗りポイントは○○オンかなあと思いながら
行ってみると意外に乗れそう。セットの間隔は超狭いが、、、82Lの試しどころだ!
105では絶対出来ない動きしてくれました。一応小波でも失速しないように、且つ小回りでリップに当てる、何とか一発いけました。
なんとこの瞬間を捉えてくれていました😲

こちら↓

https://youtu.be/oW-zhcb9gDM?si=H3BCHKPljSKDOx55

ローカルKさんより
いつもありがとうございます。82にチェンジした時にオレのバッテリーは上がっていて自分では撮れずじまい。貴重なショットでした。
この時は小さいながらも割れてくれたので板は返りましたが、割れないケースも多く置き去りになること度々、臨機応変に板をコントロール
切り返しの判断出来ないと良いカットバックは遠いですね。参考になります!
主も登場、16時過ぎても風はまだまだ安定して吹いていたのですが久々ウィンドは予想以上の体力消耗、もうちょっとお付き合いしようと
思ったものの無理でした😅  1.5セット片付け後はヘロヘロ状態でした。
ウィンドは準備、片付けも含め良い運動ですね。あまり運動出来ていない数週間でしたが少しは健康継なげたかな?!

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


よく動いた週末三日間でした in 横浜&千葉

2024年04月01日 | Windsurfin

2024年3月29日(金) 千葉某所、嵐のち曇りのち晴れ、南〜南南西〜30m(の時は乗らず)、波腰腹ワイドなセット頭あり 4.5/82L Pyramid
気温19.5℃ セミドライ
中潮 干潮12時頃

桜はまだ開花しそうでしない金曜の暴風で基準の蕾は飛んでいってしまうのではないかの金曜日。
実際の天気図(これは12時だが15時もあまり変わらず、18時でやっと寒冷前線が通過)

前日から予報と睨めっこ、どこが良いんだか、、、湘南はスペっぽいけど雷もやだな。
千葉はアクアが多分渡れないだろうしいつもの様に悩んで悩む。狙いは暴風が落ち始めて雷も過ぎた頃かなと勝手に都合よく考える。
そのためなのか?!いつもより割と早く出発。車の中から見る通勤の皆様は本当大変そうだった。会社休めよ〜〜〜くらいな
アクアの風速が南寄りでそんなに吹いてない?!羽田は20mオーバーなのに、、、渡れるかも、と走っていると通行止めのアナウンスが
が〜〜〜ん  まあそうだろうなと湘南に進路を変える。途中ちょっと休憩しながらいろいろ見ると凄い吹いている様だけど早めに終わりそうな雰囲気も、、、
また進路を千葉に変更。どうせ昼過ぎまで乗れないだろうとゆっくり湾岸を進む。12時過ぎ到着。
いつも道具を運んでいく通りが砂嵐よくみえない、、、すげえ吹いてる。頰被りして全身防備して海を見にいく。多分風速30mくらい吹いてそうで
ウィンドは無理〜〜〜雨もちょっと降ってるしね。しばし待機。30分もすると雨は上がり雲もうっすら良い感じ。雷は大丈夫なようだ。
ボッチだったけど一人ローカルさん到着。爆風の落ち始めを狙ってきた様だ。さすがですね!!美味しいところは逃さない。

もう一度海をチェックしにいくと、、、やばいぜ!激落してる。ここから慌てて4.5セットして出動した。
さっきまで3.0オーバーみたいな海は4.5ジャストオーバー、バッチリ〜〜〜  波も結構あって良い感じ。
あそこの海面が綺麗だな、でもオン強いからこっちか?でもこっちはジャンクだな、向こうか?? なんてあっちこっち彷徨っているうちに
風はさらに落ちてひよひよコンに。終わりか〜〜〜 最後のひと吹まで粘って帰艇となった。小一時間くらいは乗れたかな?!
コンディションは悪くなかったがいまいち良い波乗りは無かった。残念。腕ですね。
一緒に乗っていたKさんは、海岸全体使って良い波乗りしてました。
その後はちょっと復活したもののプレーニングのみって感じで15時過ぎには撤収決定。

でもその30分後に風はまたまた復活してここの主はライディングしてました。一時サイズダウンしていた波はサイズアップして
ややガスティーながらも極上コンだったかな?! もうちょっと粘ればと思う爆風日和でした。

2024年3月31日(日) 千葉某所、晴れ、南西〜15m、波膝、5.0/82L Pyramid
気温24.8℃ フルスーツ(スキン)
小潮 干潮13時頃 

土曜日は会社時代の元同僚(ほとんどが転職)、ほんの数名は現役として残っていた、と久々の宴。当時横浜近くの勤務が長く飲みといえば
横浜、関内、桜木町、野毛とかでたまにタクシー使ったりもしたがよくきちんと帰れたもんだ😅 今回は昼飲みで大丈夫だった。
仕事の愚痴話は好む方では無いが昔の話は懐かしかった。夕方には帰宅してこの日に備える。
最近は飲みの翌日に海行くことが辛くなってしたが流石に昼飲みだったのでなんとか出発。昼頃には到着。
小さいセイルが張られているが風は無くなってしまったようだ、、、やっちまったか?!
確信は無かったがWindyもGuruも良かったからなあ〜〜〜なんて話していると、なんだか吹いてきました。
皆さんからは風を連れて来てくれたと嬉しいね!! たまに行くところで外すと肩身が狭いもんね。

実際の天気図

吹くのか???

海チェックするとなんだか凄い吹いてます。4.2〜4.5くらいかな、、、と思いながらも最近オマでベテランの方々が言う、春のオンショア系は
風は軽いからね、という言葉を思い出しそのまま受け売りモード。強気?!で5.0/82とした。
出始めはちょっとオーバー気味もあって休み休み乗る。波は膝くらいなのでちょっとのオーバーくらいでちょうどいい。
フィンポジションは極小波対策として前寄り、サイドフィンと近づける、さてどうなるか?!
今日のコンディションでこのセッティングだと失速しやすいのでボトムターン時のブームエンド側の手の扱いを試してみた。
風邪にもよるがちょっとクイっと引いてやる(一瞬ですが)とDriveする様な感じがしてスピードが伸びる気がする。
でも次の瞬間にはシートアウトもしなくてはならないだろうからなかなか難しかった。こればっかりは体に覚え込ませないと
体の反応(鈍くなってるし)だけではなかなか上手く行かない。でもたまに思った通り?!になると間違ってなかった!とか思ったりして
以上、妄想でした。

ブームエンド側の手幅に関してはその後Kさんと話して内傾にも大きく関係していそうと教えてもらい偉く納得したのでした。
こんな歳になって運動系で進化を求めて頑張るなんて想像もしなかったけどウィンドサーフィンの素晴らしいと思える一つだね。
16時半も過ぎて結構ヘロヘロで上がろうと思ったら動画撮るよ!波も良くなってるじゃない?!と言うことでもう一度頑張りました。

その時の動画はこちら↓↓

https://youtu.be/XpnuMZ114hU?si=NKmu0cS79SmX-vms

最初はブームの扱いが上手くいって小回りで小さいスープに当てられた(でも実は置き去リップでした😅)
二つ目は手幅の扱いがまあまあで失速しなかったみたい。
三つ目は失速してしまったケース。やはり波の力で降りて行く時でも失速せずにリップしたいですね。
大変参考になりました。アドバイスも含めいつもありがとうございます!

飲み会の翌日にしては頑張った日曜日でした。3人で日没前まで乗って終了でした。
翌日御前崎が吹く予報で行くつもりも少しあったが、流石に疲れていて目覚めたけど全く体が動きませんでした、
でも月曜はしっかり休養してリフレッシュした充実感ありました。

ご一緒した皆様、お疲れ様でした〜〜〜

金曜と日曜の画像をちょっとだけ