goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

続きの後に、台風12号MALAKAS

2010年09月25日 | Windsurfin
前回の続き2010年9月23日(木)

モウレツな雷雨があり初プレーニングはお預け、かと思ったが、雷雲は通過した模様。
まだ何となく怪しいが、おバカな連中は出動。オレも出動。
5.6+92L Goya Quadはすこぶる調子がイイ。まあ一発目のジャイブは切り替えして、そのままアウトに行ってしまいましたけどねbe
微風時のバランスも良さそうだし(タック失敗しましたが)、走りは軽い感じ。ジャイブ時はグイグイ曲がる感じ。オレの印象は波乗りの時に失速しにくいのではないかと感じた。これについてはすぐ試す事になるkirakira2
ただプレーニング時、シングルでは感じなかったズルズル感はあったな。4枚刃なのでもっと食いつく感じかと思ったけど、そうではなかった。これがマルチフィンの特徴なのかな?
シングルに比べてスピードは落ちると聞いていたが、十分、十分。速さよりコントロール重視kirakira2 とりあえず、新たな世界をのぞいた感じでワクワクです。

木曜日の天気図



台風の波は届かなかったwink

さて今日の師匠
</object>

またヒューヒューやられましたhorori
こんなボード買ってるし~


超調子良さそう、腕なんでしょう(スリスリbe

久々のおーちゃん
</object>

最近はbeautyと遊んでるだけかと思ったら、波乗りで鍛えているらしい
漂流仲間にもなったwink

2010年9月25日(土)大笑い、小雨、15℃くらい、北東~北北東のち北西
~24m、波セットで頭アウトで割れているのはトリプルくらいか??

金曜日は適当に仕事は流し、あっという間に土曜日に!
台風12号MALAKAS(マラカス)、あのマラカスかい?
土曜昼頃には関東の東側に最接近の予想。風は北東系、昼を過ぎると北西に変わる可能性も
昨年も台風は当てた気はするが、その時は富津。4枚刃には天敵の藻が一杯。
台風の波も見てみたいと思い、大笑いを勧誘niko
一人では無さそうなため一応決定zzz2zzz2zzz2
4:30起床、今回は朝勝負だ!

二度寝・・・

何とか6:00前に起床。Na~さんは既に出動、風おやじさんも出動の模様。
8:30頃到着。Na~さん3.5で出艇との事。オレよりガタイのイイ方が 
”3.5でもオーバー、きついよ~”と・・・ 
雨も振ってややモチベダウン。

波乗りポイントはクローズ気味、でも防波堤寄りは何とか出艇できそう。


92L-クワッド+4.0にした。本来であれば85Lなんだろうけど、テスト~

まずはボードをビーチへ。
失敗した。風速20m以上。こんな時にビーチにボードだけ置くのは危険かも。ましてやクワッド、フィン短いし~
一瞬ボードが舞い上がってボロカスに、頭をよぎる。
でも大笑い、Pまで遠いし~
ぶっ飛んでもボードがコンクリで引っ掛かる所を選択。



速攻4.0セイルセット、風おやじさんも到着。



ビーチに行くと

ボードが無~~い





焦った。陰に隠れていただけでしたnose5

Na~さん出艇、風はかなりオーバーのようだ。オレも出動。波はセットを見ればゲッティングはそれほどきつくない。でも一発目は巻かれるbye 
とにかく風がガスティーで乗りにくい。力、入りまくるー>即疲れるー>戻る
こんな繰り返し。
波はセットで肩くらい、もっとデカイのもあった気はするけど、波質がいいので皆さん振りまくり。今日はプロも数名、キレイでキレのあるライディングを見せてもらった。
ブーム手の切り替えは勉強になった。これ、頂き~ 早速試してみたよ~

ブローでは多分風速20m以上吹いてる?


時々、豚でもないブローにお見舞いされる。トド並み(意味不明・笑)
セイル開いても、走ってるだけが精一杯。今日はジャイブ?どうでもイイ。
とにかく波乗りしたーーーい。適当に転んでセットを見ながらインサイドへ。
胸くらいはガンガン来ているので楽しい~ でも風強すぎて、余裕なし。波に乗ってもブローに翻弄される事多々。これが台風の風だね! プロも変なところでチンしてたしね。普通だったら、有り得ねえってコケ方してた。
きっとMALAKASブローにやられたんだろう。
今日はかなーーーーーーり、上で乗っていたんだけど、少しでも波乗りするとあっちゅう間に超ーー下に。でも気持ちいいっす。某プロのブームの扱いを真似してみた。
オフ気味という事も有るんだろうけど、一度だけ切れたボトムターンになった、気がした。
気がしただけですので~ 今度たくみ師匠にしっかり見てもらおう。
クワッドの威力も有ると思う。頭くらいの極上波に突っ込んでいくと、今までに無い勢いでTOPに上がっていく。クワッドはボトムターンで失速しにくいんで無い??
登りながら、これはオレじゃないよ~ 道具だねえ~ と思いながら、ブーム手を持ち替え
腰を捻って、

トップターン

と、思ったが・・・一瞬遅く、デカ波のブレイクしかかったトップで無様なチン。

波乗り・どうしても一瞬遅れることが多い。場数こなすしかないと言う事で・・
失敗だったが、ボトムからトップに登り切るまでは、メチャクチャ気持ちよかった。

気が付くと、とんでもないくらい下にいました。
今のところ、ボードを引きずらずに引っ張る。ちかれたーーーー

だんだん風がオフっぽくなって、波乗りも難しくなってきた。皆さん裏ボーン気味。
北西ー>完オフー>風落ちー>ウォーター上がらずー>流される
4.0だしね、撤収決断。
台風の時は風の落ち方も半端じゃない。



な、感じーー



防波堤には7,8mのウネリが炸裂。本日のMALAKAS動きはこんな感じ。

6:00(起床)


12:00(この時、風はほぼ終了だった)


15:00 もう家にいたgood


楽しめた台風ライドだったが、ちょっと情けないオマケが有った。
4枚刃で3cmくらい足切った~nose3
傷は深くないので・・・大丈夫です。
気にはしているのだが、今日みたいなコンディションだとねえ  
要注意っす。

風おやじさん、Na~さん
お疲れ様でした~

ビール、切り干し大根でうめーーーーーーっす。
どこぞやの方に比べると貧しい・・・



早めに帰れたので、いろいろアップグレード!

遠~い~ビーチだった(TT)

2010年09月23日 | Windsurfin
2010年9月23日(木) 大笑い、曇りのち雨、北北東~13m、雷、波セットで腰

昨日まではクソ暑い夏だったが、いよいよ北東開幕になりそうと休み前夜から期待大
勿論メールも飛び交う。大笑い方面出撃の方数名。波は今一かもしれないが、クワッドを下ろせる事を期待してzzz2 夜中はクソ暑かった

でも目を覚ますと過ごしやすい温度だ! でも思いっきり曇り、まさに北東系ガッツリの予感。ただ前日から雷が気になっていた。クソ暑い南からの風と、冷気を伴った北東風がぶつかれば雷は発生しやすいはずだ、天気予報を見ると既に雷注意報は出てたしね。
皆さん既に出動中。オレも朝飯を食らい、それなりに早い出動nose5
家を出る時、都内ピカピカ・ドンドンpikapikarain
まあ、前線からできるだけ北に離れるので問題ない事を期待していた。
途中でYahoo天気予報、落雷情報チェック。群馬、栃木、神奈川の山沿いは雷だらけ。海よりは余り無い模様。と、ところがあ~ 大笑い付近に二つほど落雷の記録ありzzz
もしかすると、もしかするよなあと思いながらも常磐道をひた走り、12:30頃到着。
途中ラジオを聴いているとバリバリ・バリバリと雷ノイズがひどいhorori
既に風おやじさん、たくみさん、おーちゃんは先着。今日はNa~さん、大○○さんにも会えました。大○○さんなんて・・・だしーー

到着時



思ったよりオフ。インサイドはヒヨヒヨ、ブローだと4.5~5.3位で走っている模様。でも気になるのは頭上の天気。何となくどよよーーーん
オレの場合どう見てもデカボード、でもクワッド乗りてえし

散々考えた挙句、5.6+GOYAクワッドセット。風待ち。

15時過ぎる頃、小降りだった雨が少し強くなる。風も少し強くなり、出艇しようとすると
ゴロゴロ?っと。腹の具合は悪くないし、”サンフラワーの音じゃねええ”
と言う声も聞こえたので、出艇。初クワッドに興奮。まずはすね位の深さで飛び乗ると、なんの引っ掛かりも無く走り出す。

これこれgood
浅瀬でもこの感じ嬉しい~

風はかなりオフ。目の前にはたくみさん、おーちゃん先導。チョイブローでプレーニングしそうになるが今一。でも乗った感じバランスが凄くイイ。走りも軽い感じ。と、次の瞬間

頭上が光った

”ピカピカピカ~”pikapikapikahi

ええええええ~ 
サンフラワーの音じゃなかったんだあ、
戻らねえとase2 皆さん一斉に戻る。オレもタック、ほぼ成功(いいボードじゃん)とか思っていると、バウ沈、一巻の終わりhororihekomiウォーター上がりそうもねえぞーーー ウォーター体勢をとっていると

"ピカピカピカ・ゴロゴローーーン” やべえぞーーー、雨も強くなってきた。嵐っぽい。こりゃ下手に走ると避雷針代わりのマストに落ちそう。
まだこのボードでまだ一度もプレーニングしてないのに~
大後悔・・・ 雷は高いところに落ちる、なるべく首をすぼめて背泳ぎ。もちろん片手でボードを引っ張り、片手で漕ぐ。50mくらい沖にはおーちゃん。同じ漂流仲間だ。岸を見ると遥か彼方~~~ 泣き・・・・・・ 
とにかく空を見ながら泳ぐ泳ぐ。時々ピカピカしてるし。
なんでこんなに無理して出艇してしまったのか。本当おバカ。ただすぐに岸にたどり着ける訳でもなく、怖いと言うより、諦め気分。精々できるだけ低い姿勢を保って、落ちないようにするしかない。
上手くチンしなかった人たち(オレとおーちゃんを除く人達は)はビーチに避難できたようだ。ヨカッタ・ヨカッタ・・・なんて言ってる余裕はない。漕ぐこぐ。

でもそんな中、ピカピカゴロゴロしてるのに、遥か沖でヒヨヒヨ走っている命知らずが約一名。なんなんだあ~ よく怖くねえなあ、と泳ぎながら、感心nose7
オレとおーちゃんはほぼ同じ感じで、岸に近づく。カレントが無いので割と早くビーチに到着。でも30分くらい漂流していたようだ。

今日、雷の時に漂流していたのはこの2名です

とりあえずホッ!
風おやじさんとたくみさんが笑いながら助けに来てくれた。ありがとうございますnose5
でも、笑い事では有りませんnose3あのピカピカは生きた心地しませんでした~
気持ちは、ビーチまですごく遠かった~horori 

おーちゃんも間もなく到着。とりあえずヨカッタ・ヨカッタ。遠くの方には
"バリバリ”って落ちたみたい。でもそんな中でも出て行くやつらはいるんだよねえ。
bikkuribikkuribikkuri 命知らずだねえ~
オレなんかビーチに立っているだけでも怖いぜ。なるべく低い姿勢を保つ。



その当時の落雷情報。○は雲間雷、△は対地雷。落ちてるじゃん!
ぞーーーーーobake

しばらく待機するが雨も雷も治まらない。多くの人たちが撤収。だよな。
と言いながら、待機。そして4時を過ぎると、何となく空が明るくなる。いやらしい雲は通過したようだ。と共に、風が北東に振れ始める。そうなるとココは風が入る。



北東が一番入りイイみたいね。ココまで待機した命知らず?か、おバカか? 一斉に出艇。
と言っても10艇以下。えらい空いたぜ。
オレも おバカだ! 出艇する。

キャッホーーーーー 今日は一旦初プレは諦めたが、初プレ出来ました。
乗り味は・・・・・・なるほど、シングルと違うのは分かる。
さて次は5.6ジャストでジャイブはどうかな??

ぐいっとレールを入れると、曲がる曲がるgood イイというのがよく分かる。でも次の瞬間、ランニング辺りでえらい走りがイイ。シングルとはチョット感覚が違い、一発目のジャイブは何と途中でレール踏み代え、再びアウトへ。be ヘタッピねえ
走りながら笑ってしまった。ココから小一時間、楽しかった~ クワッド堪能できました。



今日はココまで! つづく。

マウイの思い出(その4)

2010年09月16日 | Family
ウィンド以外だよ~beauty

マウイはウィンドサーファーにはパラダイスである事は間違いないsleep
よくウィンドは良いけど、家族はどうなの?2Wも行ってやることあるの? 
と、しばしば尋ねられる。

答えはシンプル
ウィンドサーファー以外にもパラダイスであるgoodbeauty
海ではサーフィン、SUP、カイト、カヌー、パラセイリング、シュノーケリング、ダイビング、素もぐり、つり
海以外ではたっぷりの自然の中で、トレッキング、乗馬、ゴルフ、ピクニック、BBQ・・・・書ききれません。街では買い物、食事、ハワイアンダンス、歴史を楽しむ事ができる。

奥方は大昔、サーファー艇の頃少し乗ったことはあるが日焼けが苦手なようで
今は乗らない。でもマウイが大好き。
小さい島だが自然が一杯。マウイ島はひょっこりひょうたん島のような形であるが、真ん中辺りで括れているところを境にして、東側ドライエリア、西側ウェットエリアとに分けられそれぞれ独特な環境を作り出している。



緑のある地域を見ると、北ウェット、南ドライとも言えるのかな??

まだ若かりし頃はベタの観光(サトウキビ列車・・・)を始めとして、ウィンド以外ではゴルフ、トレッキング等々
特にゴルフはウィンド以上に力が入っていた時代もあり、毎日ラウンドしたりした。マウイにはカアナパリ、カパルア、ワイレアなどPGAトーナメントが行われるコースも多々。
PGAのプロと同じコースで打てることに興奮したもんだ。勿論これらのコースは高い! 通常はパブリックや安いコースに行ってましたwink
マウイでは2人カートで回らせてくれる事もあるが、結構海外の人とも組ませられる。相手が御夫婦だとオレは旦那さんとバックティー、奥方は相手の奥様とレディースティから、完璧に二つに別れてラウンドした。奥方としては英語が大変でゴルフどころではなかったらしいが、強引な英語練習場でしたase2
マウイに限らず、ハワイのゴルフは午後のラウンドは風が強くてゴルフにならないことがある。ドライバーで打っても風で戻されて100ヤード位しか飛ばなかったり。
よって、いつも早めに起きて朝一ラウンド(一気に18ホール)したもんだ。
今では笑い話だが、朝の雫が残る時間、一番でスタート。
ティーショットのあと、一気に傾斜のあるフェアウェイを下っていったところ
カートがなんと

”スピン!” 

カウンターを当てたがスピンは止まらず、振り落とされそうになりながらも
飛び降りてカートを必死で止めた事がある。オレはちょっとした擦り傷程度で治まったが、大事故にならなくて本当によかったnose4ambulance
オレはカートと一緒に3回転くらい回ったかなrunrunrun

子供が出来ると共にゴルフは出来なくなる。奥方としてはちょっと残念だったかなhorori
子供が小さい頃は余りハードな行動も出来ず、子供と木陰でリラックスが定番。->オレはウィンドwink

子供が大きくなると共にアクティビティーも活発になってくる。

その中でも自然を満喫できて、皆で楽しめるのがシュノーケリング
但しセイリングしながら沖の島などではウネリが大きく船酔い気味。我が家は近場が良いようだbikkuriniko
今回は特にマウイの学校、エディーさんにお世話になり、素晴らしい思い出となった。

その感想文はココです。



感激! ウミガメに出会いましたkirakira2



本当にきれいな海ですねえ~



たっぷり自然と触れ合うことが出来ましたgood
*写真はエディーさんに撮っていただきました。素晴らしい写真、ありがとうございました
MAHALO!!


実はオレ、N島さんとの約束で初スプレックスに行ってましたase2
次は一緒にねpeace

次に特筆したいのはハレアカラ火山での☆観測

実は前回、月齢をチェックせずに大失敗。今回はしっかり月齢をチェックし新月に赴いた。
15時くらいまでカナハでウィンド、速攻で片付けて一旦コンドに戻り道具を下ろして準備。16時前には出動。ハレアカラの頂上は3000m以上有るので道具は下ろしたほうが無難。SUPはそのままでしたが。
せっかく頂上に行くのでSUNSETを見ない手は無い、いつものレストランで


チキンカツとポーク照り焼きなどなど調達。
ここは日本人御用達のオススメうまい弁当屋さん。

頂上まではコンドから約2時間?かかるが、3000mあるので一応休憩を入れながらの登頂がイイらしい。一気に登ってしまうと軽い高山病になる人もいるらしい。
2000mくらいのところにビジターセンターがあるのでチョット休憩。
その後は注意しながらビューポイントで景色を楽しむのがイイだろう。USとは思えないようなキレイな舗装道路であるが、運転は要注意。


ガードレールは所々無いので、よそ見するとがけ下真っ逆さまよ~

だんだん植物が減って高地になって来ていることが分かる。そんな中、何と今回はオレも
幻の鳥 ”ネネ”と遭遇できた。前回は奥方のみ遭遇。


と思ったらキジだった。


全員がっくり。ところが走っていると、な、な。なんと
今度こそモノホンのネネに遭遇。




家族連れでした。
何度もハレアカラは登っているが初めて遭遇できた! 
ラッキー!
こんな感じでダラダラ登っていく。日没の30分くらい前には頂上に到着。結構P混んでる。気温4℃くらい。風速20m以上。
寒い~~

星の観測には防寒着が必須です。ツアーの方たちは大体ダウン上下ですね。オバかな外国人やオレなんかは短パン、タンクトップ、ビーサン、5分ともちません。
星の観測の前にまずは素晴らしいSUNSET。


キレイですねえ~
でも


さぶーーーーーーー

SUNSETが一段落すると腹ごしらえをして観測に備える。この時も、もち車内なんででかめの車は有りがたい。
日が沈み回りが徐々に暗くなると共に星が現れてくる。20時を越える頃には一面の星空。

これが天の川です! と主張するかのように、はっきり分かる。流れ星もたくさん見れる。眺めていれば一つ2つ・・・・・たくさん見れますよ。

よーーーーーく観察していると、人工衛星を見ることも出来る。人工衛星は恒星のように点滅しない。
明るさは2等星程度だが、動くスピードが全然違う。よーーーーーく見ていれば必ず出会えることだろう。今回も見えました。

とにかく一面☆なんで星座表なんてないと、星座は分からないかもね。こんな星空を簡単に
見れるマウイは本当素晴らしい。ただSUNSETが終わると多くの皆さんは撤収。星空観測は少なめなんでチョット寂しいかも。あと風が強いときはめっちゃ寒い。防寒が十分でないと車の中からではつまらない。頂上から少し降りたところに風をよけられるところがある。ここが観測にはベストかな。キャンプ場もあり終夜で観測、SUNRISEを楽しむ人もいるらしい。

マウイって島は半分都会、半分大自然的な面があり、万人を楽しませてくれる。
オアフ島に住んでいる人たちもマウイ島にバケーションに来るもんね。
彼らに聞くとやっぱりマウイはノンビリ出来るからねえ~ という事です。
天気は最高、過ごしやすい気温、湿度、木陰もたっぷり、自然もたっぷり何をするにも最高のロケーションですね。

でも仕事は捗らなかった~byebyebyekatatsumuri



ワクワク・4枚刃!

2010年09月13日 | Windsurfin
今回のマウイでウィンド関連の買い物をするつもりは無かった。8月の航空運賃が高い時期、道具を買うなんてとんでもないと考えていた。
当然、マウイでは散々ツイン試乗を勧められたが
”オレはシングルで通す!”と、強い信念を見せていたのだ。

と、ところが・・・日本のニュースは余り聞こえてこないんだけど、円高は気になる。あれよあれよと言う間に、85円台。ついこの間までは100円越えてたんでない??
高い買い物をすればする程、恩恵に預かる計算だ。
そんな時マウイウィンドサーフカンパニーの内藤さんと駄弁り。
世間話で花が咲いたが、どうしても道具の話しには行ってしまう。

Naitoさんー> "ツイン乗りません?”
オレー> ”イイっす”
Naitoさんー> ”イイんだけどなあ~、ああ、ところでGoyaも2011Quad出したんですよ~”
オレー> ”ふうーーーん”
Naitoさんー> ”Quadってイイですよね! ツインがイイと思ったんですが、Quadは段ち!”
”こっち行きたいなあ~って、顔を向けると。曲がっていきますよ。もうQuad以外乗れないなあ”
オレー>”・・・・・、本当っすかあ”
Naitoさんー>”フィン短いからインサイドギリギリまで攻められるんですよ”

そう言えば、オマは地形が・・・20mくらいのところで急に浅くなるところが多い。プロはツインが多いけど、全然引っ掛からなく通過してるんだよね。
結構うまい人でも、その浅瀬で爆沈してる人をよく見て、デブで引っ掛かりやすいオレは何とかならんかと思っていた。

オレー>”クワッドいくらですかあ?”(イ、イカン、何を聞いているんだ)
Naitoさんー>”定価$1,995で割引きますから*****”

や、安い! オレの中でオマで一番出番の多い89Lカールヒル、大分疲れてるしなあ~ もう10年以上のお付き合い

クワッドはシングルよりはスピードは落ちるらしい(にやり)
オレの頭の中で、冬のオマはスピードいりません。むしろ落としたいくらいアウトではババ吹きになる事が多い
インサイドは体重で突っ込めばいいしanimal4

これは買いか! 

オレー> ”WAVEでヘタが道具に頼るとしたら?”(なんつう言うプライドの無い質問)
Naitoさんー> ”クワッドでしょう!”
くわーーーほぼ決まり。でも我が家では一旦話を持ち帰らないと、情けないhorori

コンドに戻って、重要会議beautysleepnose5

どうせ帰って買いたくなることを力説、どっちが安いか?! 
結論はgood TO GO !!



さて、どうやって持ち帰るか?
チェックインすると最近はサーフボードとウィンドのボードを区別するらしくオーバーチャージで$250位らしい。別送で送ると$150位。
我家は行きはスーツケース1個、
キャリーバック1個、Armyバッグ1個、3個であったが帰りはデカイポテトチップ5袋だとか、かさばる物ばっか持ち帰るらしいnose4
とんでもない荷物が有りそうで持ち帰るのはきつそう。
別送に決定。(実は面倒くせえなあと思った・笑)
実際にはチェックインで多過ぎる機内持ち込みで大混乱、結果大正解でしたnose5

という事で、別送品を取りに!

Pが分かんねえ~ase2ase2

こんな所にも行きました。

ココの担当官は超親切でした。

結論、ガス代と高速代ですみましたが、超ーーーーー面倒でした。面倒というか、目的地に到達するまで大変。Pも教えてくれないし、航空会社事務所、税関、ピックアップ、何をするにも、フォークに突き刺されそうになりながら、
超ーーーーーーー不親切。一体何人にものを尋ねて空振りしたのか??
超たらいまわしの禁断の地でした。オレの会社の輸入担当者によると、あそこは
ブラックボックスとの事です。

かなり頭に来たが、我慢我慢、大事なボードゲットのためにはCome Down!!
そしてやっとゲット、ダメージチェックもそこそこで
即持ち帰り、開梱!


わーーーいclap


確かに4枚ありました。ちっさい!



これまでのカールヒルと見比べてみました。
違いは有りますが、乗り味がどうかは全く分かりませんbe
カールヒルはオレの場合5.0~6.1位がいい風域。10m+~15m位の感じだ
果たして同じレンジで使えるようになってくれるのか?? 全く未知。だけど、この未知がさらに楽しみを増長させてくれる(ワクワク1)

デカWAVEとも比較してみる。

見た目余り変わらない、幅も大きいくらい。でもテールの形状、ボリュームを見れば曲がりやすいのは一見して分かる。(ワクワク2)

ストラップはカールヒルと同じ位置に。Goyaの新しいストラップ? AntiTwistシステムなるものがあった。これ初めて?? どうやって付けるか、大分迷った。
マニュアルを読んでみた。真面目に読んでみると、いろいろ基本的な事が書いてzzz2あり、オレのように感覚で乗っている適当な人間には改めて教えられるものがあったzzz2

フィン取り付け


かっくいいいいい~
とりあえず見た目から入りますsymbol5
浅瀬を突き抜けてくれるか? (ワクワク3)

新品だからか?? かなりきつめ。何とかセット、この辺も教えを乞う必要はありそうだ。フィンの後ろ側、ぶっけたhorori

スペックでっす


細目が好きだったんだけど、嗜好変わるかもねえ~ (ワクワク4)
wink

フロントビュー


果たしてこのロッカー、オレの腕を助けてくれるか??(ワクワク5)

シリアルナンバー


仕事柄ついつい記録を残したくなりますzzz


来るものがいれば、去る物もbye


長年お世話になったニールV8(1998??)
バテンが必要になったため分解、解体



プレーニング・ありがとう~
これオレンジね!(しつこい)

果たしていつ乗れるのか? 大笑い? オマ? 西浜? ザイモク? モトス(ないない)



お初 M浜

2010年09月12日 | Windsurfin
2010年9月11日(土)晴れ、M浜(三浦)、南南西~9m、うねりあり
先週は台風9号を追いかけて九州出張。相変わらずのヤリイカ三昧。ビールも美味かった~ その頃、関東では台風ライドでバリバリだったようだが、出張先で余り聞こえてこず、精神的には健康だったbe

マウイから帰ってモトスでチョット乗ったが,わずか5往復程度。この時期のモトスとしてはガッツリ吹いた方でラッキーだったが、久々あのガスティーには参った。
さすがにそろそろガッツリ乗りたい!と、金曜の晩から天気予報に釘付け。でもそれほど期待ができず、チョット残念モード。それでも南下すれば少しは乗れそうな感じもあったので、南下を決意しbeerbeerbeerzzz2zzz2zzz2 まあ、決意する前に寝ていたようだが。

ゆっくり起床、民主党の代表選模様をテレビで見ながら朝食。小沢氏は何で今回出てきたのか?? 3年後がちょうどいいような気はするんだけど・・・ 
今朝はチョットiPohneの調子が悪く、OJ皆さんからのメールが取れなく出遅れ気味か?? WI-FIをリセットして復活。出遅れてなかったwink

やはり皆様、南下模様。今日はお初のポイントに行くべく三浦半島の南下に決定、風おやじさんm(__)m
道は順調。なぜか一番乗り。しばらくして、ぴょんいちさん到着。

ココは南側に漁港があってブランケっぽい。出艇している人を見ていると、100,200mくらい出てやっとプレーニングの模様。とにかく6点台で走れそうな風だ。
まあ夕方にかけてもっと上がるかと、高をくくり余裕をコク。
10mくらい吹かないかな、と無いものねだり気味。ACEさん到着。
しばらくして、おかずさん、たくみさんも到着。

今日のM浜
</object>

最後はどうなるとアングルがおかしくなるかのテストでーーす


様子を見ていると風は上がったり、下がったり。ガッツンとは来そうもなく、諦めて最大セット。115L+6.7



実はこのセイル第二バテンが無い。この間折ってしまい、抜け殻状態。
セッティングした後見るセイルカーブはなんともしまりが無く、走っている時に見るとガックシ。パワーなさそう~ 

皆さん次々と出艇。オレも! ここ結構岩場があるらしく
”ガンガセ、ウニあるで~”と、驚かされる。オマケにインサイドが余り風が無いのでプレッシャー~~~ ビーチスタート後、やはり風はなくデカボードにしておいて
”ほっ”WAVEでは間違いなく嵌っていたでしょうbikkuri

かなりアウトに引っ張りやっとこさ、プレーニング。ジャスト・アンダーコンディション。ポートからは結構でかいウネリがあって面白い。でも6.7のフリーライドセイルはオヤジジャイブとしてはギリのサイズ。それでも体に染み付いたステップは簡単に変えられずase2 無理クリジャイブ、セイル返し。スタボーからは角度がポートより難しく、失速しやすい。その中でのスイッチはむずーーー
チンばっか。スイッチに拘りすぎを反省。

それにしても、マウイ帰りでいきなり、マトンは食われてしまったhorori
”ヒュー・ヒュー"と追いかけられているのは分かった。
ちょうどイイウネリが来たので行ったが・・・なむさん・こけた

”ヒュー・ヒュー"
と、通り過ぎていったのだった。この事をおかずさんに報告したところ

”・・・食われましたかああ”と同情してくれた。今日はさらにオレンジが眩しかったkirakira2

風が少し落ち気味、プレーニングしないこともある。こりゃ、あのブランケ部分通過するの大変そうなので早めの帰艇。途中でモカ蔵さんと遭遇。
やっぱり吹いてるとこにいますネエgood

帰ってくる皆さんを撮影(走っているところは遠すぎ)

今日のぴょんいちさん


オレ6.7でぴょんいちさん6.5。さすがに良く走っていました。

今日のおかずさん


撤収間近、一人で出艇していきました。一人が好きなんだな!

今日の師匠と先生


師匠と先生、先生と師匠、どちらが偉いのか???be

皆さんアウトではガッツリ走っていましたので、念のためclap



む。む!日が落ちようとしている時にデカボード登場。
さすが!師匠ですね!

ただ残念ながら、その後はいま一つ風が上がらず撤収となった。でも久しぶりの海!
夕方は過ごしやすくて気持ちもよく、楽しかった~ 



素晴らしい夕日! 
iPhoneで撮ったが、海面に夕日が反射しているのが良く撮れた。Xactiでは撮れてませんでした。

帰宅して汗だくになりながら4枚歯のフィンセット。
お陰さまで4枚歯は出動準備OK

ウィンドで汗かいて、とどめの汗かいて、ビールめっちゃ美味かった。
今日のお供は出張土産の辛し明太子でした。

御一緒の皆様、お疲れ様でした!