goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

年一のスノボーで運使いました。

2006年03月30日 | Family
年に1回のスノボにみんなで行ってきました。
場所は福島県猪苗代から30分程度で安達太良山の近くの箕輪スキー場です。東京(自宅から丁度300km)のんびり走っても約4時間で、渋滞なし。我一家はここが大好きです。ココにはリゾートホテルが1件あり働いている方々(地元の方々)が、なんともほのぼのしているんですがサービスもなかなかのものです。宿泊客はスキーシーズンでもスキー目的以外のリピーターと見受けられる年配の方々、お風呂だけはバスローブで行けたり、苗○の某Pホテルのような、金儲け根性丸出しのところとはちょっと違います。なんと言ってもゲレンデが超初心者向き。(我家族はお気楽スノボです) 今回は事情で春スキーになってしまったんで、雪質はあまり良くなくスノボー自身は今ひとつといった所でしょうか?その代わり寒い思いはまるで無く、ゲレンデは空き空き、全員伸び伸びと練習は出来たはずです。やっと家の子達もスノボで頂上に行ける様になりました。

今回は約1名スキーをしてましたが(ゲレンデも知り尽くしている?ので勝手に行動して困りました) この勝手な行動は誰に似たのか、なんとなく私?(実は決められた団体行動が苦手です。(大嫌い?))
さて今回の2番目の目的である食事です。このホテルは宿泊客がそこそこである反面、食事(レストラン)のチョイスは少ないですが和洋中いずれもなかなかのものです。今回は和食、洋食でした。まず1日目は洋食を選択しFrenchレストランへ。事前に個室をお願いしていたので、すばらしい雰囲気を味わえました。個室の大きな窓にはすばらしい景色!



食事その1



桧原湖のワカサギ(写真上左)、会津牛フィレ網焼き(写真下右)これ以外にも(写真取り忘れ)ニュージーランド産手長えびのカダイフ(?)包み、鯛と春野菜など。ボルドーワインとも良く合って全員大満足でした。この後、子供達はゲーセンへ(いきなりレベルダウン)行ったらしいが、私は部屋に直行あっと言う間の爆睡でした。

食事その2



和食はいつも似たようなメニューなんですが、味はなかなかです。まさに旬を丸ごと頂くと言うような、贅沢な内容でした。(書いていて、腹が減ってきました)鯛桜蒸し、白魚豆腐、菜の花、稚鮎天麩羅、鰆菜畑焼き、こごみゴマ味噌、フキノトウ、たらの芽、サヨリ、ボタンえび、、、会津牛、、、それに会津の銘酒 花泉(これは会社の同僚に教えてもらいました)
こちらも最高でした。

さてスノボーは重い雪の中、キックジャンプの練習のつもりで、何というんでしょうか?オーリーから後ろ足を引き付けジャンプ(ほんのちょっと?)が出来るようになったので個人的には大満足(なんせ、年1回ですからー) 家族は何とか、、ターンが出来るようになったので上出来です。さて勝手な行動を取る約1名は来年スノボ再挑戦と言うことで、来年のお楽しみ。

ところで順調だった旅行も最後の最後で、ちょっと怖い思いを。帰路も残り少なくなった浦和料金所での事。ETCカードが何かのはずみで抜けてしまったことに気が付かず突入!料金表示のところに何か見慣れぬ表示(覚えてません) ゲートが開きません、あきまへん!nose4 バックミラーには車が近づいてくるー。何とか追突されずに停止。料金表示板のところに”バック禁止”だって、出来ねーーって(ほとんど追突ギリギリ)。料金所のおじさんが驚いて飛んできてくれました。路肩に車を止めしばし料金所内でマニュアル作業。おじさん曰く、後ろがおっかねーダンプだったらお陀仏だったかもね!だって。恐ろしやーーー。ココで運を使わせてもらいました。本当に良かったです。皆さんETCは注意しましょう。カードの確認とゆっくり通過が基本ですよね

このセット大好き!

2006年03月19日 | Windsurfin
19日(日)富津、10m~15m(一瞬無風)、曇り(帰りに雷!怖えー)KH,Soul6.2のちZone5.0JUST
春先は本当に吹きます。昨日も検見川に吹くはず無いとタカをくくり子供達とキャッチボール、サッカー、フリスビー。と思っていたら、結構吹いてました。春先おそろしや!nose3 さて、今日は昨日から絶対に吹くと思い、車の中に道具積み込み。セール洗い用の水も積み万全。と、思っているのが大きな間違い。アクアを走っているとなにやら目の前がOPEN。いつもの出っ張りがない!しまった 460のマスト忘れたnose4 まーーー、今日は思いっきり吹くだろうと信じ、余裕、余裕のふりanimal10 富津に到着すると、ハイ、走ってますーー。5点台のフリスタや6点台っぽいスラがかっ飛んでます。到着、11時半頃は風速こんな感じでした。

とりあえず(よく使うのでこの表現)KH+6.2をセット。出てみると、良いね、良いね。JUST、JUST。しばらくはジャイブの練習。あまりにJUSTなので、スイッチスタンスの練習。なかなか走り出しが上手くいかないのだけれど、がに股がコツかも?symbol3 そうこうする内にOVER気味に、と言うかOVER。一旦戻り風速チェック。第二海保13m。お隣さんとどうしようか迷いながら、風が上がっても79Lに変えることが可能と考え、5.0(Zone)+KHセット。

やーー、今日はこの組み合わせが絶妙でした。この組み合わせ
大好き
少々風が落ちても、粘れるし、かなりのブローでも耐えられるし(体重で耐えてるんだろうけど)一番気持ちよく乗れるセットかも。風のほうは途中からちょっとガスティーに。にわか雨も降って来ました。おかげで車は泥だらけ(”風じん”だそうです)、置いていたセールも泥っぽい(雨って汚い?)雨だし片付けも大変なんで、とりあえずは練習、練習。お気に入りセットですが、流石にブローがきつくなるとジャイブの成功率が落ちます。特にスタボーからはセールの返すタイミングが遅すぎ。(乗ってて笑うくらい)次はもう少し早目の返しを意識しましょう。
帰りラジオを聞いていると”バリ・バリ”だって。怖わーーー。雷ジャー。ところで細○さん、すみません今日は富津に行きました。また今度。

久々の強風 検見川!!

2006年03月13日 | Windsurfin
13日(日)検見川 曇り、強風(12m~16m)JP79L+4.4Zone
昨晩から強風の予報があった。ただ、前線が余りにも関東に近かったので本当に吹くのか疑い? 酔いも手伝い早目の就寝。
起床! 眠い目をこすりながらPCに電源を入れる。天気図を見るとラッキー!予想より前線が北よりである。海保の風速を見るとギョ?吹きすぎ!
千葉灯標では最大22m。とは言え気合十分。でも、頭が痛い 昨晩のジョッキでの安ワイン(1.8Lで700円)が悪酔いのよう。(結局、海の上でも頭が痛くて調子悪かった、酒は適だー、NO,NO,敵だー
肝心の検見川はと言うと、到着時、軍人さんが丁度のんびりしていたので聞いてみると”吹きすぎなんで、落ちるの待ってるんだよ”と、ヘビー級の私としてはもったいなーーと言う感じで、風速を見に行く。平均15m(この瞬間4.4+JPと決めたのだが。。。)海を見に行くこともせず、セッティング開始。回りも4点台だったのでこのセット問題なかったはずだったが、実はちょっと失敗でした。
本日のセット


このセット平均15m以上でないと私は走りません。今日はちょっとガスティーでした。風速はそこそこあったんだけど、波越えが結構大変で思った以上にボードが逆流してしまい、変なところで苦労する。何とかOUTに出るものの走り出すのは、かなりOUTに出てから。ひどい時は途中で風が抜け(と言うか、ボードが沈んでしまい)沈。休憩するたびにいろいろな人とだべっていたんだけど、”ボードだけ大きくすれば”との助言は聞くべきでした。一人でなんでよーーー と叫ぶ。海の上だと思いっきり叫べる、これ気持ち良いよね。このコンディションになると検見川の堤防付近ではあちこちで ”ヒャ、ホーー” 気持ち分かるよねーーー。何度かは波に乗り(乗らされ?)一気に波打ち際まで。こりゃーー最高です。あるプロのセットを見るとほぼ似たセット。体重が重いとは言え、ここまで走り出しが違うと考えちゃうね。何が違うのか?やっぱ体重でしょう!
今日の反省は、もう少しコンディションをじっくり見定めることですね。
今思えば風速計は10mから16m行ったり、来たりしてたよね。
ちゃん、ちゃん

カタログ号

2006年03月11日 | Windsurfin
ブログランキング参加してます。クリックしてチョ(ちょっと古ーー)
人気blogランキングへ

今日はマッタリしてます。WindSurferのカタログ号を見ながら今年の予算検討会です。Inventory/Expenseは○○万くらいかな? アーーやだね、仕事してんじゃーねえんだから。目に付いたのは、今欲しい110LクラスのFreemoveかSuperX。F2の

これなんか良さそうかな?でも7.7Kgも有るんだよね、頑丈かもしれないけど。もう少し軽めのボードが欲しいな。やっぱり軽いほうが速そう。JPが軽いけど、デザインが今一。とにかく中間がないので10m付近で安心して楽しめるボードが欲しいです。今もっているWAVEでも走るんだけど、沖に行ってピタッと風がなくなると悲惨です!(戻ってこれない)

それにしても趣味の世界は、なんと1,500円も出してカタログ号買って来るんだから面白い世界です。世の中タダのカタログ号って氾濫しているのにね。(もう少し安くしてくれやーー)item4

ひな祭り

2006年03月04日 | Family
このところ風も吹かず、土日の仕事も多く、海行けてません!nose3 (ストレス溜まる)
という間に3月になりBlog更新も滞ってしまったので当家ひな祭り料理でもUP しときます。


御内裏さま(こんな字?)お雛様は昨年の洪水でダメージを受け現在修復中のためお蔵入りです。来年は見ることが出来るのかな?
そろそろ春一番(2番でも、3番でも乗りたい)期待。来週土曜日辺りかな?