goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

まさかのナンバー!

2024年06月09日 | 日記

たまにはウィンド以外のネタで(ウィンドはやってますので!孫の面倒多々で大幅にブログアップ遅れてます笑笑)

以前より18年以上乗っている車の乗り換えは検討していたのです、欲しいなと思う車がSUV人気に押され??次々生産中止になってしまったりとタイミングを
逸してましたが、ナビが完全に壊れたりバックモニターが壊れたりと家族からもええ加減に変えろと言われ決断しました。

これまで18年強、30万には届きませんでしたがよく動いてくれました。オデッセイ君!これまでありがと〜〜〜

おニューは先月末に納車され乗り始めました。車自体については機会があれば紹介したいと思います。
さて、今回初めて希望ナンバーを取ってみることを試みました。今まではホテルのチェックインでナンバーを思い出せずに確認しに戻る、なんて全くナンバーには
興味がなかったのですが今回は73を入れたいと思いやってみました。最終的に申請したのは7351、ナミコイ、波来い、波恋とか考えてました。
納車の時は奥方も連れて行ったのですが、説明を聞いているとあちらの方から何やら、、、”何これ〜〜〜” とか大きな声が

ツナミコイツナミコイ、じゃないの〜〜〜

確かに! 全くの想定外でした。事業判別用ひらがながなんと〜〜〜  偶然すぎる、、、


少し考えましたが結局は替えることにしました。喧嘩売ってるようなもんですよね。

ネットで申請して1週間ほど待って陸運局まで取りに行きました。車種変更、住所変更等等、何も無いので手続き等は一時間程度で終了しましたが
これまた想定外で、ナンバープレート、なんと自分で外して取り付けるんですね。工具持ってねえなあと思いましたが、たくさん置いてありました。でもネジが
メチャンコキツく締められていたので手首ぶっ壊れるくらい力が入りました。やはり外せない人が居たみたいで二つしか用意されていない
スパナは出払ってました。スパナ入手してやっと外して、いよいよ封印部分の取り外しです。なんせ一週間前くらいに付けたばかりの新品封印なんで
なかなか壊せず、滑って空振りして傷つけそうでした(セーフ)

自力部分は完了して封印してもらって無事終了しました。費用はナンバープレートと申請書類代書で6000円くらいかかりました。
なんだか無駄な出費でしたがこれも経験、話のネタってことで🤣

経験のない方がこれからトライするならごっついプラスとマイナスのドライバー、外れない時のためにスパナ(私の車は6ミリのボルトで10ミリスパナが必要でした)
また封印破るためのニッパがあるといいと思います。

 

 


2022年の〆ライド in オマ

2022年12月31日 | 日記

2022年12月28日(水) 温泉P、晴れ、西〜14m、腿腰、気温12.5℃ セミドライ+グローブ
中潮 干潮15時頃

思い返せば遠州に通い始めたのが2006年16年ほど前、ウィンドはブログを始めた頃ゴルフ三昧からボチボチ復活。スラをたまに乗る程度でジャイブもおぼつかない頃にウェイブを始めたわけだ。きっかけは大西の江ノ島東浜で綺麗な波を降りて、ウェイブって面白いかも?!って火がついたが対して上達していない😅
それでも結構続くのはたまの気持ちいいリッピングやほんのちょっとの進化を感じることがあるからかな。元々のレベルが低いからこの歳になっても進化を感じることがあるんだろうね。長年乗ってるエキスパートな方々は腕を維持することが大変だろうね、とオレはある面良かったのかなと納得させている🤣

そんな16年目ですが一泊予定(呑みも予定済みで)で遠征した。水曜日のロングはキッズの大会が行われているので久しぶり?!の温泉ポイントに。仕事納めも済んでいる人も多かったのか平日とは思えない混みようだった。ぞ〜んさんを発見してしばらく駄弁り。初めての温泉ポイントだそうだ。楽しんでください!ここは以前はカイトメインな感じだったが広いPと芝生で風を避けることが出来るので気に入ってカイトの中に混ぜてもらっていた。当時はカイトとウィンドは乗るエリアを区分けして乗っていたな。その後ウィンドが増えてカイトの方々は他に移動してしまった。砂付きの具合によってか遠浅のビーチは段々畑状態になることがあって膝にくる、サイズアップするとミドルに殺人ダンパーも現れるようになって怪我もした。それからはロングに通うようになってしまった。

実際の天気図

風は午後からだろうとのんびり昼近くに到着したが、既に白波は届き始めていた。見た目4.2〜4.5だったがその後白波は消えかかって風も落ちていたらしい。そのうち上がるでしょうと、今回はボード一枚しか持ってきてないし4.5をセット。ボードは82Lであーる。オレより小柄な方々でも4.7位を準備していた。アホなオレかな、、、
風が届けばきっとジャストと根拠の無い自信で出艇😅  怒アンダー! やっと出ていける感じ、ウォーターも怪しいかも、、、余りアウトには行かずに落ちてリスタート。
何とかウォーターは上がった。でもプレーニングは全然しないし。思いっきりシモるし、、、 カミに道具を引っ張ってまた出ていくが、、、かれこれ1時間余りこれを繰り返した。もしかして今日はこんなものなのか?!一瞬不安がよぎる、、、まあたくさん引っ張ってカロリー消費すれば夜のお酒も美味いだろうと余り気にせずに引っ張りまくる。
14時頃だったかな? プレーニングする人が目立つようになってきた。来たかも!! 何とかデブなオレでもくだらせばプレーニングするようになってきた。
よっしゃーーー ここからは約2時間余り完プレジャストコンディションでした。ヘロヘロには遠いいが腹は減ってきた、夜の宴には間に合った😅

波はたまに腰くらいが張ってきて悪くはなかったが、いかんせんインサイドがオレにはちょっと弱くて失速量産でした。風が弱めな時に波のトップから加速させるのは本当難しい。ポートだと手幅を広げることでそこそこ加速する感触は掴んだんだけど、スタボーは何かが悪い?!?修行は続きますなあああ〜〜〜
まあいくつかGoProにも撮れたから満足してます。

段々畑で変なところでハーネスが外れ腰にガツンときたので早めの撤収としました。
夜の宴は予定したところが予約で一杯とのことで残〜念〜
でも中華が何とか取れたので良かった。予定より人数も増えて楽しい宴となりました。何話したか全く覚えてない。紹興酒飲み過ぎました。

今日のGoPro

2022年12月29日(木) ロングビーチ、晴れ、西〜17.8m@14:35 波腰腹セット胸、気温11.9℃ セミドライ+グローブ
小潮 満潮10時 干潮15時頃

昨晩は紹興酒飲み過ぎたがひどい二日酔いは無く良かった。でも食欲は無かった😅  でも二日酔い対策、普通に朝飯食ってウィンドに備えることとした。
昨日で仕事納めが多いだろうと聞いたことでPの混雑が予想される。オレにはあり得ない時間にホテルチェックアウトしてロングビーチに向かった。まだ9時頃なのに数艇走ってるし、Pもサーファーさんがいるためもありやや混雑。ラッキーなことにサーファーさんが撤収した直後のいい場所が空いていた。確保〜〜〜

実際の天気図

今日は典型的な冬型が決まっていて西風ブンブン予報。どうか吹きすぎないで!!と祈っていたのだった。見た目は4.0だった(心の中でちょっとほくそ笑む)
4.0をセットしようとすると一人戻ってきて速攻セイルチェンジ、、、 4.0は無いかな、、、
やむなく曇り気味の3.7とした。ここはロングビーチ、オーバーでは乗りたく無いものね。危ねえし!! オーバーで危ないシーンはいくらでも目に浮かぶ😅
ここだとちょっとしたミスが命に関わるかなね。アウトで道具離せば小一時間で太平洋の藻屑でしょう。本当要注意です。
風は西寄りでインサイドにきっちり届いているので少々アンダー気味でもゲットには問題なさそう。アウトを緩めて程度にしておいた。
3.7コンディションだと何が起こるかわからないのでGoProも装着せず。
ブーツ履いてグローブしてLocosysつけて出艇。
所々抜けるところもあって完プレとはいかないが何とかラインはキープ出来る感じ。出来るだけカミ寄りで乗ってみた。今日は予想通り激混みのロングビーチ、おおよそ50艇くらい確認できた。これだけいると色々なシーンで被ることが多く危なさを感じますね。よって熱くなって周りが見えなくなるようなライディングは厳禁。冷静冷静にです。
オレなりに冷静さは保てたかな?!そんなジャストアンダーなコンディションでした。途中風が爆ることもあって緩めたアウトを引いていい感じで乗れたと思います。
ただ波乗りはイマイチだったなあ〜〜〜 ああ〜〜〜でもいい波いくつもあったのに被ったり波頭がよく見えなかったりでダメダメでした。〆がこれかい!!って言いたいこともあるけど、無事終了したのでこれが何よりですね。

Yokoさんより(いつもありがとうございます!)

15時前くらいまで乗ってのんびり片付けて、いつものようにもうちょっと乗れば良かったかなあ〜〜と余韻を残して帰路に着くのでした。
帰りはもちろん全下道、交通量が多い?!と思ったところもありましたが、全体的に流れはスムーズで腰痛対策の休憩含めて6時間を切って帰宅となりました。
いつもは6時間半程度かかるので安全運転キープしてこれなら上出来っすね。

昼も夜もご一緒の皆様、お疲れ様でした。

また来年もよろしく〜〜〜


スーパーファンな in ロングビーチ

2022年12月22日 | 日記

2022年12月20日(火) ロングビーチ、晴れ、西〜15.5m(最大瞬間風速早い時間帯で)、波サイズダウンして腰腹セット所によって胸、気温9.7℃ セミドライ(グローブ)
中潮 満潮14時頃

人によっては全然そんなことはないと言う人はいるかも知れませんが、昨日は久々にデカ目でちょっとハラハラドキドキだったなあ〜〜 
夜も美味しいインドカレーにビールでドラマ三昧、一人を楽しんだ😀 
さあ今日はちょっとサイズダウンして無いかなと期待しながらサーフィンサイトを見るが、、、胸肩!!!
まだデカいじゃ無いか〜〜い  ちょっとガッカリ😅

実際の天気図

こんな感じなんでだいぶ西高東低も緩んでるけどねえ〜〜
朝飯食ってると昨日はロングで弾けたシーバイさんと遭遇。

オレ:『ハードだったでしょ?!』

シーバイさん:『そんなことないよ!』

  さすがですね。確かにアップされた動画では楽しそうに乗ってました😎
オレも昨日のコンディション、楽しそうにリラックスして乗れたらと思いますがそんな日は来るのか?!🤣
風速チェックするとまだ吹き上がってなく5点台と言う感じ。少しサイズダウンするだろうと密かにほくそ笑む 

クーポンでしばらく呑んでいなかったバーボンMakersMarkを正月用としてゲット。結局酒に使ってしまった。(前回は米)
10時前にロングに到着。すでに数名乗ってます。ここまでに来る途中いくつかのポイントで海が見えるんだけど
明らかにマイルドに見えて期待してた。現地はマイルド〜〜 って思わず小さい頃声が出た。
きっと不満の人もたくさんいるんだろうから人には聞こえないようにね😉  すでに腰腹くらいで風も弱め。
インサイドが抜けているのがちょっと不安だったけど、そのうち入ってくるだろうと速攻ボードを運ぶ。
セイルはちょっと悩んだけど落ちる予報もあったし強気で4.5をセット。ここ2週間のオマで4.5なんて考えられないサイズだけど
風が上がる前に??これで乗れれば楽しいはずだろうとセッティングを急ぐ。
GoPro取り付け勇んでビーチへ。なんだかバッテリー切れてるやんけーー
昨日は1時間も撮ってないのに不思議? 諦めてGoProを外して出艇〜〜

昼くらいだったかな、インサイドにも徐々に風は届いてゲットは楽だった(ホッ)
風はどうかな??とアウトに引く。ガッツリジャストジャスト〜〜〜
オーバーでなくホッとする。今日は楽しいライディングになりそうだ!とワクワク
早速波の具合を確認にインサイドへ。

Kinoさんが言っていたが波のボコボコ具合を見ながらね😉  おおお〜〜〜結構張ってきます。
思った以上に乗り頃バンバン。某氏達が500mくらい?上で乗っているので最初はそこを目指そうかと昇らせてみたが
なかなか近づかない😅ので誰もいない中間あたりで乗った。毎回必ず腹胸くらいが張ってきて最高に楽しい。
たまにワイドな波も張ってくるのであまり経験のないスタボーダウンザラインも試すことができた。ポートに比べて
どうも加速が下手っぴ。今ひとつスピードに乗せられないっす〜
カットバックが気持ちいい海面だ!スプレーを意識しながら、と言うかその前に波の選択、ボトムへの降りる方向、手幅、フォアレイキ
タイミングを考えなければいけないのに大体いつも忘れてる。考えるといつも遅めなんだよね😅
内緒ですが😅いくつかは試せたので良しとします。今日のコンディションは上手く選べればサイズはある波だったので
試し甲斐はありました(以上妄想でした😅) 小波だと全てが難しいもんね。今日のようなコンディションならワンラウンド
2時間程度は乗れる意識はついたかな。昼過ぎて気温も少し上がって気が付けばグローブいらないくらいまで暖かくなっていた。
第二ラウンドもしっかり乗って最後に少しだけ皆さんが乗るラインで撮影タイムに合わせてみました。
15時には満足して撤収。16時前に出発していつものように下道で帰宅となりました。この3週間で4回下道駆使したね。
某氏に狂っていると言われましたが、まあそうかも😅  でも高速代セーブして一泊分は確保できたでしょう😀

本当に楽しい火曜日でした。ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜〜
皆さんいい笑顔のマイルドな一日でした。

写真も撮って頂きました。ライディングはしょぼいけど綺麗な写真で嬉しいです。


帰りはビビった in 大笑い

2022年05月31日 | 日記

2022年5月30日(月) 大笑い、晴れ、北東〜東北東〜11m、波膝下、気温20.9℃ フルスーツ  大潮 干潮9時頃

昨日は想定はしていたが風は吹かず😂  土曜はヘロヘロまで乗って美味いビールを呑めたからしょうがないね😅  いつものように延々下道を走って22時過ぎには帰宅。道すがら月曜は吹くんでは?!情報。有効な時間活用でした😎  金土日とカロリーオーバーもあって疲れ気味で波も期待出来ない月曜だったので出動モチベは、、、

でも一応目が覚めた!風速チェックすると良い感じで北東が吹き始めていた。日曜は一日のんびりしていたからか?!意外と体の疲労感も回復したみたい。先週は大洗ー>御前崎の連チャンで750kmも走った、その逆パターン御前崎ー>大洗で出動することにした。乗るなら9時頃から乗って午前中で燃え尽きる予定で出発。外環を使ったのだが、、、なんとーー事故情報、、、いつも20分くらいで通過出来るところがなんと〜〜〜40分以上とのこと😂  終わった。。。高速なんでUターンも出来ずついてねえと観念。でもおバカな楽観論者、事故当事者じゃなく良かったじゃない!運が悪かった分コンディションは良いかもとかアホな想像しながら現地へ。

実際の天気図

果たしてこれで北東吹くのか?!全くわかりません😅  今日は大潮の干潮がちょうど9時頃、貝掘りがたくさんいると思ったがなんと百人くらいいるんでは状態。駐車場はほぼ満杯。皆さん他の駐車場に移動していく。オレの場合はそうはいかないここが良い😎  隙間がなんとかあって止めることは出来た。遠目で見る海は白波バンバン、結構吹いている、でもウィンドはゼロ。まあ、波無さそうだもんね。SNSで”吹いてますよ〜 みなさん来てください!!”とか発信したいくらいです。でも吹いているなら乗るっきゃない
昨日も外してるしね。とりあえず93Lを運んでみるが思い直して105Lに変更。セイルは確実に乗るなら5.7、でも白波の感じが自分を弱気にさせて5.0とした。いつになく速攻15分でセット完了。ビーチまで道具を運んで10分弱(ここは本当遠いっす)9時頃から入る予定だったが10時頃よりスタート、ほぼ予定通りだ!!😅
アウトはやや緩めにして出ていくがインサイドは思ったほど強くなく半プレ。アウトを見ると白波バンバン、多分走るでしょうと妄想は高まる。間も無くプレーニング開始、いつもの”来て良かった〜〜”と一応呟く。独り言はあまり無い方だと思ってはいるが最近海上ではよく呟くようになったかな?!これも高齢化か🤣

しばらくは全くのおひとり様でプレーニングを楽しむ。ウェットを着て深いところまで入っているちょっと邪魔な貝掘り客をマークにジャイブを楽しむ😎  しばらくするとやっと一人ウィングが。その後ウィンドが一人オレよりよく走ってます。なんとNさんでした。見慣れないセイルだったし全く分かりませんでした。プレーニングの入りも早くちょっと悔しいので😅さらにアウトを緩々に。未だかつて無いセッティングです。今日は色々試すには安定した風でちょうど良いコンディションでした。無理やり1cmくらいさらに緩めたわけですが、明らかに走りは改善しました。あまり緩めるとアウトが外れてしまうのではと、ちょっと不安がありましたが問題はありませんでした。気が付けばあっという間にお昼の時報。コンディションがマイルドだと2時間乗りっぱもさほど苦にならないですね。でも足腰ちょっと張りを感じます😎  水分補給とバナナ食べて直ぐに再開。お昼くらいには風も落ちて終了かと思いきや、さらに上がって来たような感じでなかなか撤収させてくれません😅  第二ラウンドはタックや幾つかのジャイブパターンを試したり、あまりの基礎練で書くのは恥ずかしい。悩みだけを書いてみるとオレの昭和ジャイブは風がしっかり入っていると楽ですが風が抜けたりすると結構失速激しくチンしてしまいます。多分?!ノーマルジャイブもコンディションに合わせて組み合わせていかないといけないんだろうけど、この歳になって染み付いている部分の修正は簡単ではないね🤣  いつもやらない事なんで視線が足下虎視してたりしてダメダメ、何度かやっているうちに少しは慣れてきた。こうなると今度はステップのタイミングに迷って(どっちにしようかなと?)両方タイミングがおかしくなってダメだったり。微風のジャイブもスタボータックからのクリューファーストからのセイル返しがスムーズでなく思いっきりセイルに振り回されること多い。ポートタックからはあまり感じないんだけどね。歳はとりたく無いねえ😅  反面もうこの歳になれば恥ずかしくも無いので思いっきりチンできる?!🤣とかね。
休み休みですが15時近くまで乗ってメロンソフトが食べたくなり撤収することにした。風は予報より吹いていて16時頃まで乗れたんじゃ無いかと思う。波は結局育ちませんでしたけどね😭  でも良い基礎練日和で楽しく乗れました。Nさんも終了、二人でサングリーン旭に行ってメロンソフトを堪能しました。
買いたかった極(きわみ)(糖度18%以上)は売り切れで残念でしたが次のレベルはゲット出来て孫への良い土産となりました。もうすぐ一才なんですがまだまだおっぱい子で離乳食がまだまだなんですが、甘い焼き芋やイチゴはパクつくのでメロンで試したいと思います。メロンもアレルギーはあるので要注意ですけどね(前職で色々勉強しましたよ😅)

流石に御前崎からの大洗は結構疲れているのか、途中で眠くなって玉造の道の駅で仮眠。ところが運転中いきなり目の前(内側です)に

3cmくらいのアブが飛んできたああああああ〜〜 びっくりしたあ〜〜〜
車を止めて追い払うのに随分時間がかかりました🤣  月曜が気になっている○ノさんからLINEがあったのでこの絵を送ると、○ノさんも日曜日に同じ経験をしたらしい。日曜は一日中後ろを開けっぱでいたからだね。要注意ですなあ〜〜 クローブとか車内に入れておくかな?!効くか分かりませんけどね😅

ご一緒のカイトやウィングの皆様も含めてお疲れ様でした〜〜  総勢5名の風遊び仲間でした。

結局金曜から月曜まで計850kmほど走りました🤣  もうしばらくこれはやりたくなっすね😅