goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

帰りはビビった in 大笑い

2022年05月31日 | 日記

2022年5月30日(月) 大笑い、晴れ、北東〜東北東〜11m、波膝下、気温20.9℃ フルスーツ  大潮 干潮9時頃

昨日は想定はしていたが風は吹かず😂  土曜はヘロヘロまで乗って美味いビールを呑めたからしょうがないね😅  いつものように延々下道を走って22時過ぎには帰宅。道すがら月曜は吹くんでは?!情報。有効な時間活用でした😎  金土日とカロリーオーバーもあって疲れ気味で波も期待出来ない月曜だったので出動モチベは、、、

でも一応目が覚めた!風速チェックすると良い感じで北東が吹き始めていた。日曜は一日のんびりしていたからか?!意外と体の疲労感も回復したみたい。先週は大洗ー>御前崎の連チャンで750kmも走った、その逆パターン御前崎ー>大洗で出動することにした。乗るなら9時頃から乗って午前中で燃え尽きる予定で出発。外環を使ったのだが、、、なんとーー事故情報、、、いつも20分くらいで通過出来るところがなんと〜〜〜40分以上とのこと😂  終わった。。。高速なんでUターンも出来ずついてねえと観念。でもおバカな楽観論者、事故当事者じゃなく良かったじゃない!運が悪かった分コンディションは良いかもとかアホな想像しながら現地へ。

実際の天気図

果たしてこれで北東吹くのか?!全くわかりません😅  今日は大潮の干潮がちょうど9時頃、貝掘りがたくさんいると思ったがなんと百人くらいいるんでは状態。駐車場はほぼ満杯。皆さん他の駐車場に移動していく。オレの場合はそうはいかないここが良い😎  隙間がなんとかあって止めることは出来た。遠目で見る海は白波バンバン、結構吹いている、でもウィンドはゼロ。まあ、波無さそうだもんね。SNSで”吹いてますよ〜 みなさん来てください!!”とか発信したいくらいです。でも吹いているなら乗るっきゃない
昨日も外してるしね。とりあえず93Lを運んでみるが思い直して105Lに変更。セイルは確実に乗るなら5.7、でも白波の感じが自分を弱気にさせて5.0とした。いつになく速攻15分でセット完了。ビーチまで道具を運んで10分弱(ここは本当遠いっす)9時頃から入る予定だったが10時頃よりスタート、ほぼ予定通りだ!!😅
アウトはやや緩めにして出ていくがインサイドは思ったほど強くなく半プレ。アウトを見ると白波バンバン、多分走るでしょうと妄想は高まる。間も無くプレーニング開始、いつもの”来て良かった〜〜”と一応呟く。独り言はあまり無い方だと思ってはいるが最近海上ではよく呟くようになったかな?!これも高齢化か🤣

しばらくは全くのおひとり様でプレーニングを楽しむ。ウェットを着て深いところまで入っているちょっと邪魔な貝掘り客をマークにジャイブを楽しむ😎  しばらくするとやっと一人ウィングが。その後ウィンドが一人オレよりよく走ってます。なんとNさんでした。見慣れないセイルだったし全く分かりませんでした。プレーニングの入りも早くちょっと悔しいので😅さらにアウトを緩々に。未だかつて無いセッティングです。今日は色々試すには安定した風でちょうど良いコンディションでした。無理やり1cmくらいさらに緩めたわけですが、明らかに走りは改善しました。あまり緩めるとアウトが外れてしまうのではと、ちょっと不安がありましたが問題はありませんでした。気が付けばあっという間にお昼の時報。コンディションがマイルドだと2時間乗りっぱもさほど苦にならないですね。でも足腰ちょっと張りを感じます😎  水分補給とバナナ食べて直ぐに再開。お昼くらいには風も落ちて終了かと思いきや、さらに上がって来たような感じでなかなか撤収させてくれません😅  第二ラウンドはタックや幾つかのジャイブパターンを試したり、あまりの基礎練で書くのは恥ずかしい。悩みだけを書いてみるとオレの昭和ジャイブは風がしっかり入っていると楽ですが風が抜けたりすると結構失速激しくチンしてしまいます。多分?!ノーマルジャイブもコンディションに合わせて組み合わせていかないといけないんだろうけど、この歳になって染み付いている部分の修正は簡単ではないね🤣  いつもやらない事なんで視線が足下虎視してたりしてダメダメ、何度かやっているうちに少しは慣れてきた。こうなると今度はステップのタイミングに迷って(どっちにしようかなと?)両方タイミングがおかしくなってダメだったり。微風のジャイブもスタボータックからのクリューファーストからのセイル返しがスムーズでなく思いっきりセイルに振り回されること多い。ポートタックからはあまり感じないんだけどね。歳はとりたく無いねえ😅  反面もうこの歳になれば恥ずかしくも無いので思いっきりチンできる?!🤣とかね。
休み休みですが15時近くまで乗ってメロンソフトが食べたくなり撤収することにした。風は予報より吹いていて16時頃まで乗れたんじゃ無いかと思う。波は結局育ちませんでしたけどね😭  でも良い基礎練日和で楽しく乗れました。Nさんも終了、二人でサングリーン旭に行ってメロンソフトを堪能しました。
買いたかった極(きわみ)(糖度18%以上)は売り切れで残念でしたが次のレベルはゲット出来て孫への良い土産となりました。もうすぐ一才なんですがまだまだおっぱい子で離乳食がまだまだなんですが、甘い焼き芋やイチゴはパクつくのでメロンで試したいと思います。メロンもアレルギーはあるので要注意ですけどね(前職で色々勉強しましたよ😅)

流石に御前崎からの大洗は結構疲れているのか、途中で眠くなって玉造の道の駅で仮眠。ところが運転中いきなり目の前(内側です)に

3cmくらいのアブが飛んできたああああああ〜〜 びっくりしたあ〜〜〜
車を止めて追い払うのに随分時間がかかりました🤣  月曜が気になっている○ノさんからLINEがあったのでこの絵を送ると、○ノさんも日曜日に同じ経験をしたらしい。日曜は一日中後ろを開けっぱでいたからだね。要注意ですなあ〜〜 クローブとか車内に入れておくかな?!効くか分かりませんけどね😅

ご一緒のカイトやウィングの皆様も含めてお疲れ様でした〜〜  総勢5名の風遊び仲間でした。

結局金曜から月曜まで計850kmほど走りました🤣  もうしばらくこれはやりたくなっすね😅


土砂降りからの遠征へ in シャークたくさんDポイント

2022年05月31日 | Windsurfin

5月GWでちょこっと乗れた後は全然乗れずやっと後半に入って吹くチャンスが訪れた。金曜は雨模様の南東、10年くらい前波崎で頭オーバーのコンディションの中まぐれで出れた。でも戻ってくる時は怖かったな。でも今回は南系のうねりでもしかしたらそれほどサイズアップしないかなと思っていた。でも雷注意報が出ていてどうも超チキンなオレにはまたの機会に!と考え直し、湘南材木に向かった。コインに入ってみる海は結構コンディションが良さそうで皆さん弾けていた。オレもと傘をさして外に出るとブローで傘はお猪口に、雨も強くて一気にモチベダウン。天気を見るとやはり雷注意報は出ていてその真下に位置していた。土曜は鉄板な予報だったので、速攻Pから出て金曜は断念して西に向かうことにした。国道1号から西湘無料区間のみ利用😅  箱根新道から、、、と思ったら間違えて旧道行っちまって運転ちかれた。
ロングには15時頃ついてもしかしたら乗れるかなあああ。でもサーファーもウィンドサーファーもいません。風が落ちたからか海は大分落ち着いていた。

でも、、、たまに

ちょっときついな😎 のんびり佇んで少しウォーキングしてチェックインとなりました。

2022年5月28日(土) Dポイント、晴れ、西〜15.5m、波腿腰セット腹、気温26.1℃ 今シーズン初シーガル+ラッシュ、中潮 干潮10時頃

さてさて今回のメインイベント土曜日の西風です。朝から強風は吹いていて波も治ったようで良い一日になりそうです。関東からは○ノさん、naoさんも向かってます。naoさんはすっかり気に入ったようでロングのようです。オレはDポイントへ。そこそこ早めに行ったつもりだったのですが停めたいところはほぼ一杯。ぎりぎり空いているスペースに停めることが出来ました。鉄板予報で気温も暖かく(と言うか暑い)土曜日、集結するのは当然でしょう。隣に顔見知りの方がいたのでご挨拶。いつも上手いなあああと思っていましたが、実はこの方10年くらい前のウェイブの大会で現在はトッププロとファイナルを争った人でした。オレはウィンドは数十年空白?!があるのでご勘弁を😅  フレンドリーな方なので少し話をさせてもらいました。でも流石にレベル高くって〜〜〜 オレには理解出来ない難しさを教えてもらいました😅  

実際の天気図

オンショアになりそうな、でも吹きそうですね!
既に一人出ていて4.5だそう。オレなら93Lだな!!  持ってきてねえ😂  いつもこれです。車内積みは2本までで遠征の時はいつも悩む。大中小持っているが今回は大小だったのだ。組み合わせとして大中、中小、大小、いつも悩んで外してます😅   これから上がる予報だしボードが小なのでセイルは大きめを選択して5.0/82とした。ローカルさんからは、えええええ〜〜〜といじられました😅  顔見知りのオレとしてはいじられてコミュニケーション出来ることは良い事です😅  大きい声では言えませんがこの数ヶ月で4kgも増えてしまいました。お酒だな、、、かつては週一でもウィンド出来ていればなんとか体重は維持出来ていたのに〜〜 やばいっす。心の中では5.0で走るかなあ〜〜〜なんてね。夏日となりそうだしシーガルにラッシュで日焼け止め塗るの忘れた😅  早速出ようとするもインサイド弱くね?!この日はガスティ、シフティーで時々全くウォーター上がらない時とかありました。でもブローは強くて一気にプレーニング。漂流のゴミを注意しながら綺麗なアウトに。いきなりヒレが見えます。
それも3枚!! 風向きに合わせて泳いでいるようでした。喰われるほどでは無いと思いますが全長はオレの身長くらいはあったように見えた(だいたいデカく見えるけどね😅)集団でシャークが泳いでいるのは初めて見ました。刺激しないように出来るだけ離れてジャイブ、今日は何度も目撃しました。たくさんいるのね😎  
さて波は小さいけれどまっすぐ入ってくるのでタイミング良く割れれば面白い、はず。正面はイマイチな感じだったのでカミ寄りで乗っているK谷プロと○ノさんのラインへ上ってみた。インサイドは風の入りも良くうねりも張ってきてなんだか良さそう。お二人ともガッツリ完全燃焼の一日だったはず。ずっと乗ってましたね。

本日の記憶

最近あまり記憶に残るライディングがなくコンディションのせいにしてました(嘘、腕です😅) やっと気持ちいい一発がなんとか出ました。サイズはそれほどでもなかったけれど厚めの波ではっきり張ってきた。風はそこそこ、スピードに乗せるために一発目は斜めに降りてパンピング。でタイミングよく二発目は割れそうに。なんだか手幅や体の捻りや何にも出来なかったけどパワーポイント(最近知った言葉でなるほどなるほどと納得した事です)にとりあえず当てられた(当たったが正解かも)かなりな反発を感じて板が返ってチンはせず!! よっしゃー、心の中で小さなガッツポーズ。これを繰り返せればもっと上手くなるかもなんですが、今日はこれだけでした。本当難しいウェイブ。

この後はインサイド攻めてみるもイマイチ上手く当てられず、大体が失速ですな😎  せっかくYokoさんが写真撮ってくれたんですが、きっといい写真撮ってあげようと思われてると思いますが見せる方がこれでは、、、ですがいつも写真ありがとうございます。本人の気持ちが良く分かるライディングです。一つ一つ思い出しますからねえ😅

イマイチ風が足りないことが多く板が走らず〜〜 みたいな!状態が続きだんだん疲れてきた。喉もカラカラ、、シモが良い感じで割れてきて何人かは攻めていた。あそこまでしも行くとオレは戻るの大変かなあと見るだけでした。タンタンさんはスピードもあってキレたカットバック?アップスン??カッコ良かったですですね。ゆっくり始めて早めに上がるジジイのパターンで終了としました。でも今晩予定されている宴にはバッチリのプレパレーションとなりました。

ご一緒のみなさん、お疲れ様でした〜〜

いやいやビールの旨いこと!!! 最高でした。ありがとう〜〜〜


Driving 750km in Two days (その2)

2022年05月24日 | Windsurfin

2022年5月23日(月) ロング、西〜12m、波腰腹セット胸あった、気温24.5℃ フルスーツ それでも暑かった 小潮 満潮10時頃 干潮17時頃

土曜日にあちこち予報を見ていると月曜は西風が吹きそうじゃ無いですかあ。もう西風シーズンは終わってしまったが単発で吹く事はある。スタボーサイドもご無沙汰しているの乗りたい!(苦手サイドの練習したい😎) 昨日は夕方まで体力的にはガッツリ乗れたので悩んだが、貴重な西風に乗りたいなと出動することにした。御前崎までは片道約240km、日帰りはコスパ的にはよろしく無いがしばらく乗れてなかったのでまあ良いだろうとコスパ希釈😅  寝不足で乗りたくないが寝たのが0時過ぎてたので4時間寝れれば良いかな状態。朝起きて予報が落ちてたら断念だな(半ば期待か?!二度寝天使が囁く😅)

起きると予報は変化なし😅  出動しなくては!ちょっと眠かったが尻叩いて、冬なら真っ暗な時間帯だが明るい中出発。明るくなっているのでそこそこ交通量は多かった。いつものように厚木から東名、で今日は風が早く終わるとの予報で通勤渋滞回避のためにちょっと多めに高速を使った。走りながら風状況を確認するとえええ〜
内海は既に東風、伊豆も強い東風、、、やばい このパターンだとあっちゅう間に風は落ちる。西方面に行くことも頭をよぎる。

海が見えるところまで来ると白波バンバン、まだ西風強風吹いてます  遠くにウィングとウィンド数艇見えます。皆さんやはり早目勝負ですね

実際の天気図

ぐにゃりと曲がった高気圧の縁が微妙ですね。こういう時に限ってローカルでは無いナンバーの車が制限速度以下でノロノロ運転・海見てんのかよー??イラつく
でもあと1kmくらいなんで諦めてゆっくり走行。無事、事故らずP到着。顔見知りの方がセッティングしてます。おれも急がねば 海を見ると4.5くらいに思ったがたまに日和っているのをみて5.0と93Lとした。今回は105L持ってくりゃ良かった😅  10時ちょっと過ぎには速攻で出艇、のつもりだったがいきなりインサイドのダンパーにお見舞いされてゲット失敗。全然ウォーターも上がらずトンネル付近まで来てやっと上がった。ブローで走るかと思いきやズーーーーっとヒヨヒヨ。やっちまった〜〜〜
ちょっとダウンきつめに引いちゃったからかなあ〜〜と後悔先に立たず。やむなく一旦上がってダウンをちょっと緩めて再出艇。この時もインサイドでやられた。焦っているつもりはないのに玉砂利に滑ってこけた。もう〜〜ダンパーがガンガン来ます。情けねえ〜〜〜 心の中で叫ぶ。出ている皆さんは目の前でガンガンリッピング!!一旦上がって心を落ち着けて出艇、なんとかゲット成功、ダウンを緩めたからか??(ちなみにアウトは指定より2cmくらい緩め) さっきよりブローを感じる。でもガツンガツンって感じですね。アウトがゆるゆるのせいかな?? やっと安定してプレーニングするようになった。でも今日は急に落ちる可能性もあるので出来るだけレグは短めにジャイブ。と言っても上りは取らないといけないから必死の形相でライディング😅?! 波はあってなかなか楽しい。本当はもっとインサイドのパワーの有りそうなブレイクを攻めないといけないんだろうけど、弱気にまだ割れるちょっとだけ手前で遊ぶ。パワーがねええ スプレーはちっぽけ量産。

いつもそうだけど第一ラウンドは息が上がるまではいかないが疲れやすい。少し我慢して乗っていれば馴染んでくるんだけどラインキープが結構大変。プロの方は尾高付近まで上って乗っていた。おれも行きてえ〜〜〜  上れない、、、 そんな感じ。なんとかぎりぎりラインはキープ出来たので体力一杯まで頑張りました。
ビーチを見ると一人二人と上がっていく方が見えて海上は数名に。不安、不安、確かに風は少し落ちている感じはしたが、、、プレーニングしている間は乗り続けるようにした。昼近くなって遂にインサイドは走らなくなってしもうた。戻ると出るの大変だしなあ〜〜〜とか思いながらも風落ちて流されたくも無かったのでヒヨヒヨしながら戻りました。戻るとNさんがいたのでご挨拶。いつもおれより1平米小さいのにでかいセイル使ってる〜!! しばし雑談をして昼も過ぎていたので休憩とした。この時点でほとんどの方々が撤収模様。移動しようという方もいましたが、おれは昨日結構乗っていたしもう気分は満足で撤収決定。

ワンラウンドで終了となってしまったけど大外しとならなくて良かったかな。遅れてやってきたKinoさんは西に移動して乗れたらしい👍👍
いつものように😅超のんびり片付けして焼津まで150号、国一使って、時々帰宅渋滞に巻き込まれながら19時半には帰宅となりました。

これは新東名、新しく開通した新秦野から乗ってみました。もちろんガラガラ、昔のアクアみたい😎  246だと秦野、伊勢原付近は結構混むので使えますね!

今日は日帰り往復で480km、昨日と合わせて750km走りました。おれの車ハイオクだし😂  ガソリン代は計算するのやめときます🤣

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


Driving 750km in Two days (その1)

2022年05月24日 | Windsurfin

2022年5月22日(日) 大笑い、北東〜北北東〜11m、波腰(午前中は胸くらいで良かったらしい30点くらい)、気温20.5℃ セミドライ、小潮 干潮14時頃

吹けば乗れるのに3週間近く乗れてなくストレスが溜まってきた。滅多にないストレス😅   現役仕事バリバリで仕事でのストレスのかかる方々、週末ウィンドサーファーはもっとだろう。おれの場合はお金と時間を使いまくれば乗れたと思うけどまあ出不精なんで体動かなかったとも言えますが😉   とりあえず毎日天気予報と睨めっこ。やっとチャンス??は訪れた。でも結局はかなり怪しく外し覚悟だけど帰りに行きたいお店もあって出動することにした。

実際の天気図

イイ感じで低気圧が位置していたね。予報ではもっと早く低気圧が離れていってしまいそうだったので悩んだわけです。色々な予報サイトがあるけど一つイイ感じであったので一縷の望みを持っていた訳です。干潮が午後で貝掘りの方々がびっしり。ウェット着て掘ってる人達もいるので波乗りポイントではサーファー以外にも要注意DAYでした。砂は飛んでいたけどここではよく騙される、ボードはデカめの105Lセイルは弱気の😅5.0とした。

貝掘りの人たち凄いでしょ!一人1kgまでらしいが10kgくらい採ってる人も居たねえ。海は意外と空いててウィンド10艇?程度でウィングお二人、カイトは一人でした。Pが有料になった事と怪しい予報で皆さん断念したのかな?! 波は結構ありそうで楽しめそう。午前中サーフィンしてた○ノさんに寄れば感動ライドもあったようだ👍  貝掘りの人たちを縫って出ていくと結構うねりがある。セットは腹上くらいもあってダウンザラインに期待が膨らんだ。ちょっと先に着いたnaoさんは4.5/82でとっとと乗っていた。調子良さそうです。結果的にはちょっとアンダー気味だったそうだが、そうは見えませんでした😎  超ショートレグで波乗りガンガンでしたね。オレにとってはインサイドがちょっと弱めだったのでとりあえずのプレーニング三昧で。久々にうねりを引く感じは気分最高〜〜 でも残念ながらインサイドはイマイチ風弱く、引いた状態で突っ込んでいく機会は無かったな🤣  多分皆さんはそんな事はなくダウンザラインを楽しんだのではないでしょうかね。

人出も多かったので見た事無い?!出店もされてました。

最近は弱めで乗ることが多く、それなりに微風練も楽しめている。でもタックが全然ダメで、、、それでも以前はノーズが思いっきり沈んで失敗するパターンが多かったが少しは良くなったかな?!?と妄想で思い込ませている。でないとやってられない😅  しかしいつも思うがここはセットの感じがちょっと違う、セットをやり過ごしたと思ってゲットしていくとすぐにもう一発来たりしてね。二つのセットをやり過ごしてからと思うと来なかったりね😅  堤防が悪さしてるのかなあ(独り言) 弱弱で何発かは突っ込まずにボードから降りたし。そんなサイズでは無かったと思うけど、タイミングも見計らっているのに何故かダンパー怒ドンピシャになったりするんだよねえ。始まりが遅かったので結局17時過ぎまで粘って楽しめました。びっしり居た貝掘りの皆様もいつの間にかに減ってた。ドピーカンでなかなか上がる気がしないくらいの清々しい天気でした。午後風が上がっていくのも珍しかっただろうね。まだまだ乗れそうだったけど遂に誰も居なくなってしまったので一往復だけして波がイマイチを確認して終了としました。

今日は帰路で寄りたい店があった。https://youtu.be/S7mzCs0q9Xg  https://youtu.be/ngRZyHuNfV0 こちらです(調べるとたくさんYouTubeに扱われていました、人気店ですね) 特にラーメン食べ歩くわけではなく滅多に外でラーメン食べない人なんですが(塩分取りすぎたくない)帰り道だし寄ってみました。ラーメンショップでは日本一と言われているらしくYouTubeもたくさん出ているせいか、周りは何もなく真っ暗なところにあるお店でしたが外で十人くらい待っていて続々人もくるし20時頃としては混んでいたと思います。

YouTubeの絵より盛り付けが雑だったな😎  でも久しぶりのラーメンショップ美味かったです。また寄ろう。でも大洗から約80km、1時間半強掛かりました😎

この日は晩飯は済ませたのでおつまみ三種をリクエスト。たまたま家でもプチ宴をやっていたようで最高の三種頂きました。
左からしめ鯖の炙り、春雨サラダ、クラゲ、ありがとゅ〜〜

今日は往復270km走りました。帰り道、明日どうしようかと盛り上がり気持ちは西風ライドに導かれていくのであった〜〜

ご一緒の皆様お疲れ様でした〜〜


やっと乗れました、お初のDポイント

2022年05月04日 | Windsurfin

2022年5月3日(火) Dポイント、晴、西南西〜12m、波膝桃、気温20℃  フルスーツ  中潮 干潮12時頃

昨晩ガッツリ食ったはずなのに朝飯もうまい。どうなったオレの食欲😅  今日は余り期待出来ない予報(とあちこちか聞いていた)、朝一は西風強く吹くがその西風も朝飯時には徐々に落ちてきてやっちまったか状態。予報だと昼時は激落ちしてその後夕方に復活するような?! ってゲキ落ちしてませんよ!Kinoさんから連絡があったけど、ダメそうなら直帰しますと殆ど帰巣本能出まくり返信。マルシェにでも寄って孫へのお土産でもと寄ってみたが特に買いたいものはなく。一応気象現況を見るとなんだか西の方は吹き始めているようで!知り合いもいるようなので直帰モードはオールリセットして西紀行することにした👍

実際の天気図

なかなか微妙な感じですが、気象庁はなんと呼ぶか分からないが西高東低?にはなっている。

前回行った時は寒くてガスティーでオフショア強く波もデカくて楽しく乗れそうもないと乗らなかったポイントです。でも今日は暖かいしヒヨヒヨ練でもイイかなあと思っていた。現着するとなんだか既に吹いている模様!!やった、やったーーーーーー 気持ちは思いっきりライディングモードに180度転換。現金なものだ😅 ちょっと悩んで昨日と同じく5.0と105とした。93持ってきてたら93だったなあ、といつもの後悔。波は小振りだが昨日よりは遥かに乗りやすそうな海面、オンショアだけどジャンクじゃないね。今日もお昼の時報を聞いてからの出艇です。シラス漁の船がたくさん出ているので余りアウトには引けないのでショート?レグ練にはちょうどイイ。風はマジちょうどイイ。いやいやさすが遠州よく吹きますね。遠征正解!!帰らなくて良かった😅

今日は関東からの遠征組も数名!お初のポイントなだけに顔見知りがいると心強い。到着時にはM田プロも、久々です。相変わらずのライディング勉強になります。今日も波の無い中、限られたきっちり割れるポイントを繰り返し攻めてましたね。割と小回りが要求される小波コンディション、デカボードのオレには厳しいなあ〜〜  普通にボトムターンに行くと確実に失速します。昨日と同じ。色々やってみるがなかなか改善しなくだんだん嫌気が差してきた。たまにはなんとか失速せずにリップまで行ったりするけど納得できるものはありませんでした(いつもですが😅) インサイドでスープに当ててみるのも試してみたが、イマイチ風弱く殆ど失速。一度だけフィンが付くくらいのインサイド浅瀬でどりゃ〜〜と半ば勢いで極小スープに突っ込んだのが返ったくらいだった。

そんな中ですが風はほぼジャストでミドル以降は安定していてクルージングは楽しめました。水もキレイでイイところですね。ただ海から見る風景は似たような風景なので出艇場所がイマイチ分かりにくい。何度も目印をどれにしようかと走っておりました。この季節はついつい遅くなりがちです。気がつけば17時、ボーナスあるかもなと思いながらも腹も減って撤収としました。のんびり片付けてPを後にしたのはほぼラスト😅 国一は混んでいるようで150号から焼津経由でバイパス入って結局オール下で帰宅となりました。東名は使わなかったけど渋滞結構遅くまで続いていましたね。ゴールデンウィークを感じました。関係ないけど🤣

途中で味噌ラーメン食って、ツマミ三種だけ要求しておいて0時過ぎに到着、のんびりビールウメーーーっすとなりました

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

見出しの画像はヨーコさんより、いつもありがとうございます