goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

一面スープだらけの限界風速 in 温泉P

2021年02月24日 | Windsurfin
2021年2月23日(火) 遠州温泉P、西南西〜20m、波腹胸
気温15℃ セミドライ(グローブなし)
中潮 だらだら潮多くが続き14時頃満潮 その後引きに入る

ウィンドはやれてますが、どうもアンダー気味で乗ることが多く記事にならず😅

ゴネンさんより(ありがとうございます)



これは日曜かな。4.5/82Lでのゲッティング

多くは始動の遅さから来る自爆であるhekomi 
乗り易い82Lに慣れるべく、微妙な風速ではプレーニングしにくいことは分かっていても乗って見ていたが、やはり限界はあり93Lに早めに切り替えればもっと走ってたかな??みたいな近々であった。そろそろガッツリ乗りたいと思っていたら鉄板予報がやっとでた。

実際の天気図



これなら西風吹くでしょ!! 問題は前日までのパックリ大きく口を開けたダンパー気味のデカ波だねhi あれが残っているとちょっと嫌なんですけど〜〜
いつに無く早々に現地には9時半頃到着。既にローカルメンバー数名は先着。既に一人は出ているそうである😲 この数日のイマイチ感があったんでローカルの方もモチベ上がっているんでしょう!
ボードは82Lで決め、海を見た感じから4.5とした。予想をしっかり見ている方々は爆風を予想しセイルチョイスは悩んでいる模様。このところのアンダーライディングには辟易してたんでとりあえず強気にデカ目で出ることに。出る直前の灯台風速は18m、、、
ちょっと入って来てるなnose7、、、
とりあえずセイルを担いでビーチへ、、、、、
むり〜〜〜
さっきの海面とはデンデン違って一面白波のスープだらけ、、、
4.5はそのまま置いて3.7セットに戻る😅
直ぐに戻ったオレを見て皆さんの判断を悩ます。

お騒がせしてます

ちゃっちゃとセットして出てみるが3.7でもオーバー炸裂してます。
波は大きな怒ダンパーでは無いので右に左にショアブレイクを避けながらとりあえず極楽アウトへ。とは、いつも上手くは行くわけでは無く随分ハマりました😅
ブレイクも一つ目より二つ目、三つ目が大きいのでちょっと失速するとハマってしまうコンディション。アウトのジャイブはさすがに難しくほとんど転けてたなあ〜〜
後で動画を見るとボードが回っていなかったり、ブームをきちんと持てていなかったりと情けないミスばっか。頑張りましょう、、、ですね。
波乗りは難しいのに爆風がさらに難度高くしていて、横っぱしりが多く思ったラインを描けない(って偉そうなこと書いてますが、イメージ通り曲がってくれません)
あああ、ジャストで波乗りしているコンディションが懐かしいwink
それでも無理やりフェイスを上らせとりあえず玉砕リップを量産しておいた。

本日のGoPro画像



ライディングが酷かったので編集はどうでも良かったnose5が、反省のために一通り見てみました。
手幅、フォアレイキ、SheetOut、バネアクション、、、全てがイマイチでした。
手幅を広げるとコントロール性が高まるというのがなかなか体感出来ません。
また次回に続くですね😎
風はサイドに振れて波もサイズアップ、若干風は落ちて少しは乗りやすくなったかな?!?!
もう15時頃になるといつの間にやら海上は数名しか乗っていなく寂しい限りでした。
最後の気合いを振り絞って乗り、体力も限界に近づいているので撤収としました。

終わった直後は気分が清々しくなぜか??空を撮りたくなりましたwink



波乗りは納得出来るのはありませんでしたが、とりあえずガッツリ乗れて満足な一日となりました。
アドレナリ放出しまくりで覚醒状態、気分も最高で少しの混雑は全く気にならず、子供の家にお土産届けてのんびり全下道で帰宅となりました。

やっとカロリー消費できました😅 ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

ハーネスから小石がジャラジャラ in ロングビーチ

2021年02月12日 | Windsurfin
2021年2月10日(水) ロング、西〜西北西〜17m、波腰腹セット胸(有ったけど捉えられず😅)気温11.5℃ セミドライ(グローブ)
大潮 干潮10時頃 満潮16時頃

SNSでは木曜のコンディションについて盛り上がっている??? 吹くのかなあ??と言うか平日でしょ?と、、、祝日では無いですかあ〜〜〜nose5 祝日や特別休暇などの喜びが無いのがちょっと悲しい今日この頃。
なるほど〜〜と納得した後にいろいろ予報を見ると水、木と西風が吹きそう。木曜はかなり怪しいがとりあえず泊まりで遠征することに。
ちょっと寝坊したが7時過ぎには駒門到着。止めたところの前には見慣れた高級車が!!
Kinoさんでした。こう言うところで偶然会うのもウィンドサーファーならではですね。特定の気象やゲレンデ、時間帯を求められるスポーツならではですね。国道1号で偶然ウィンドの方々と連なるのは不思議では無いですからね。
オレは節約必須のためここで降りて下道へ。
平日は沼津付近は通勤渋滞発生しやすいが流れはまずまずでロングビーチに向かう。
突端側から海を見ながら目的地に進む。海を眺めるとまだ誰も出ていないが風は吹いているようでOK!!  波はかなりマイルド。
狙い通りだ!!!


レギュラーメンバーはきっとチッせ!とか言っているんだろうな😎

Pに到着するとKinoさん、ぞ〜んさん、顔見知りの方々数名。まだセッティングも始まってない。
そこに!!本日○○歳の誕生日の健ちゃんが! おめでとうございま〜す👏🎉
カラパナをリクエストしておきましたgood

最近よく会う方が4.2で風見鳥。最初は弱めでしたが直ぐに上がり始め4.5確定。ボードは82で決め打ち



今日はこの画像の先で乗ろうと想像する瞬間😎 
この辺りのインサイドは岩岩であるが、波が小さい時でもシフトが酷く無くきっちり割れてくるので好きなポイントである。(の割に今日は割れたところを攻めきれなかった🤣)インサイドのダンパーもましな方かな?! 今日のテーマは、、、波乗りはもちろんではあるがインサイドのプルアウトも大切にしたい。割と簡単にこける事が多いのでリズムが崩れるし、ここのポイントだとお邪魔虫化するのが嫌ですね。出てみると風は4.5でジャストオーバーでちょうど良い。
ハーネスの位置がちょっと合ってなく、一旦上陸して再調整。少しの調整で負荷が減ると乗れる時間が大幅アップする。微調整は大切ですね。

実際の天気図



これは15時の天気図。オーバーになってセイルチェンジした頃です。
波は見極めが悪くなかなか良いセットを捉えられなく半数はプルアウトしてたかな?!
イマイチインサイドのジャイブはスムーズでは無いがとりあえず転けずに出来ていたのでOK
たまにインサイドギリギリまで突っ込んでジャイブで転けるとダンパーに巻き込まれて嫌になる、、、 今日は三回くらい喰らいましたね。もっと確実にしたいね。波乗り練の効率が激増するはずだok 
相変わらずセイルは曇っていてよく見えないが、コーティングして水を弾くようにしているので少しはマシだ。でも今日の波で割れないとほとんど見えず感で波を蹴っていた🤣
きっと見えにくい事で波の選択も悪くなっているんだろうね、、、とセイルのせいにするwink

TA5さんより(撮影ありがとうございます)



全く見えていないのかな?の海面で恥ずかちいnose5
リッピングに行ったのか分かりませんが、ボードが怒フラットですね🤣 
セイルも思いっきり引いてるし。

第一ラウンドは14時半頃まで引っ張ってみたが、かなりオーバーになって危険と考えチェンジ戻る。この時本日最高のダンパーにやられた、、、
Pに戻ってハーネスを外したらハーネスの間からウズラの卵より大きめの小石がジャラジャラジャラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 っと、健ちゃんになんか有ったねって爆笑されたnose5
激巻かれの証明、、、でした

セイルチェンジと小休止後4.0で再出艇。爆風は続き4.0でもオーバーな時があるほどだがなんとか乗れたが、歳のせいか一旦集中が切れるとどうもイカン。だれてきてアウトでも転けまくるようになってしまった。潮時ですねと16時前には早めの終了。暖かいうちに着替えたいの欲求に負けたとも言える😅
Kinoさんもぞ〜んさんもまだまだガッツリ乗っていましたね。
早く上がると人に気兼ねせずゆっくり道具を洗えるのもイイですね😅

今日は部屋呑みでツマミとお寿司買ってチェックイン。
ニーノさんと遭遇。いつもロングでデカイスプレー飛ばしてますね!!!

楽しく乗れたロングビーチでしたが、波乗りは波の選択も悪く結局バッチコーンは無かったのは残念。次はもうチョイ割れたところを攻めてみたいと思いますnose7wink

明けて11日の祝日は

11日の実際の天気図



11日建国記念日は早く出た方々(凄いっすね。オレは起きれませんって)はそこそこ乗れたようですが5.0/93でワンプレ、大幅にシモってコンディション実感。その後出てみようとするがオフ強くビーチスタートでもアウトに流されている自分を見て撤収を決めました。
予想天気図だともっと吹くと思いましたが実際には高気圧の位置が北寄りですね。ポカポカで最高の行楽日和の天気でしたが、ウィンドには最低、昼過ぎには大幅に北に振れて終了でした。
*参考、11日の気温14.7℃まで上がったようです。

帰りは空いている東名を利用しようと思ったのに大和トンネルが16時頃お決まりの事故が発生し渋滞が酷くなってしまい。オール下となりいつもより二時間以上早めに出たのに家に着いたのはあまり変わらず、、、7時間以上車運転してケツが痛くなりました。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜



1st 40 Knots strong wind of Spring

2021年02月05日 | Windsurfin
2021年2月4日(木) 茅ヶ崎パーク、西南西〜18m(MAX20m有ったと思う)
波胸肩、気温13℃セミドライ(グローブ) グローブ付けて無い人多し
小潮 満潮9時頃 干潮16時頃

勝手な英語作ってみました😎 まあ通じると思いますけど(多分😅)

関東で春一番が吹くとの予報。丁度前日のテレ朝お天気検定で”関東での春一番が最速で吹いたのは何日?” という問題が出ていた。答えは1988年2月5日だったのですが昨日その記録を更新しました。感覚的にはちょっと寒気も入った西風なのでひんやりしていて春一番??という感じですが、条件に当てはまったわけですね。まあとにかく春一番頂きましたok

年寄りの割には相変わらずの寝坊で睡眠たっぷり、遅めの出動となりました。美味しい時間を逃して爆風にタイミングが合いそうだと心配はしていましたが、、、心配は的中。早く起きろって!ね😅
幸い道は順調で12時半には到着。Pは8割方埋まっていてウィンド+ちょっとのサーファーで盛況です。顔見知りの方々もたくさん。丁度セイルチェンジに来たK谷プロからコンディション情報。
爆風で波数多くハマる可能性あり!!! やはり、、、どうしてオレがここ来るといつもハードなのと一瞬帰りたくなるnose3

実際の天気図



吹きすぎっす!
一応ビーチに行って風を確認。オレなら3.7〜4.0だね。周りは3点台前半の人が多く、、、
このくらい吹いてくるとセイルサイズは余り関係なく走る。という事で3.7にすることに。
ボードは82で乗れるので嬉しい限りであるが、、、さてどうなる事やらと出艇。

写真はYokoさんより(いつもありがとうございます)


行ってきま〜〜す(スープデカ過ぎやろ💦)

中央突堤寄りから出ればゲッティングはスイスイ!!って〜〜途中風が抜けてチンnose5
時間は13時半頃だったかな? この頃はまだアウトのジャイブは出来る程度の爆風だった。
アウトはオンショア気味?なのか上りは取りやすく突堤の向こうっ側にいってしまいそうな勢い。
デカイウネリは十分サイズで麺ツル、、、ただボトムは遥か遠くってスピードに耐えられるか?!
いくつかスルーしてサーファーに近づかないことを確認、ややショアブレイクの残った白っぽいフェースを降りて行った。どりゃ〜〜 



フォアレイキの直後にスピードに耐えきれずにコケた。後で解析できるようにGoPro付けとけば良かったかな😅
この後何度か同じミスを重ねる。大きい波に乗った時の悩みの一つだねhekomi
なぜ耐えられないのか?!?グラハムに聞いてみたい😅 
どうもうまく行かないのでこの後は少しサイズの落ちる波を選択して何度かリッピングは出来たけどイマイチだったなあ。なかなか狙ったところに行くことができず、、でした。
アウトの風が一段上がってジャイブが怪しくなってきた、、、



戻ってくる時。なんだか嬉しそう🤣

長い休憩を挟んでちょっとだけ乗って終了としました。



海を眺めている時はホッとしていますwinkwinkwink
こんなコンディションでガンガン乗る皆様は流石のライディング。いいリッピングをたくさん拝見できました。KMさんはこんなコンディションでも乗りっぱでカットバックの時に一発デカいスプレー見せてくれましたよ!!clapclapclap
軽量でもあれだけ飛沫を飛ばすのは得意なようです🤣
また見せてください!!!

16時すぎにPを後にして海岸線経由で東浜を見ながら帰宅となりました。風は同じくらい吹いていたようです。波はマイルドでしたねえ〜〜  昔ここで乗った時に綺麗な波で降りることが出来てWAVEやるぞ!!との記憶が蘇りました。帰ると力が入っていた証?!なんでしょう、太腿に違和感が有って翌日からの遠征は中止とすることにしました😭

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜



Nさんより、ありがとうございます




サブイのちポカポカで玉砕 in 温泉P

2021年02月01日 | Windsurfin
1月30日(土) 遠州温泉P、晴れ、西北西〜17m、波腰腹セット胸あったよ 
気温7.9℃ セミドライ(グローブ)
中潮干潮12時頃

コロナ感染者が減って来たようで??ある意味少しは安堵して遠征することに。実際にはカウントされていない無症状者がたくさんいるんだろうから、そこを拾わないとダメだと思うんだけどね、、、
日本はクラスターばかり追いかけて、、
本当のボトルネックは何かはっきりさせるべきだよね。
部屋呑みグッズを準備して出動〜〜
ちょっと寝坊していつもより一時間ほど遅くに出発。幸い大きな問題はなく11時前には温泉ポイントに到着。
意外と空いている
なんでだろう?? 寒いからか??? まあいつものメンバーは集結しているのでノープロブレム。
風はかなり吹いていてボードは82Lで決まり。問題はセイルだが、、、
4.0にしようとセッティング途中に飛来さんが
”オーバーだよ〜〜 もう無理〜〜〜”と戻って来た。3点台にする模様。
ちょっと迷って3.7セット。4.0はそのままセットして二枚体制とした。
波はそこそこあるようでGoProデーとした。



どうもグーフィースタンスでの爆風はしっくり来なくて最初は違和感たっぷり。
それでも徐々に慣れて(散々乗ってますが💦)波乗り練開始。
シモ側がいい感じ割れているし人も少ないのでシモライド。

本日の記憶
いきなりのメモリーは出艇後間もなくであった。割れないがそこそこ傾斜のある面だった。腹くらいだったかな。Graham. EのSheet in/Sheet out(引きと押し)を思い出しながら意識を持ってブーム手を広げてボトムターンに入れた。後で画像を見ると以前より広がるようになって来た。でももっと広げないとかな。ただ広げたときの意味がまだ体感出来てなく、言われた通りにやってる幼稚園児状態ですけどね😅 いろいろやること多くてこのところリッピング時のアクションが疎かだったけど、なんとかアクション出来たような。スプレーもそこそこ飛んでたみたい🤗

今回のGoPro(ほとんど30日の画像)


次はもっとエグいところに当てられるようになりたいですね。まだまだ最高にちょうど良いピンポイントはなかなかゲット出来ない。上手い人を見ていると同じ海面で乗っているのに良い確率でピンポイント、当ててます。まさに波の選択が良い!!と言う感じです。
これはターンの弧の問題も絡んでいるから簡単では無いね。しばらくはスープでもなんでも確実にリッピングしないとですね。
第一ラウンドは集中して二時間弱頑張りました。昼休憩を挟んで風は落ちて4.5コンディション、無理くり乗ってましたが抜ける時間が長いと流される流される、、、ちかれました。
15時すぎて風は少し戻って16時くらいまで楽しめました。16時まで乗らない人ですが流石にさぶかった〜〜

夜はサクッと外食してからのLINE呑み会。隣の部屋にいるのにね😉
変な世の中になったものだnose8

1月31日(日) 遠州温泉P、晴れ、西〜西北西〜14m、波桃腰
気温13.2℃ セミドライ(グローブいらないくらい)
中潮 干潮13時頃

早く目が覚めて4時頃からグダグダTV見たりしてた。
ガッツリ朝飯食って、AEONでポンカン買って(これ大当たりだった。また買いたい)
現地には10時過ぎに到着。風は早めに終わるとの予報もあり、ウィンドジャンキー?!達はとっくに乗ってます。月一回のビーチクリーンも有って初めて参加しました。プラゴミが多く流されて来ているんでしょうね。風は吹いているのでこちらはサクッと終了be
インサイド弱目で皆さん4.5くらい。悩んで93Lにしたんだけど一気に風は上がって来て結局82L😅 セイルはこちらも悩みまくって結局4.5で強行することに(正解でしたgood

実際の天気図



高気圧の縁がまだ垂直に立っているから吹きますね。ってかなり吹きました😅
今日もシモから。波はサイズダウンでちょっとイマイチなコンディションだけど、なんでも当てられれば楽しい年頃wink
風も一時オーバー気味になって上れなくなってしもうた。こうなると何やっているんだか、、、
一生懸命上って、上って、上って気がつけば波乗り忘れて上りに専念しているような、、
面白く無い。
止む無く思いっきりアウトに引っ張って上りを稼ごうと、、、するが強烈なオフショアも吹いてくれちゃっちゃってーーー上れず。でも更に一生懸命上る。
なんて事を延々やる羽目に。やっと上れてホームポジションに戻って休憩。
後半はちょっと混雑気味ですが正面で乗りました。

本日の記憶
なぜかGoProがタイムラプスに切り替わってしまっていて音声がないのが残念ですが、、、



ドンピシャのはずが、、、ちょっと巻き巻きに突っ込んでしまいました。裏風ならぬ裏波がセイルを襲っているようで、セイルの下敷きになってしばらく浮上できずちょっと焦りました。
画像最後は浮上した瞬間でしたが良かった良かった💦
凄い衝撃で道具壊したかと思いました。もう少しデカかったら道具か身体壊してたかもですね。
もっと良く見えていれば避けたと思うのですが、よく見えなくぶち当たる寸前に”こりゃ無理ーー”と呟いてました。

これでびびった訳ではありませんが、コンディションは余り良くなく何だかなあ〜〜な一日となってしまいました。一つも良いやつ無しでした😅

帰りは早く目が覚めた影響か?! 途中で眠くなって仮眠をとってから帰宅と相成りました。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

さて次はいつかな???😎