goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

暖かくなって来ましたよ〜 in オマ

2022年03月03日 | Windsurfin

2022年2月27日(日)  御前崎、休息日、晴、西〜21m、波胸肩
気温13.6℃
中潮 

午前中のロングは最大瞬間風速21m、温泉も見事なダンパーが見えてやる気なし。A田さんと飛来さんは楽しめたようですclap

一昨日の漂流の影響ではないけどイマイチやる気もなく買い物ツアー
大根5本、デコポン、清見オレンジ、静波で調達してから西方面にウィンド見学かねてポイントチェック。最初はDポイント、日曜だからか??20艇以上いたような。関東からの遠征組も多々いましたね。クロスオフで4.2〜4.5位?  105L持ち出せば乗れそうな感じではあった。セット間はあって胸肩くらいのクリーンフェイスが見えたので一瞬そそられたがガスティーでオレには難しそうにも見え、速攻散歩に切り替え😅  Fポイントまで散歩としました。遠くから見ると数名ライディングしていた。30分くらい歩いて到着すると皆さん撤収模様でした。かなりオフ強く風も激落ち?だったのかな。

早目に宿に帰って海苔弁、ゴボウポテサラ、🍺焼酎、至福の時間を過ごせました

2022年2月28日  ロングビーチ、晴、西〜西南西〜17m、
波腰腹
気温15.2℃ セミドライ、ノーグローブ、ブーツ
中潮 満潮16時頃

朝一は早めに宿をチェックアウトしてマルシェでイチゴゲット。前回と同じ生産者の
*紅ホッペがさらに100円安くなっていた。安すぎてなんかある??とちょっと疑いながらもゲット、菊川の名産芽キャベツもゲット、前回は売り切れていた。ベーコンと芽キャベツの炒めは最高に美味いよ!
(*紅ほっぺは家族大満足、4パックが二日で無くなった)

でロングに到着



ポツンと一人😭 ポカポカで眠くなった。のんびりセイルを干しながらながらウトウトしているとタドさん、ヨーコさんといつものメンバー、皆さんポツポツと集結。

実際の天気図


かなり等圧線は緩んできました。吹くのか?と言う心配もありますがここは御前崎裏切られたことはほとんどありません。アウトは4点台吹いてそうだけどなかなかブローラインが近づいて来ない。11時くらいになると少し風は入って来た。選択肢があまり無いと4.4の方が出ていった。暫くするとアウトで走り出して皆さんセッティング開始。
オレは最大セット、今回持って来た105Lを出した。に5.0、間違いなく走りそう。
二番目で出艇。即!
”走る〜〜 走る〜〜〜 オレたーち”
こんな歌を口ずさむ、良い感じ〜〜〜
ジャストだあ〜〜〜 このくらいがイイねイイね
体への負担が少ない、巻かれる心配のないマイルドコンディション、それでも乗れる波はある!!最高でっす!!!



別の日の画像ですが、こんな感じのコンディションでした😅
5.0/105でクルージング、小波乗りを楽しんでいると小一時間で風は上がって来た。82Lは出しておいたので速攻チェンジ。ここから小一時間たまのブローを逃がしながらライディング。
最大5艇くらいなので一時は皆さんチェンジで居なくなって貸し切りライドを楽しむ。
30分もすると流石にオーバー気味に自分もチェンジ、朝しっかり干した4.2を出すことに。朝の行動意味無〜し😅
もう皆さん3点台ですね。あんな緩んだ天気図なのに吹きますね!
オレは孫ちゃんに出前があるためちょっと早めの16時前に終了
いつになく片付け早かったかな😅

さっきまでP内にもガッツリ風が入っていたのになんだかポカポカ暖かさが増して来た。今シーズンは結構寒いコンディションも我慢して乗ったけど、もう寒さは終わりかな。やっぱり暖かいコンディションで乗りたいものですよねえ
まだまだ日は高いのに皆さん続々と戻って来ます。どうも風落ちたみたいで数艇のみがヒヨってます。聞くと無風になった時間帯もあった様で風速みると
北3mbikkuribikkuri
これはやばいと海を見に行くと皆さん戻られた後で良かった、良かった。
その後西風はちょっとだけ戻りましたが直ぐに北西数mに。
数日前の漂流を思い出しましたが、このコンディションでアウトにいたらもっとやばかったでしょうね。まず戻れない。今回は事情により早上がりしなければならなかったので早めに上がりましたがラッキーだったかもしれないですね。
急なコンディション変化は本当注意ですね。基本ビビリなんでちょっとした天候の変化には繊細な方だとは思いますが油断禁物で😅

それにしても5連ちゃんしようと思えばできた御前崎、本当よく吹いてくれました。
今シーズンはまだまだ機会はあるでしょう。
また来るぞ〜〜〜 と口ずさみながらジャムパン食いながら家路に向かうのでした。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜

オマケ
主に25日と28日の画像です。



自分好き(ハムチューさんより)


これイイ感じに写ってますが実はしょぼいライディングでした。
一瞬の写真は、、、ですねnose5bewink


ヘタコイタ〜〜 in オマ

2022年03月03日 | Windsurfin

2022年2月26日(土)  ロングビーチ、晴、西〜14m、波腰
気温12.7℃ セミドライ、グローブ(いらない)、ブーツ
若潮  満潮12時頃

さてさて漂流翌日です。昨晩ちょっと調子が悪かったので寝坊気味で朝食会場へ
ウィンナーが無い!
よく考えると温泉卵もスクランブルエッグも無い。
”タンパク質が足りないよ〜タンパク質が足りないよ〜〜”
これを知っている人は相当お歳か?! niko
好きなビジネスホテルだけど朝食時のサービスがちょっと不満だ。
滅多に料理がなくなることは無いし追加を出してくれる、追加を出してくれるのなら黙ってないで一言言ってくれれば良いのにねえ。終了時間が近くなるとあからさまに早く出てけオーラが出てくるし勿体ない、満足度下げてるよね。
仕事を思い出しちゃうけどちょっと対応変えればリピーター増えるんだけどなあ〜 まあまた来ますけど🤣

今日は土曜日なので早めに現地へ。と言っても10時頃ですが😅
固定メンバー?!は既に到着してます。
海は遠征三日目にて最高にマイルドになりそうな感じです。

実際の天気図


この気圧配置なんで当然ながらオンショアが強くなるんだろけど前半は適度な軽いサイドちょっとオンで上りは取りやすく波乗り練も充実。まあ充実すると良くなれば良いんですが、いろいろ試せるだけに段々分からなくなる😅
特にボトムターンからの前傾、手幅等々
今日はあまり面が良くないことが多いので単純に前傾と言ってもレイルを入れている時にスピードが乗れば乗るほどちょっとした凸凹ですっ飛ばされる。ボトムターンのスピードがイマイチの時など手幅広げて(Sheetーin)あげると風の取り込みを感じるけど、元に戻すタイミングが遅すぎるきらいがある。いつまでも広げてるの〜〜〜って感じでいなんとも不格好な体勢になったりしね。海上でなんだよ〜〜〜って叫んでた。
タイミングはどんなスポーツでも重要だろうけどウィンドサーフィンは特に難しい気はするね。波の割れ方なんて千差万別だからね。
と言うことで妄想はこの辺で😅

物足りない人もいるでしょうけどオレには最高にちょうど良い。吹けば波もかなりの確率で上がってくるしね。前半二日に比べて風はやや落ちて平均8〜9m。でも最大瞬間風速は大体1.5倍吹いてます。と言うことで4.5/82はスーパージャストでした。波も腰サイズだがきれいに入って来て最高に楽しい。
GoPro日和です。
元気なうちにバチコン撮っておこうと頑張りました、、、
ところが〜〜オンしたつもりがオフされていて、ハイ、どこかで逆になっていたようです。ガックシ😭

でもーーYokoさんが撮ってくれました


反省会で指摘されましたが、他の画像でもよくあるんですがもうちょっとバックハンドがねえ。Sheetーoutっていうヤーツですねkirakira2



これは波が消えそうなとこに行こうとしているんで、、、

小さいピークトップを越えた辺りで、、、またやった ヘタコイタ〜

体勢だけはちょっと似てないかな?!?


こちらは出来るわけ無いかなり難しい技です😅
グラハムさん失礼しました〜〜〜(最高の大会で終わったカーボベルデPWAワールドカップから引用させてもらいました)
ちなみに上はオンショア食らって無意識のワンハンド、下は8点目指して意識した入りのワンハンドですnose5

4.5ジャストのコンディションだと疲れ方は軽減される。これなら二時間でも乗りっぱ出来るねkirakira2
水だけ補給して速攻第二ラウンドに。オンが若干強くなってジャンクな感じになって来た〜〜〜
波も段々消えてしまってるし〜〜

気が付けば昨日の漂流のことは忘れて楽しく乗っていたのでした。でもチンして道具が1mくらい離れた時は思い出して焦りました😅
今夜の食事のためのカロリーは消費したので終了としました。
どちらかのエキスパートの方では無いですが、ウィンドは夜のアルコール分を消費するためになって来たなあ🤣

と言うことで



少人数で消費したカロリー分を取り込みました😅
臥龍梅っていう日本酒がうまかったな。

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜


大好きなメロン in オマ

2022年03月02日 | Windsurfin
2022年2月25日(金)  ロングビーチ、晴、西〜17m、波腰腹セット胸
気温11.9℃ セミドライ、グローブ(いらない)、ブーツ
長潮  満潮10時頃

予報だと少し気温が上がって来そう。やっと暖かい感じで乗れるかと期待しながらゆっくり朝飯。昨晩はシーバイさんの部屋でお湯割飲みながらPWAのYouTube見ながら盛り上がった。TV画面でYouTube見れるのは良いですね。なんか方法考えよう!!

木曜と風速は似たようなもんだが、天気図や諸々で感覚的に4.2選択。実際出て行った時はオーバー気味で全く動物的感覚は当てにならず😅

GoPro付けて出艇です。


今回の遠征でもYokoさんよりたくさん写真撮ってもらいました。
HuGEサンクス!!goodgoodgood

第一ラウンドは思いっきり上らせて思いっきり下らせて波乗り練
木曜よりほんの少しサイズアップしたみたいであちこちに良い感じのウネリ、ブレイクが見えるが実際乗ってみると結構難しく。面は広くてバンピーでないところを探して探して、消えちゃったりbikkuri
張るのを待ちすぎて割れちゃったり、今乗っている波から向こう側にもっと良さげが見えて行ってみると消えちゃったりと波の選択、ポジショニングに苦労するような寄れた波もたくさんでした。 そのうち悩み出してさらにドツボにハマっていくような。
シモ寄りはもぐらたたきという感じではなくシフトはしているけど少しサイズもあって良い感じです。で!!




最後はこんな感じでhihekomiwink


ヘタコイタ〜〜〜
この瞬間撮れていたかかな??? まだGoPro編集までまだまだ😅

第二ラウンドスタート、一発目胸サイズ、早めに割れてきて遅いタイミングでリップには当たってぐちゃっと玉砕。道具はスープに持ってかれた、カーボベルデか?!結構アウト寄りのポイントだったので暫くの漂流覚悟した。

本日の記憶

メロンって食べるメロンでは無くて御前崎では有名なメロンの形をした自衛隊のレーダー基地です。ウィンドサーファーには恐れられているところです。ここを越えて流されると危険な場所です。過去に亡くなった方、道具を失った方多くいるため一つの危険な目印となります。

ここです↓


ここからが長かった〜〜〜hisoppohekomi
10m弱離れているだけだけどなかなか追いつかない。時折くるブレイクで何度も水飲んだ。最悪でっす。スープがバンバン来るので心なしか道具の方が押されているような😭 なかなか間隔詰められません。でも今日はメインで乗ってる人もいて少しは安心感はあった日だが、、、そのうち、、、そこも過ぎてしまった。
誰か道具を止めてくれる人いないかなあ〜〜〜と虫の良いこと考えたりするのであった😅
道具が沖出しに乗っておさらばしたくないので道具の沖よりを泳いで近づこうとするが、、、 相変わらず間隔は詰まらず。正しい追いかけ方なのかはよく分からないが段々体力も厳しくなって来て息が上がらないように仰向けで休憩多々。40分以上流されたか??? 仰向けから振り返ると道具が!!道具が!!!見えな〜〜〜い
遂にカレントに乗ってしまったのかあ?? 一気に離れてしまいました〜〜〜
道具を追いかけることは諦めました。ビーチまでは50m程度、ビーチを目指しました。幸いオンショア気味で適度にスープもあって10分程度で漂着。足が海底に付いた時はホッとしました。しかし買ったばかりのセイルと買ったばかりのブーム、買ったばかりのマスト、お気に入りの21年モデルのボードは何処へ?!?
ダメもとでシモ側遠くを見ると、あっ!あった〜〜〜
300mくらい先の波打ち際に黄色いセットが見えました。
すぐ近くに岩場が見えたので疲れた身に鞭打って走りました。何年ぶりに走ったか?! いやあ〜〜ラッキーでした。
ダメージも無く本当ラッキーでした。
爆風は続いていてボードとセイルを別々に運んだのですが遠かった〜〜〜
翌日何メーターくらい流されたか車で走ってメロンの位置を確認してみたらちょうど1kmありました。
沖出しとかあったら怖いですね。
今回の件で道具離すなと言っても激巻かれすれば離しちゃうことはありますからね、なかなか反省点は見出せないのですが、ミドルアウトの波を攻める時は要注意ですね。いろいろ情報収集してみたいと思います。

このあと気を取り直してリベンジとして再出艇してみましたが、思った以上に体は疲れているようでチョコチョコ戻って数回ショートラウンドしましたが地に足が付いて無い感じで限界と判断、撤収しました。

晩飯は部屋でマッタリ、お弁当とサラダとビールにお湯割に、娘からのアドバイスでサラダはコンビニで。スーパーのサラダは消毒しすぎている感じで美味くない。コンビニの方が研究されているような?!
美味しく頂いたのですがお湯割二杯目に行こうとしているとなんだか悪寒が、、、
ここから2時間ほど布団の中でブルブルしてました。漂流の影響か分かりませんがやばかった、体温コントロール出来てないみたいですね。年寄りだなああ〜〜〜😭

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜
自分が一番お疲れ様でした😅

トラウマになりそうな1日ですが、明日はどうかなと天気図を確認してコンディションを想定するのでした。



多分等圧線の間隔は広がってさらにマイルドになるでしょうwink
明日はリベンジだぞ!!



楽しい遠征の始まり in オマ

2022年03月02日 | Windsurfin

2022年2月24日(木)  ロングビーチ、晴、西北西〜18m、波腰腹
気温9.2℃ セミドライ、グローブ、ブーツ
小潮  干潮10時頃

遠征する気は満々だったが、なんだかんだ天気予報も急に変わったりとホテルキャンセルしまくり、乗れそうなのに乗れない二週間があっという間に経ってしまったanimal4
やっと連日吹く予報が出て気温も徐々に上がって来たようなので遠征決定。
車がちょっと調子悪くなって来てベアリングが唸るような音の中での運転は疲れた。
要修理だな。15年くらい海メインで乗っているんで調子も悪くなるはな。
10時頃には到着。既に5、6名の方々が到着してます。ほとんど顔見知り🤗
ウィンドサーフィンポイントはメンバーが固定化しやすい気はするが、オレもここに固定化はする傾向である。なんと表現すれば良いのか言葉が見つからないが、好きなポイントになって来た。意外と体に優しい面もあり(もちろんトラブルがあれば命取りになり易いポイントであることは変わらないが)乗りやすいところだ。少しでもチャレンジするにはコンディションを選べばちょうど良い。仕事をしなくなってストレスフリーになってしまったが、適当に負荷掛けないとですね😅

既に風は吹き始めていて一人出ている。波はまだ手頃な腰腹?!くらいかな。
なんせ風速15m以上は当たり前のポイントなんで波は上がってくる可能性もある。
いつものアメダスで最大瞬間風速、平均風速等々を確認してセイルを選択。
4.0とした。この下は3.7なんだけどかなり吹いていても3.7だとちょっとの間風が落ちただけで苦労したりするので、ちょっとオーバー目で乗った方が調子はいい最近の感覚。ボードは82。今回は前回の反省で105も持って来ましたよnose5

天気予報では徐々に暖かくなりますよ!とか言っていたが、サブイ!!
(因みに前日の23日祝日の寒さはこんなもんでは無かったらしい😅)
最初は手が悴んで直ぐ疲れた。おまけに一回アウトにかなり引っ張った時風落ちてかなり流された。分かっているのにねえ。第一ラウンドは頑張って粘ったけども1時間15分がやっとだったなあ。皆さん普通に2時間乗っているけど凄いですね〜
どのくらい乗っているか考えだすとダメダメ、集中力無くなって失敗も増える。
自分の中ではスイッチオン状態の時がなんとなく調子いい。これを継続することは難しいねえええ
今度皆さんに聞いてみよう。乗りっぱの時は何考えているんだろうね?!

第二ラウンドはややオーバーか?いや!ほぼジャスト〜
やっとスイッチオン!
でも波乗りはフォアレイキも、手幅も、ほとんど何も出来ず。
少しずつ思い出しながらトライ。何発かリップに行くが反発イマイチ。意外とパワーの無いリップなんだよねえ。
それでも一回だけ波の選択が良かった。メンツルで広くて充分スピード乗せられそうな!でも手幅もフォアレイキもタメも体が動かなかったなあ。歳!hisoppo

実際の天気図


第3ラウンドくらいでやっと体は慣れてきたけど暖かいうちに終了としました。



このラウンドで、ハムチューさんより。いつもありがとうございます。

夜はレバニラ+味噌ラーメン後、夜な夜なPWA見ながらお湯割りでした。イメージはつきました!
Kaiかちゃの解説は面白い、うる星という批判も耳にしたがアマチュアが気になるセイルサイズ? スラスター?クワッド? とかの解説もあって良かった。スギ、イシイの発音も正確だったね👍
さあ金曜はどうかな??

ご一緒の皆様、お疲れ様でした〜〜〜