goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

大寒いけどDTL@大笑い

2019年04月27日 | Windsurfin
2019年4月26日(金) 小雨のち曇り、大笑い、北北東~12m、浪越、気温9℃
セミドライ、グローブ、小潮 干潮 昼過ぎ 

自由な身になって早や一ヶ月、海と用務員と日々を過ごしています。海はブログに書ききれないので手元に記録だけ残してますが結構行ってます。って、毎日吹くわけではないのでご心配なく。
吹けば乗れる人と変わりませんからniko
悲しいことと言えば正に始まったGW、10連休と言う感動が無いことくらいかなwink
あとはたまに買い物がてら散歩をするんだけれど、似たような爺さんに遭遇することが多くて高齢化社会を感じてます。オレも遂にこの仲間入りかってねwink

さて一週間ほど前にチョイ乗りが出来てから大葉寿司を含めて乗れてない、GW前に乗っておきたかったがこの季節の予報はころころ変わって毎日見ておかないと見落としがある。安心してください。日々の日課は予報と睨めっこすることとなっていますase2ase2

いろいろなサイトを確認する限り茨城方面に強い北東が入りそう。そう!大笑いに出動確定。
千葉ヒデさんも調整して来れるようだgood 〇ノさんも早めのGWインで久し振りの出動です。

実際の天気図



8時くらいから乗る気合で早起き、、、ちょっと寝坊。でも6時前には出発出来ました。
今日は平日、環七から6号線に入って道間違えた・・・
途中ちょっとだけ高速使ってPAでwc休憩。ゴネンさんにLINEしたら隣のブースからピロローーンて受信音がbikkuri
わろたnikoniko
連続して送ろうかと思ったが集中出来なくなりそうで止めたwink

休憩後は即下道へ。
大渋滞・・・
どうしたんだああああああああ
通勤渋滞?? GW前日移動?? 金曜だから??
まあ混むところとは知っていたがこれほどかと・・・ 諦めのんびり行く気分に変更。
この頃、とっとと行ってしまったゴネンさんからFBに現地情報。
「雨、爆風、ジャンク、ボッチ」 と。
これは慌てなくてもいいねと心は落ち着く。予定より30分くらい余計に掛かったが無事現地到着。小雨でまだ誰も出ていない。ミドルからアウトは確かにババ吹きだがインサイドは弱めかなあ。波は丁度いい感じで場所を選んで乗れば桃~胸くらい選び放題。



リラックスして乗れそうな感じです。

しかーーし

寒い!! 今日は会う人会う人第一声は「寒いっすねえ」
西風シーズン含め今シーズン気分的には寒い一日となるだろう。(覚悟)
ビーチに一人ウェットを着替えた人がいるように見えたが、、、
まさかのぞ~んさんだった。うまく仕事を調整できたようだpeace
ウィンドご一緒したのは記憶がない?? 本日はよろしくでっす!

ぞ~んさんが風見で4.2出動。皆さんとサブイサブイと言いながらじっと見守る。
ミドルまで行くと走り出した。速攻準備に取り掛かる。でもオレは5.0くらいとして、一時的には上がるだろうがやや落ちていく可能性を考えた。ボードは2枚出し。



まずは105Lでスタート。皆さんヒヨヒヨです。5.0でも足りないか??
やっちまったか、、、
手前20mくらいはヒヨヒヨだが出てみると風は感じる。ブローラインがいくつも見えて風はありそうだ。ブローに合わせてストラップイン! スルスルスルーーーーーと走り出す。
しばらく走ると風抜けたhi
またしばらくヒヨヒヨで進むと次のブローラインに到達。一段階強いブローが吹いてきた。
ダウンは標準、アウトは緩めにしたので思いっきりパワーオン状態。やや爆走。
海面はボコボコでどこでジャイブすればいいのやら、、、
良くここで見かける方と立ち話をしたときこのことを言っていた。海面ボコボコで嫌だねえ。もっと落ち着いてから出た方が良くねえかなあ、、、
確かにおっしゃる通り。熟知した方なんですね、きっと。
同じラインで何度か乗ったがジャイブやだねと言う割にはほとんどチンせず、上手いじゃないですかあああ
オレは何度も落ちたのでしたhi
しっかり海面を選んで風の強弱も考慮しながらジャイブしないとチンしまくりでした。
一度プレーニングタックを試みたが全くできる感じが無い。まずは普通のタックからだね。この間まぐれか?たまたま出来たんでやってみたがいきなりかっこいい技はできませーーーん。

うねりを引いてくるのはすごく難しくて、だんだん面倒臭くなって適当に走るようになってしまった。でも波乗りは楽しかった。小波でも上手くタイミングを合わせれば結構なDTLダウンザライン。最低2発、上手くいくと5発くらいできた。途中で波が消えてしまっても、向こう側に波立ってるんですよねえ。そこ狙えます!!
少しでも大き目を狙いたいときは下側に行けば結構な波選び放題です。
今日はなぜか??サーファーはほとんどいなく下側行きまくりでした。

千葉ヒデさんより(いつもありがとうございます)



本日の記憶
波が小さくなってしまった頃だったかな。今一度お手頃サイズを探しに思いっきり下側に下って行った。インサイドの風もガッツリでちょっとでもうねりがあれば乗せられる感じ。
ちょっとした動く小山の頂上にいたときは大き目のサイズになる。たまたまタイミング良くその小山の頂上に位置した。風がガッツリなんで気合入れすぎて途中でコケルともったいない(今日も一回ありましたが、、、)慎重に一発目を切り替えし、二発目くらいになるとはっきりとフェースが確認できる。スピードは十分。グイッとレイルを入れてみるといい感じで切り返せた。
そこそこスプレーが上がった記憶。三発目は手前はブレイクしてしまったが、先を見るとブレイクとブレイクの間に面ツルが見える。そこを狙ってボトムターンからリッピング。

気持えええええ

さらにさらに、まだまだ波は当てられそう。もう一発やや割れたところに当てて強い反発を感じる。

おおおーーーーーまだ行けます。最後は桃サイズのスープに思いっきり当てて終了。

ここでジャイブして上りを取れればOKなんだけど、ガスティーな感じで上れるか分からないので休憩がてら引っ張りましたnose5

いやあ気持ちよかった。GPSの航跡にも残っているような。

本日の航跡



日付 2019/4/26
ゲレンデ Sun Beach
計測開始 10時13分
計測終了 14時27分
計測時間 4:13
ログ間隔 1 秒
有効ログ 13765
無効ログ 7434
最高速度 39.8 km/h
帆走距離 65.3 km
風向き 北北東
セイル 5.0 ㎡
ボード 105 ℓ
フィン quad

ご一緒の皆様(ほとんど顔見知りase2
お疲れ様でした~
ガッツリ乗れて今朝は出動できませんでしたase2



オマケの自分好き(^^;;;;;; (こちらも千葉ヒデさんより、ありがとう②)

ウィンド集中ウィーク!!

2019年04月07日 | Windsurfin
2019年4月2日(火) 温泉P、晴れ、西南西~14m、波コシ腹、気温17℃、セミドライ(グローブしてもいいくらい)
若潮

4.0/84Lジャストオーバー
今日はK谷プロとご一緒です。たくさんさすがのスプレー見せつけられました。

火曜日の天気図



いい感じで吹きました。波もそれなりにありましたgood



2019年4月3日(水) 温泉P、曇り気味、西南西~12m、波膝、気温13℃くらい?
中潮
4.5/105Lジャスト
曇り気味で寒々とした一日だった。
前日はガッツリ吹いて朝方まで風は残っていた。10時頃出艇、、、、、しようとしたが、かなりなオフショアを感じ波打ち際から一旦戻る。するとあっという間に完オフ、ヒヨヒヨに。
もし出ていたら、、、出れていたが正確かもしれないけどやばかった。
もしアウトにいたら間違いなく長時間の漂流だったろう。海保にお世話になったかも。
こんな感じで風向きが変わるのは初めての経験だった。
その後はサイドに振れて出れそうになるが一気にオフ弱風に変わるを繰り返し、ご一緒した方も出艇するタイミングをなかなか決断できず、結局14時頃大きいセイルで出て行った方が何とか安定して走るところを確認してからの出艇となった。最終的にはデカボードでしっかり乗れて満足した。

その日の天気については強い寒気が入ってきてと言っていたし、ロングはずっと北東だったことを考えると、雲が無いから北振れは無いと思っていたオレは大間違いであった。
イイ経験でした。kirakira2

水曜日の天気図



予想と同じような天気図。これなら北振れはしないだろうと勝手に思い込んでいた。


2019年4月4日(木) 温泉P、晴れ、西南西~14m、波膝腰ところによって胸あり、気温17℃??、中潮 
4.0/84Lジャスト

この3日間の中では一番乗り易かった。かなりのオンショアではあったが膝腰で始まって、場所を選べば腹サイズもあって楽しかった。
大満足して翌日は関東で乗ろうと帰宅となった。
通勤渋滞が結構ひどくて参ったね。

木曜日の天気図




2,3,4日の航跡



サイドっぽいのは2日(火曜)ですね。他はオンショア気味。




2019年4月5日(金) パーク、晴れ、南西~14mガスティー、波腹胸、気温19℃、セミドライ(グローブ無し)、大潮 干潮 13時頃

4.0/84Lアンダー 選択失敗

金曜の天気図



到着時は爆風で4.0でもキツイかな状態だったのに、、、、、
出艇時にはなんだか落ち着いちゃって、その後はアンダーを繰り返す。
ボードだけでも代えるべきだったかもしれないが、そのまま無理して乗って大失敗の日でした。
何度もラチエンまで流されて戻るを繰り返したり、もうちょっとでゲッティングの人と衝突しそうになったり(オレが悪い)
最終的には
「もう一回乗って終わりますか~」と言葉を交わして出て行ったもののゲッティングできずに流されて終了。不完全燃焼でした。



2019年4月6日(土) 遠州B、晴れ、西南西~14m、波胸、気温23℃、セミドライ(グローブ無しよ)、大潮 干潮13時頃

前日セイルチョイスミス?で不完全燃焼のため急遽遠征決定。家のトイレの電気が点かなくなって(電球切れでないのでちょっとややこしいかも)修理が必要だったり、ベランダが腐って崩れそうになったり、役所に行かなけれならなかったり、いろいろあるが昨日のM田プロからの「明日は行くしかないっしょ!」の言葉も後押しとなり出動した。

日曜の天気図(土曜の間違いでしたnose5




ちょっと寝坊気味で遅めの出発となったが平日に比べて皆さん始動はやはり遅いのか。順調に走行。道中現地情報がいろいろ入ってきたが低気圧通過後の西風なので結構波もサイズがあるらしい。やっちまったか?! 十分予報を見ていたら行かなかったかもねnose5
温泉Pには11時前に到着。いつもの週末に比べてウィンド車が少ない。おそらくは西に行っているんだろうねと一応海チェック。
一人出ていて風はかなり吹いている。手前のブレークポイントが肩サイズ? おまけにワイドで早い感じ。
おおお~~怖!!nose4nose3
数名のウィンドサーファーもチェックしていた。今日は風向きがサイドに変わる可能性は無いと判断しBに向かいますと告げ温泉Pを後にする。
結構久々のB、真実の橋。緊張しながらのろのろ渡る。遠目に見るとカミシモ相当集結してますね。ここが正解なんだろう。
久々の顔にも会えました。早速海チェックすると・・・
ココもサイズは有りそうです。道具選択を間違えなければ何とか乗れるかな、、、
オレとしては正直もっとマイルド、小さ目が好みですけどねnose5
道具壊すような感じではないので出艇することを決断。
風は4.0、4.5で迷ったが昨日の今日なので4.5選択。ボードは84にした。
波が結構あるので小さ目で乗りたいと思い、弱めながら84でスタート。インサイドはプレーニングさせられずやな予感。いくつかスープを超えると段々サイズがデカくなっていろんな方向から波が来る。テールが潜水艦状態・・・・・
敢え無くチン。

デカボードにしておけばよかったあ

後の祭り、、、リスタートを試みるがウォーター上がらず。あっという間に堤防付近まで流された。まだ一度もゲット出来なくてかっこ悪いが、速攻デカボードに代えることにしたnose5

さすがにデカボードにして一発ゲッティング成功。
しばらくはインに戻らないチキンライド。
波はフェースが結構きれいです。シモが良さそうに見えるが、以前戻れなくなったことがあるのでカミキープで乗ることに。ここでの風向きはほぼパーフェクト?! アウトはややオン気味で上りはとれる。よきよき。
少し体が慣れてから少し攻めてみる。フェースのデカさにややビビる。
フェースが広くて長いのでスピードは限界まで乗ってしまうので、最初の方はスピードに負けてコケを繰り返した。なかなかイイフェースは有るのだが攻めきれず。
インサイドの乗りにくさを除けば全体的にはリラックス出来るコンディション。

風はだんだん上がって84にスイッチ。この辺からは気合も入って頑張りました。
2発振ってプルアウト、アウトジャイブ、また2発振ってとオレの場合3回もするとヘロヘロになってくる。二発くらいでプルアウトがこけても、その後にリカバリーはし易かった。まあ適当にチンしてるとそこで休めてちょうどイイね。ただのろのろしていると時たまデカいやつが割れてきて一度は久々の洗濯機状態でした。何度も味わうが気持ちのイイものではないねhekomi

もう少し余裕があれば一発目のカットバックの態勢を練習したかったが、振ったら逃げるが先に立って余裕は有りませんでした。増してやしっかりインまで攻めて攻めてからプルアウトはハートの問題もあってなかなかトライ出来ませんでした。このくらいのコンディションでもきっちりインサイドまで攻めてプルアウトが上達への鬼門ですな。

本日の記憶

体も慣れて少しはリズムが出てきた時だったと思うけど、ひとつ前の波にM田プロが乗っていた。オレは下りていくタイミングをみてSTAYしている状態だったが、下の方に見えるM田プロが二階から見下ろす感じでちょっとデカいnose5とややハートが弱気に。
フェースの具合とリップを確認してボトムターンへ。結構なスピードでこけそうううううう、と感じながらもフェースがきれいで何とかクリア。肩くらいあったと思うけど割れてこないのでカットバックのタイミングを見計らい、いつも遅すぎちゃんが多いが、何とか返せた。体の切り替えはイマイチで無理くいと言う感じだったかな。二発目は割れていたがこけないようにノーズを上げるような感じで返すことが出来た。今日のオレの中では珍しくnose5インサイドまで攻めて、なんとプルアウト成功してゲッティング出来たのでした。

これ増やしたいですよねえ

Yokoさんより(いつも写真ありがとうございます!)



結構厚いスープでしたがコケは凌げましたpeace

本日の航跡



日付 2019/4/6
ゲレンデ B
計測開始 12時41分
計測終了 15時38分
計測時間 2:56
ログ間隔 1 秒
有効ログ 10100
無効ログ 5747
最高速度 40.4 km/h
帆走距離 47.9 km
風向き 西南西
セイル 4.5 ㎡
ボード 105-84
フィン quad

日曜も吹きそうだが、前述の家の用事もあって帰宅とした。このところ平日の渋滞に巻き込まれることが多かったが、今日は交通量は少なく帰路は快適でした。

ご一緒の皆様お疲れ様でした。

Yokoさんより(その2)



あまり意味も意図も無いがモザイクwink

2日から5日は思い出したところで追記していきたいと思いますase2ase2