goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーフィンは楽しい

総ちゃんのウィンドサーフィン 日記

340になるのか??

2013年10月28日 | Windsurfin
このところマストブレイクに憑かれている。と言ってもまだ3回ですが、何十年もウィンドやっていて遠州でCK35が着水のショックで折れて以来の3度目である。(CK35は折れるわな!)





今回は3月末にポキポキポイントでもある某所で何年も元気で使っていた〇〇〇〇を折ってしまい、最新で購入した新品のピンピンのマストであった。
最新のマストは素晴らしく肉厚もあり、ブームを付ける所も補強されていて、アダプター要らず。もともとアダプターは面倒で使っていなかったですけどね。

さすがに半年も経っていないうちに折れてしまったので、ダメもとで購入元に保証が効かないか聞いてみる。効くわけありませーーーん
保証のポリシーを見ると、”波のある所での破損は保証外”とのことです。当然か、、、

今回はブログ記事にも書いたが巻かれ方が最悪だった。岩が出ているような足が付くところ。立て巻かれすれば間違いなく折れるわな。そんなところでマストにしがみ付き、トップを沈めた。体に対する圧力は軽かったが、マストにはきつかったんだろう。
海中で巻かれているときにスゲエ音がした。

折れた(T_T)

間違いなく感じた音だった。nose3nose4horori

セイルのスリーブは破くし、最悪。その後台風ライドもあったが全く興味無~し。
購入したお店から〇〇〇〇の実績を聞いたが、保証期間で折った馬鹿者はオレが初だったようである。そうそう折れる感じではないマストであることは分かる。でもジンクスを担ぐオレ、とりあえず違うマストを発注。セイルは修理。いずれも完了した因みにセイルはついでにパネルが雲って見えないやつはパネルを変えてみた。これからのスタボーガンガン突っ込みますよ~

さて折れてしまったマスト、どうしよう??
折れた箇所がトップにも及んでいるので悩んだが、とりあえず切ってみるとなんと~
340で使用可能な状態で切断できたkirakira2
もちろんアダプターの部分は放置状態だが、強烈な接着剤があれば再生は可能かもしれない。手持ちのセイルでは340は不要だが、これからのセイルはどんどんマストが短くなる傾向だろう。トップがアジャスタブルのNaishも持っているし、一度試してみようかと思う。一時は5万円がふっ飛んで行ったかとがっかりしたが、案外使えるかもしれない。

じゃないとネエ~ 一体いくら使えば上手くなるのか?? 金のかかるスポーツだわな。

で、こうした。



〇〇〇〇はイイと思うんだけど、試しにセイルに合わせて使ってみよう!
何回もつのかwink

閑話休題??メインは海だけどねwink

今週は仙台に出張。

たまにはと思い、奮発して牛タンゲット、、、でうめーーーっすだろう!



牛タンだけでは寂しいので週末は肉買って焼肉パーティーだなok



行ってらっしゃーーーいって。赤いカラーリングいいですね。
これから帰るんですけど。

いまAloha Classic開催中ですがウェイバーは盛り上がってるんでしょうね!
なんつったって、PWAチャンプのコスターがスタボーに来てるし、オールドタイマーも頑張ってるし、数年前にオレは名前を知らずガキんちょと命名していたBernd君もトップに肩を並べるように。もちろんリーバイ、ブラウジーニョ、カミール、そしてなんとなんと日本の本橋プロが頑張ってます!嬉しいねえ~

で何を言おうとしたか思い出した。したの写真。



数年前に行ったカナハで初めて知った、初体験(ワナワナ)のSWELL。頂きました。
その時を彷彿するうねりの感じがまさにこれ。いろいろデカ波の画像は有るが、オレに言わせるとこの画像がまさにカナハのSWELLです。本当ワイドなキレイなウネリ!
是非皆さんもこいつで10発くらい振ってください。(よく見るとこんなでかくなかったbe

月曜吹くかな、吹くでしょう!peace

癒しの大笑い!

2013年10月20日 | Windsurfin
2013年10月19日(土) 大笑い、晴れのち曇り、北北東~11m、波腰時々セット胸 セミドライ、18℃

昨日は平日極楽部であった。確かに極上コンディションでは有ったが傷心の心での帰宅となってしまった。あーーーあ、今後どうやってウィンドを続けていくのか悩むところである。
先にセイル買っとくべきだったか?? なんのこっちゃwink

それでも北東は吹き続ける。ダラっと休息か?それとも傷心の心を癒しに海へ行くか?
日曜もイイ予報であるが、所により土砂降りの可能性もあった。
マイルド大笑いを目指すことにしたpeace

オレにしては早めの到着。ローカルのぴょんさんは既に5.4で出艇するところ。
風は吹き上がり始めたところのようだ。Pは結構混んでいてイイ場所が空くまで駄弁り駄弁り。運よくサーファーカップルが撤収いい所に置けた。
海を見ると走っているのが見えるが、サーファー多め。それほど風は強くなさそうなので、余り考えずに108L+6.1セット。
セッティングしているとNaoさん、風おやじさん到着。たくみさんも来るようだ。
ぴょんさんに続いて出動。ちょうど12時の時報がなったところだった。

出艇時



波が腰くらいで超マイルド、風も弱めなので一面サーファー。波乗りはきつそうだ。
ジャイブ練でもしようとゲッティング。何だかオフがきついっす。サーファーの間をすり抜けるようにしてゲット。すぐに完プレしたがアウトはチョッピー。
ジャイブ練って海面でもなくnose4 アウトに引いてチョッピーが治まるところまで行くが、ブローの風波でこちらもジャイブしにくそう。まあ海面選ばずジャイブくらい出来ないとね。ウェイブやってると、フェイスが無いとジャイブしにくく感じたりしていかんね。

アウトは結構うねりが入っていてイイ感じ。ウネリに乗せ波を引っ張る練習。残念ながらインサイドは超ガスティー、ヒヨヒヨになることが多くなかなか波に合いません。
それでも数発はダウンザライン楽しめましたよ~
2時間弱乗って休憩。この頃超重役出勤のたくみさん到着です。
プロカメラレディーも撮影開始。オレ等に気がついてくれ手を振ってくれたので、気合十分。この頃幻のサンフラワー波が入ってきた。もちろん全員出艇。
運よくイイウネリを引くことが出来て、風も十分、ダウンザラインに向けて加速だあ~
波は腰程度だが凄くキレイなフェーズでゆっくりせり上がるkirakira2
十分加速して一発目は軽くカットバックと言うか、アップスンダウンと言うのかnose5使う用語の勉強がまだまだですase2
二発目、三発目とカットバックを意識。何だか知らぬ間にサーファーも減ってます。


やり放題ジャーーー


最後はエアー気味にボードが弾かれ、もちろん ”没”チーン

でも最高に気持ちよかった!!

こんな感じで大体波乗りに持っていけた。かつてないほど練習機会が多かったか??nose5
時々合う波は胸サイズもあり、あとで考えるとメチャクチャイイ練習日だった。風も強くなったので4枚刃でもよかったかもしれないが、ガスティーな日だったためシングルで通した。
どんどん下らせて走っていくところが下に寄るようになり、サーファーに近づくケースも。一度胸くらいでサーファーがテイクオフしようとしたのか、オレに対して手で合図してくれたが、、、

ごめん

もうボトムまで降りて加速中です。止まりまヘン。サーファーはオレが切り上がっていくところを見て、テイクオフを諦めたように見えた。きっとオレがプルアウトしなければいけなかったんじゃネエかなあ。反省です。

ダウンザラインを向上すべく、下らせて最大限加速する練習をしてみたが、さすがに小波でも目一杯加速するとコントロール難しいです。スピードが上がるとなかなか思った弧を描けない。これがコントロール出来るようになると、よりでかいスプレーも可能になるんだろうね。トライしないといつまで経っても上限は変わらないだろうから、プッシュするしかないんだろうね。いい練習になりました!
このコンディションであると、それなりにボトムターンのスピードを上げていくことは出来た。そんな時にいいブレイクに当たると気持ちイイ感じですっ飛ばされた。

これだねkirakira2

一人悦に入っておりましたnose5

でもまだまだフォアレイキが甘いところを発見される(後ろからしっかり見られてましたkatatsumuri)修行ですなあ~


しかしこの程度の波でも巻かれる瞬間は結構緊張。

折れるなあ~~~


前日に比べ全然スープはパワー無いのに、ちょっとトラウマ(Trauma)です。

ちゃんちゃん。

16時過ぎまでタップリライディング。随分今日は波乗り出来た気がする。
イイ練習日でしたgood

片付けをせず皆さんと駄弁っていた為、相変わらずの遅い撤収でした。

帰り道は事故渋滞があり、東北道に逃げようとしたらそっちも事故渋滞発生。
止む無く下道で渋滞は回避できたが、通常より20km以上遠回りでした。
なんだかなあああああ

でも帰ってビールワインうめーーーーーっす!
ご一緒の皆様お疲れ様でした~

マスカットに似てるけど??名前忘れた。皮ごと食えるぶどう。白ワインに合います。



手作りサルサとアボガドディップ。



大好きだあ~

本日の画像(モチベ上げ上げの原動、たくみさんサイトより)みいちゃん、撮影ありがとうございます!

皆さんカッコイイですよ~good

ウルフ師匠



Naoさん




控えめなオレは、



少しはスプレーが飛ぶようになったなpeace

今日はジャイブのセイル返しでヘマって突き指した。来週復活できるのか?!

北東オレオレ!

2013年10月20日 | Windsurfin
10月18日(金) 某所、晴れ、北東~14m、波腰ムネ時々頭サイズあり、ロンスリ
20℃くらいか

久々の海外出張があり休日にかかった。時差ぼけも治らずグジャグジャ。早寝出来るのはいいが1時頃に目覚めてしまい結局そのまま出社することになる。数日経ってもその状態変わらず、時差ぼけ修正には陽に当たるのが一番!kirakira2sun平日極楽部出動とした。
週末も予報がイイ!ハードコンディションになる可能性も有るが、一応連荘泊まり準備して出発。予報ではオレで5.3前後、波もマイルドな感じ。海岸線のブローを見ながらワクワクしながらのドライブでした。
わりと早く到着。もちろんPには誰もいません。ローカルの方がひとり乗ってます。



かなーーりイイ感じでしょ?!波は予想より有る感じ。胸くらいか。多分4.7くらいで乗っているかな、と思いながらもまずはtpaper
本当に性質がイイのか悪いのか、ゲレンデに着くともよおすんだよなあ。

今日の天気図



イイ感じでしょ!
それにしても台風Goyaはまた来るのか?? 今年は台風30号の声を聞きそうだな。
wcから戻ると隣にウィンド車が!

ヨカッタ~
一人じゃなかったpeace



昨晩からいろいろ誘ってみたが、皆さん忙しいようで(当たり前だね)お一人を覚悟していたんでね。
風は爆風じゃないが大体予想通り。5.3と92Lセット。波も綺麗に割れてサイズも結構ある。こりゃあ極上だなとほくそ笑むatari

隣の方は結構あちこちで見かける方だった。今日はよろしくとご挨拶!
さあ、速攻出動です。9時頃仕事の電話しなくちゃいけないしase2
風はジャスト。ちょっとガスティーな時もあるが概ねオーケー。海上はローカルの方とお2人です。因みに2人ともシマー。腕は全然違いますがclap

オンショアライド開始です。ここの波はパワーが有ってピークに合わせられると、凄くイイ気分に成るのだがなかなかピークに合わせられない。高速ボトムターンに行けるところはちょっと面がボコボコして踏ん張り切れそうも無い。ローカルの方々がたくさん来る前にトライしてみたが、やはりバンピーですっ飛ばされる事数回。なかなかトップに合わせられない。92Lだと制御し切れない感じ。やはり84Lならばと思うのだが、ちと風が足りない。無理せず腰胸ポイントを攻める。こちらは面も綺麗で余り弾かれない。トップにも比較的安心して行ける感じ。ただ時々風が抜けたりして置きザリップもbe

何度かトップターン成功して、プルアウトも成功!

楽しい~

ちょうどブレイクするところは岩が出ていて、これもパワーアップの要因か?
台風にも酷くさらされたようだし、地形の変化も激しいのかな。
休暇とは言え真面目リーマン??be仕事の電話をこなさねばと一旦帰艇。
結局1時間以上電話する嵌めに。極楽気分も冷めちゃうぜよ~ まあ、気に掛かったまま乗るのもね。スッキリしてから再出動。御一緒のビジターの方も快調に乗られています。
しかし相変わらず2人しかいません。その内ローカルの方が続々と出動。攻め捲くってます。どう見てもプロ級のトップターン、でかいスプレー目の前で見せ付けられました。
さすがっす!

そして題名でもある出来事にnose3
ちょうどローカルの方とゲッティングが重なった。タイミングがセットに合ってしまいそうだったが、行くしかないでしょう。スープをいくつか越えてそろそろと言うところで、でかいセットが来た。まさに


ぬり壁~


真っ直ぐに切り立ったでかい壁。タイミング最悪で最高にパワーのあるタイミングで突っ込んだ。もちろんオレもローカルの方もぶっ飛ばされた。スゲエパワーだったな(本人感想)きりあがったボードが右斜め後ろに弾き飛ばされた。
こんなところでウカウカしていると復活不能になる、セイルを抜こうとするがクリューが水没、手間取る。
またまた

キター

これもでけえ! 
ここで失敗だった、、、ついついマストを沈めて潜ってやり過ごそうとした。
多分マストは岩に引っ掛かって、その状態でボードもろとも押し潰されたように思う。

パン!

海中で巻かれながらスゲエ音が聞こえてきた。



チーーーン。

ご愁傷様です。ボッキリ折れました。
ローカルの方はすぐさま少しインサイドに逃げて回避したようです。さすがっす!

まだ半年も経ってないのに~
下手な巻かれ方をしたんだろうね。アホでした。
傷心の心を痛めつけるように、スリーブも破けてるぜよ~zzz
懐がえぐられました。痛い。
何とかリグをビーチに着岸。その様子を一人のローカルの方が同情するようにアイコンタクトしてくれました。優しいじゃないですか!
しかし痛い。想定外の出費と成りそうで当分呑みは減らさねばだな。反省会は止められませんが、呑みは10回くらい減らさねば。

マストは折れて、心も折れて、、、でも風は吹いてます。
心を奮い立たせ5.0をセット再出艇。
5.0でもガンガン走ります。でも攻めきれず。これ以上奉納する訳には行かないので、かなーーーーーーーーり慎重ライドとなりました。

本日の風速



その後風速は徐々に落ちて5.0だと厳しい状況に成り、すっぱり終了。
明日は今日以上のハードコンになる予報だし、これ以上献上したくなく

黄昏ながら帰宅の途につくのであった~

ご一緒の皆様、お疲れ様でした!



出張、絡まずー

2013年10月20日 | Windsurfin
2013年10月12日(土)

8日から久々US出張にちょこっと行った。場所はミシガン、絡まずーッテ、Kalamazoo(カラマズー)です。wink



場所はミシガン湖の東100km位のところ。飛行機から見るカラマズーは森と畑と少しの建物。なんもない感じ。元来都会の喧騒が嫌いなオレ、なんとも落ち着くところでホッとする。しかしミシガン湖はデカかった。まるで海だねbikkuri北の方を見ると水平線しか見えないものね。お驚きました。
Kalamazoo出張を知ったイギリスの知人から熊が出るからウォーキング注意と脅かされFBにアップ。でも地元の人に聞いてみるともっと北に行かないと熊は現れないようでした。

仕事のほうは、USからは東海岸、中東部の人たちと、ヨーロッパ、アジアからは日本と中国が参加のこじんまりした会議。ここカラマズーには工場があるので工場関係者も参加してくれたのですが、オハイオ、インディアナ、デトロイトとこの近辺に住んでいる方々は素朴な人たちが多く、これまたホッとしました。27年前くらい初めて降り立ったUSだったのが近郊のシンシナティで、素朴なアメリカを感じたのですが余り変わっていない印象です。お国柄か?!前向きで明るい人たちばかりで楽しい会議でしたgood
国内とは同じ会社とは思えない雰囲気でしたsymbol5

空いた時間も無く観光はもちろんなーし、よって写真は空港での”ここの有名人”、8時とは言えまだ日の出の時間出勤、トマトのスープとOktober‐Festビール



ジーターくらいしか知らんがな。



米国内時差の関係で朝が早い。因みにシカゴまで車や電車で2時間程度なのに時差は1時間あり。



帰りは写真の通りChicago O'Hareに6:40発だが、到着は1時間の時差があって6:30だよ。

Creamy Tomato Soupってえええ



ほとんど甘くないトマトケチャップみたいな濃さ
スープが好きで、海外に行くとスープは土地の食を感じさせるので好んで飲むが、ここで味わったスープは全て、超ドロドロスープ。コンソメみたいなスープを飲みたかったーー

毎日想定2500Kcal??カロリー摂り過ぎのまま帰国となった





12時間半のフライトを楽しみ帰国しました。よーーー寝た。
さて北東だな!

Petit スペ in 大笑い!

2013年10月06日 | Windsurfin
2013年10月5日(土) 大笑い、曇り時々小雨、北北東~12m、浪越時々胸くらい、19℃、セミドライ、5.6+92L

題名プチスペシャルと書こうと思ったんですが、プチって英語か? 知らなかったがnose5フランス語”Petit”だった。小さい、を表し英語ならsmallだな。知っているようで知らなかった。プチ=Petitと言う事、知らない人も100人に1人くらいいるでしょう??と題名に使こうたよwink

先週も書いたが仕事は3/4消化、とりあえず無難?に終わったが社内は大混乱?
大きな変化の象徴であったオレの上司は1年ちょっとで退職、次に来た上司はなんと30代前半nose7 何があっても驚かなくなってしまったが、これからも苦労が続くのかリーマン生活horori
いつものようにそんなことは、あっ中間に振り払い?(忘れ去り)週末に突入。当然だぜ、北東が吹く週末だgood
本当は金曜日から乗りたかった。サボリー宣言もして気合は最高潮に達しそうな直前に、いろいろあって却下nose4 一瞬の快楽でした。
まあ、土曜日はきっちり吹きそうだったので、出動しているメンバーも多い中、仕事に集中した(うそ) たくみさんの動画を見ていたpeace

しかしどこに行くか少し迷った。爆風が予想される某所か、マイルドダウンザラインが可能な大笑いか?! 結局先乗り組みもいることもあり北へ向かった。
でも出動が遅く到着は昼前でしたnose5

実際の天気図



台風が二ついてうねりが届くのか?? よく分かりません。

都内は小雨でめげそうだったが、現地はさほど雨が降っていないとの情報で出動したんだな。もし現地大雨だったりしたら、行かなかったかもbye
今回は事故渋滞にも会わず順調に到着。既に皆さんガッツリ乗られているようです。
今日も大集合。
風は5点台、波は腰、時たまいいセットは来るようです。ただ風は北北東。
残念ながらインサイドはガスティーで乗りにくい。ゲッティングしてしまえば上手く波風に合わせることが出来れば、ダウンザラインは楽しめそうだ!
皆さん100L前後の板と5点台。こうなるとオレの場合は108L+6.1の選択が普通だが、この間のスペシャルで味をしめたので92Lを出したかった。ちょうど風が上がってオーバーになったとのことでセイルチェンジの人もポツポツと。
92Lに決定! セイルも5.6とした。見た目アウトはガッツリ走っているので、問題はインサイドだけだ。運を天に任すkirakira2

また今回はブームをいつもより3cm程度高くしてみた。動画で自分のライディングを見ていると、何となく低い気がする。元々低目が好きではあるがどうライディングが変化するか試してみた。一発目はオフショアをきっちり感じながらのゲッティング。遠州でも時々有るからそれほど違和感は無かった。ブレイクポイントを抜ければ半プレ、ブームが高い分いつもよりしっかり引いてハーネスオン。ここはブローラインが分かりやすくってイイok まずは一発目のジャイブ。ブームがちょっと高いだけでえらい違和感。引きが甘かったようでセイルに持っていかれてあえなくチン。
二発目以降は気にしながら突入したので大分違和感は減ったが、持ち替えるブームやマストの位置が違ってしばらくは困惑した。B to Bが100%出来ればいいのかもしれないが、、、 もっと違和感ありありで。

今日はハマグリ漁の漁船が2艇がっちりインサイドに位置し、急に動いたり、ゆっくり動いたりするので結構気を使った。
それでも波数は多い方だったように思う。アウトのウネリをゆっくり引けば、大体波に合わせられた。最初は漁をしている上側で乗っていたので、最高のセットにはなかなか出会えなかったが、十分ダウンザラインを楽しめた。本人の中ではグリグリ振っているつもりだが実際はノロいんだろうなnose5
今日は切り返しを意識はしたが、それ以上にスピードに乗せる事にフォーカスした。この間のデカ波でスピードが十分でなく、目の前の切り立った壁に行こうにも行けるスピードでなかった。それにしてもインサイドでボードが沈むくらいのヒヨヒヨでも、一旦波に乗せることが出来ると面白いくらいスピードが出るよね。この感覚はこことやはり、、、マウイでしか味わったことが無い。いつの日か、3,4発振って最後は小さめのエアーで〆てみたいものだ。でかいエアーは怪我しそうなんでwink

本日の風



後半は92Lだとほぼ走らなくなり、ゲッティングしてインサイドに着くまでが必死。やっと波が成長するところまで来ると、全く風が無くチン。それでもウォーターから上がるや否やダウンザラインに行ける時もあったので、ヒヨヒヨながら相当楽しめました。

今日は写真が無いので、どこまで自分が好きなのか??ase2ase2
この間のスペシャル動画を撮ってくれたたくみさんサイトから一部取り出させてもらいスナップショットをアップしました。

波の大きさが良く分かる、お宝写真と成りましたgood



ちょっとした浮遊感が味わえた瞬間symbol5




家族が一番うけたショット。ジャンプしてる人カッコイイって!!




御一緒の皆様、お疲れ様でした。これからプチ出張の為、USです。
何か面白いものがあれば、久々の出張日記なんですが地味そ~うな土地みたい。