MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

人文地理。地表の人間生活の研究。福祉でも市場競争。介護も利用契約する。

2011-09-30 13:40:11 | 経済
放送大学で人文地理学の授業を見た。人文地理学は地表の人間生活と生活空間、資源、災害などを研究する。地域の格差があり、資本主義で競合、排除が起きる。
福祉についてみると、生活の安定、豊かさ、幸福度、生活の質が問われる。豊かさとはお金や、心理、対人関係、社会参加、生きがい、地位、安心、安全な環境である。
1960年代から高齢化、病気、事故、災害が目立ってきた。
1980年代から新自由主義で小さな政府をめざし、国鉄や電電公社などの公共サービスの民営化が行われ、市場競争状態になった。格差が拡大した。
福祉も2000年に新しい法律ができて、介護保険もできた。利用契約する方式になった。サービスに格差ができた。訪問、通所、短期入所、入所のレベルがある。車いすの人の近接性、輸送コスト、バリアーがある。障害者も参加できるようにする。歩行と、手押し車いすと、電動車いすでは行動領域が違う。行動領域が地図でわかる。
福祉は公共サービスだろうが、民間のほうがサービスが良く対応が早いかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿