東京の築地は中央卸売市場や築地本願寺、高層ビルの聖路加国際大学と病院などがある。地名の由来は江戸時代の1657年の明歴の大火のあとのがれきや残土を利用して築かれた土地だからだという。この地に本願寺が建立された。現在のインド風の建物になったのは1935年昭和10年だという。明治時代には築地は諸外国に開放され、東京の玄関になり外国人居留地があった。外国人によって1875年に築地病院ができ、1902年に聖路加国際病院になった。聖路加国際病院の入口に福沢諭吉の記念碑がある。1858年に福沢諭吉がこの地に学塾を開いたと書いてある。慶応義塾の起源の地で、中津藩の屋敷で開いた蘭学塾が発展して1868年明治元年に慶応義塾と命名し1871年に現在の三田に移った。日本近代化の開始地域だったようだ。
最新の画像[もっと見る]
- 夏休みに軽井沢の三笠ホテル見学 18年前
- 愛猫きじ玉君の写真公開 18年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます