くまおのメモ帳どこだ

小さなことからこつこつと落書き。

2013 SUGO さくらスプリントカップ 逃げ~実践編~

2013年04月29日 | ロードバイク

4月28日

あすのSUGOに向けて前日入り作戦。旅行もかねないと家庭崩壊するので温泉目指す。

小坂向かうところでレールバイクやってた。おもしろそうだぜ。

秋保温泉。名前はよく見る、実際いくのは初めてだ。仙台の奥座敷的なイメージだったが、割と普通な景色。悪くはないが、作並のほうがザ、温泉って感じ。

ビジネスプランがあいてた。らっきー。

飯うまかった。ロビー入ってタバコがむわっと迎えたのと、スタッフがダウニー系のプンプン系でご飯がつらかった以外はすごくよかった。

4月29日

SUGOへ。30分ちょい。参加者少ない、けど近くのコンビニは燃料系食い物完売注意な。

 

やってきました。やはり少ないし店が出てないな。左のピット使ってないし。

わがアドレナりんごクラブはすでに準備している。同ピットにはガウデンテチクリスタのKさん、相変わらずいい男だ。

ストリーキングいや、ストーキング、いや、きのきいたQ4氏によって同ピットにこっそりいれたとか・・・・いい仕事だ。

 

ザ!秘策

とてもビギナーに見えない極太タイヤ。105mm。これで下り80キロ目指すのだ。そこに勝機がある!正気はない!

そしてビギナー高級コルナゴ軍団

ただ・・・

極太でこんな感じ。ホイール1800g台。

カタログ上でタイヤ込みなのかわからんが、ルイガノ君は10.6キロだからダイブ軽くなった。

試走試走。去年の秋以来だが、ナンダカのぼりが短く感じた。成長したようだ。

準備準備。たらたらしてたら・・・        ・・・Q4さんがシューの換装とか始めるし・・・

すでにTT召集なってたらしく。呼びにこられちった。えらそうに後から恥ずかしいタイヤで・・・・

前から三番目、前の二人はエリート。古川工業生。いい脚してるねって話しかけてみた。

『レッドウィンドですね、いいですね~』

イイダロ、おっさんはせめてキザイで勝負。このコースでこれがいいかどうかは微妙だがな・・・

どきどき。はじめてのTT。スタート台じゃないけどつかまれるのでよかった、クリートばきばきなっちゃうからな。

これ、スタート時のギヤ設定は経験だな最初重すぎたけど、すぐ軽くなっちゃってけどギヤ上げるべきか迷ってたらコーナーなっちゃった。

妻曰く、前の二人ほど加速はよくなかったらしい・・・チ エリートだぞ

おや?あれは・・・第一コーナーに・・・プロカメラマンか?いや・・・

・・・いい腰のひねりだ。こりゃKさんだ、スリムだな。

ドシャーーーーー  スピード感ーーー

ポジションがDHバーないのにすごい前傾だな。肘90°だ。すでにTTバイク化している・・・普段こんなんで乗ってるのか?どっかわるくなんぞ。

帰ってきたくまお。

まずまず動画。今回動画は本戦取れなくて残念。しっかり用意しないとね。

2013 SUGOさくらスプリントカップ

最期の上りは普通の人はアウターでいけるんだろうけど。『ギヤ入らない病』もちなのだ。

この病気の怖いところは、フロントがはいりにくい、これだけなら何とかなる。が、さらにアウターにした場合オシンのせいなのかチェーンが張りすぎて後ろ最大は使用できないという点だ。28Tやめろと・・・

元気なうちは何とかなるだろうけどパワーなくなっての後ろなしは無理っす。相変わらずバキバキうるさい。

思い出せば最後の最後モウちょっと狂ったように踏めたんじゃないかと思う?きっとこの気持ちは終了後誰でも思うこと。

思わないくらいやれたらすごいけど。思うから、次こそは、につながるともいえる。イインダイインダ

そして結果は・・・・わからん!

あそこに表示されてるのも知らずにずっとボーっとしてたら・・・・

Q4さんに祝福された。なんだって?

オイオイ

エリート押さえてトップじゃないかー。おほほ、こりゃー総合トップか?

 ・・・・と思ってこっそり喜んでたら・・・オープン男子な人たちに2~3人超されて・・・あら残念。

さすがに初めてでトップなんて話はないか・・・

しっかし、オープンの癖にエリートより早いなんて自分を過小評価しすぎだな!プンプン・・・ビギナーのワシだけど。

しまった・・・山岳賞忘れちゃった。すまないみんな。

タイヤを換装。105mmレッドウィンドは前後1800g程、タイヤ込みで2キロになっちまう。これで3周は無理だべ。

マッドファイバーに変えとく。

これで7キロか、カジュアルアルミロードにしてはがんばっているな。この世に二つとないルイガノ

先にエリート10周に出るKさん。すでに何周分アップしてるんだ・・・

この精神集中とかアップとか、勉強になるね。めんどくさいからってアップしなかったワシらとは大違いだ。

かっこいいんですけど。お隣はスケルツォのかた。青森勢。

 そしてこの男↓。Kさんにカメラ任された、大館のあらーき-

逐一ツイッター?

カメラが使いこなせず・・・・

寝た。とれたのかな?ふまれるぞー

妻の話し相手

エリート終了、すごい戦いだ。Kさんは7位かな?10周なんて恐ろしい・・・

ビギナー3周召集。気楽な3人。

一番で呼ばれてあせって股間をうつ・・・・

後姿イイナ・・・自分で言うのもアレだが。

エアロカバーがちょっと紳士靴下みたいになっちゃった。

なんだか招待選手みたいなとこに並んでるぜ。

さほど緊張もせず・・・スタート!!

む?成長したな!余裕だぜ!周りを見渡せるワシ。

予定どおり・・・moriさんが引く。

一つ目の上りあがりきって、さて長い下り下ろうかというところで・・・誰も行かないーーー!と笑いが起きるくらい。

もちろんワシは行かない!

仕方なく一人の男性が行きますよー、って逝ってくれた。完全に休憩。

んで、二週目突入の第一コーナー。まだまだ余裕。ちょっとすでにビギナーの域を出てしまったようだぜ・・・(ΦωΦ)フフフ…

ひいてないからか?

今度はセキみちのくの方々が引いてくれた。ありがたい。ここでも休憩・・・

こっそりかくれるわし・・・・

下って、最初の上り・・・あれ?結構みんなばらけてる・・・疲れてるのか?こんなものだったか?(働いていないワシ)

ムラムラムラムラ

こりゃー・・・・・・

いっちまうかーーー

作戦では『くまおさん早まらないでくださいよ・・・』といわれたような気がしなくもなくもナクモナイ・・・・

いいや、いっちまえ!ワシの(?)下りならいけるはず!

上り終わりかけで裏のストレートへダッシュ。一気に下りに入る。Q4さんmoriさんは作戦か?ついてこない、他もこない。

にげるーにげる!

3周目入る。とばすーとばすー 自分なりにー。後ろはmoriさんQ4さんとあとひとり。

この人ワシより経験短い1年目の人だった。狙ってやがったな?

ククク『1年目とは違うのだよ!1年目とは!BOY!』

                                        と2年目が言って見る。

2周終了。13秒差。くだりもとばーーーす。にげろやにげろー

下るまではよかったが、最後ののぼりでがっつりおちた・・・・上りは無理だー

だが、後ろは見ない!と誓って!こぎまくった。

ひどく・・・クォーターバックみたいなんですが・・・・肩が。

こんなすぐ後ろだったのか、あぶねぇ

やっちまった・・・きたなこりゃ・・・・

くまお3年ビギナー計画がかなり早くおわっちまったぜ・・・まぁ若くないのでいいことかもしれん。

けど気楽にやりたかったなー

なにしろ・・・これからはどこにいってもマークされて、CM依頼、握手、サインを求められること請け合い。ヤレヤレ

2位を譲り合う二人。もっと争ってください・・・

わしに花を持たせてくれたかな?・・・・まぁこの人たちはビギナーじゃないような・・・

この二人はともかく、ある程度は実力で勝てたともいえるだろう。

ただ、最初に引いた人や、みちのくのひとのように、わしがひいいてればやはりわしは勝てなかっただろうな。

誰が勝ててもおかしくない。今回はワシがちゃっかりいただきましたと。来年はオープンか・・・5周ね・・・・やだな。引退か・・・

はいはいあがります。

またいただいた。

今回のレースクイーンすごく・・・いいな

はいはいおります。なんかまぬけな。

じゃーかえる!

主催スタッフの皆さん有難うございました。来年も出ます。

moriさんQ4さんありがとう。

Kさんには最後まで見ていただいた、応援、写真ありがとうございました。勉強させていただきました。

いずれガウに参加させて頂こうかな、こってりしぼられたい。

かえりみち、Q4さんからまた逃げる。

おやま。

2L×12本。のめんぞこりゃ。どーしよ。

今回の結果 (リザルト待ち)

ビギナー男子TT 1位 6分6秒

ビギナー男子3周 1位 全部6分台?

去年は30何位?7分30秒とかだったからいい成長ぶりだ。

このTTはアル意味短距離ヒルクライムでワシ好みではない。憧れの平坦30kmとかやってみたい。

夏油TTは楽しそうだし、TT野郎どもが集まるはず。藤田さん(詳しく存じませぬが)など猛者ぞろいであろう。

ここが本番だ。DHバー練習しなくちゃ。鳥海TTは・・・・アリャヒルクライムだ。

 

その前に・・・・純粋ヒルクライム。イヤーナ蔵王といわきが待っているぜ。

おーーっと、まずはやまちゃりだ。当日受付申し込みもオッケーだそうだぜ。素人仲間募集。

今回は後ろから見させていただこう!たぶん・・・

 

SUGO2013リザルト~http://www.sportsland-sugo.jp/results/20130429_sakura.html

 

追記:

google+ あきたくまお  で画像上げてます。使い方が分からないのでなんか変だったらどしどしご指導ください。のせんなあほーって時も申し訳ありませんが連絡ください。

後これもついでに。県北自転車掲示板 http://8221.teacup.com/nakita/bbs こういうのも良く理解していないので何か良くない点あればよろしく。

画像をお互いにやり取りできる良い物があればぜひ教えていただきたいです。なう


SUGO 前前前夜祭という名の罠

2013年04月27日 | MTB

昨日はSさんによる壮行会というか、ウェイト増加会。

前日から準備していったが・・・

翌日仕事なのであまり飲めない、が、結局飲んじまった。もちろんリバーシブル。朝もな。

飲んでるときは超楽しい、お店がまたよくて変なお酒は出てこない。料理も手が込んでるし幅も広い。

写真忘れてた。

いいみせだ。重蔵だったかな?

SUGOさんかのmoriさんQ4さんわし。作戦を考える。おそらく表彰台が近いのはmoriさんであろう。

Q4さんは山スキーやらで調整不足の予感。それでもはやかろうが。

ワシは3周目までついていければもしかするかもしれない。最後の下りで90km/h出れば逃げ切れるかも?

せめてTTは目指してみよう、踏ん張れば何か出るかもしれない。   (゜д゜( ::: * ::: ) =3 ブッ

 

ディレイラー 当たり前のことかもしれない、が、メモっておく。

レバーをいっぱいに引いた状態でアウターチョイ乗り越えれるようにねじねじ調整する。・・・・あたりまえなんだべな、やっときづいたぞ。

レバーはなせばチェーンの中央に来る。モウ、安心だぜ。

禊のようなものだな、チェーンを磨きながら心を落ち着かせる。ディグリーズゥ

う、う、ぅぅぅ、うつくしい!たまらねぇ。

新品もいいがあえて小傷のついた感じもいいぜ。金属写真集ないかな。


SUGOいです。

2013年04月24日 | ロードバイク

さくらスプリントのエントリーが出た。なんでだかすくないんだよなぁ。なんでだろ?

すんごく若い番号になっちまった・・・・やるきまんまんじゃないか。

はじめてのTT参戦。たのしみだ。

ビギナーTT、平坦なら勝てる気もするが、最後はヒルクライムだからなぁ

あそこまででどれだけ飛ばせるかだが、同じ人間ずば抜けて速い、なんてことはできないよな・・・

シクシクシクシク

いやなことに後ろにQ4さんとmoriさんがいる。10秒間隔だと最後ののぼりでぶち抜かれて心が折れるというおちもある。いやだーーー

こーなったら、くだりで100km/h目指すしかないな・・・後は秘策で、ビギナーっぽくないのが良くないものだが。待て!当日!

TTにすべてをかける!

 

ところでフロントディレイラー

やはりオシンがあきらめきれず、なんとかできないかと・・・ごそごぞ・・・ごそごそ?

おや?こんなところにデュラエースが・・・機材箱の中に埋もれてた。クリック症候群にかかってたとき手に入れたのだろう。

ちとやってみっか・・・・

つけて調整しようと思ったら、必要ないくらいスパッと入った。今までの苦労はいったい・・・・

SRAMシフターにシマノディレイラー、各社入り乱れてのオールスター体制。ちなみにボルトはcarbonTiなんだ、ぬかりはない!

チラッと見えるチェーンウォッチャーに気づいたあなたはレベル3だ。機材集めがメインになってきたな・・・

 

レバーを引き続けながら変わるの待つという設定がいいのか?パキッといれて離しても入っちゃうというのがいいのか?いまだにわからん。プロにきかねば。

これはやはりシマノの性能のよさなのか。

やはりジャパン製だな。外人に言わせれば日本のものはすべていいとか。憧れの島だったりするようだ。

ワシらはそんなのきかずに育ってきたが、最近はテレビでも自讃するようになった気もする。しすぎもいかんが今までが少なすぎたべな。

とにかく、ありがとうシマノ。

 


逃げの楽しさとは?

2013年04月24日 | ロードバイク

 

       『むずかしいかな  むずかしいかな

                 むずかしいかな    むずかしいかな

                          重ねて   むずかしいかな

                                    1670 Ku Mao

 

                           ※変速の設定に悩む郊外のおっさんの詩

オシンのでかさ、ローターよりも楕円率がでかいね。すきなんだが。

スラムの2013ヨー機能が悪いのか、取り付け位置が悪いのか、わしが悪いのか、どーもきまらない。むずかしい、勉強勉強。

もどした、SUGOはローターにしとこう。・・・・・しかし、きまらん。やはり2013SRAMか。

 

今朝はSさんの『走る走る宣言』。

連日朝練でこりゃかなりいいバディになってきてるべ。

小坂に着いたらこんな自転車がおいてあった。

かなーり悪そうな、無駄のない危険な香り。持ってみると待ち構えてた筋肉がびっくりするほど軽い。わしのに比べたらうちわみたいだ。

こりゃのぼりはやい。装飾が足りない気がする、なんかシールはっとこう。BB直下とか、5年後に発見できるとこに・・・。

イイナーイイナー 考えてはいるが・・・・まだまだ。

帰りは最初は普通にはしって、ラスト何キロかで、にげてみた、回りは反応できないのか、反応しないのかついてこない。ヤレヤレ始まったよ・・・なのか。

逃げて逃げて結構離した。二人がまわしながら追ってくる様子。逃げるワシ。

なかなかたのしいぞ。そしてかなり自分を追い込める。

最期までいけそうだったが残念信号でストップ。

面白いけど朝練を壊しちゃうな。

この逃げは、ソロで苦しいし追われるから一見Mな人ようだが、実は違うと思う。

ちょっかいを出す、反応する人々を見てニヤニヤする。気持ち良い苦しさがある。かんぜんにS。

 

きょうのお花

見りゃわかるでしょう。そうあれですな。


おっと、タイトルを忘れないようにしないとな

2013年04月23日 | ロードバイク

火曜日の朝練

今朝も寒い、と思いきや意外な7度。一般にS日と言われている、ローディーの活発になる温度だ。

けどmoriさん、Q4さん、hosodaさん、わし。おや?Sさんがいないな・・・

相変わらずフロントチェンジができん。こまったな~、モウ開放されたい;

確実に速くなっている。

会長はアタッカー、いきなりくる、だがそれがいい。わしもいきなり飛ばすのが好き。まだまだ若いということだ。

こないだ平坦で60km/hが見えた気がしたんだが、設定おかしいか、追い風だったのか?でるものか?

今日のお花:ナンタラカンタラ