1週間前から天気予報を監視して、祈祷する。前日若干悪くなったが十分。
いける!これがラストだろう、がっつりいこう。さてどこがいいか・・・笹森系はダメだ、酸ヶ湯なんて積雪あるし。
確か白神一周わさおツアーは休憩入れて拘束時間12時間だ。成長したワシならばもちょっと速かろう。
加えて今回はマッドなファイバーでいく、初代チューブラーを履きつぶしてレース用終わりにする。
朝・・・外がちょいびちょだ・・・だが!いくしかない!5時出だ。
安全のためにダブルライト、コリャ目立つべな。テールライトは頭1背中1車体1バッグ2完璧だすな。

朝5時は真っ暗、しかし12時間かかるとすると帰ってきて17時、暗くなってきて無理。朝苦労したほうがよかんべ。
今回は直前まで白神右回りか左回りかで悩んだ。
左周りの良い点は朝に7号をパスできること、夕方の7号は混みまくり、西風なので深浦あたりからは追い風予想。悪い点は西風予報なので、能代まではむかい風っと。
右回りの良い点は行った事ないということと、最後が追い風ということ。悪い点は朝矢立峠が霜降りる危険、海岸線が向かい風の可能性、夕方近い7号はやだなぁっと。
風予報が微妙で、秋田は南西の風、津軽は西の風、けどこの季節北よりじゃないのかなぁともおもう。むぅ、直前まで悩んでいつもの左回りにした。
結局正解だった。
暗闇を走る、西風はあるが気にならない程度。能代あたりでもう明るくなった。

朝は家でウイダー1本180kcal。
能代入ったところで風がひどくなってくる。ここで補給パンケーキにフランスパンミルク、紅茶1000kcal。
あまりの寒さに、帰ろう、と思った。けどパン食ったらなんかいける気がしてきた、進む。行けるとこまで行こう。
八森のコンビニ過ぎたところ向かって右手に新たなコンビニ出来てた、ローソン同士のつぶしあい?移転か?

風がいい感じ、まだ若干真横気味ではあるがたまに後目に入る。油断できない横風。
県境近しというところで、リアパンクチャー・・・うーむ。なんか雨の日とかシケッテル時によくするな。
空気圧が10barが高すぎるのかもな、のぼりだったし。気をつけよう。

レザインが何か詰まってて動かん!何とか動いて一安心。ここでビットリアのテープを使ったんだがこれはいくない。

手できれるという点はいいが、紙製の保護テープを引き抜こうとするとちぎれちゃう。空気圧0でもダメ。
仕方ないので接着面出したままやろうとすると、リムとの接着が弱いのでめくれたりずれたり・・・
やっぱ宮田だな。カットするものはいるけどあれがやりやすい。まぁなかなかチューブラーで外出はしないわな。

青森進入。調子が良い、ホイールのおかげかな。
恒例の・・・あの先っちょまで行くわけだな。

右手を見れば白神山地、おいおいふってねぇか?

追い風に助けられて高速巡航。5kmアベレージ42km/hとか出ちゃう。おかげで総アベ30km/h超えてきた。
これがたぶん大イチョウ・・・日本各地に日本一がある気がするが、いいとおもいます。
振り返って撮影。通り過ぎた。

こいつを見てでけぇ、と思ったらこれじゃないって書いてる。

のぼりも風で勝手にすすむ君。

風はワシのために吹いている。コンビニでおにぎり1個150kcal。ここから先はすべて補給食チュウチュウ系と羊羹ザバス。

んで、わさお。はげたとか何とか聞いたが、復活した様子、ふてぶてしい。

狙う奴ら、目が怖い。

わさおのやさしさ。なんか猫だらけになってたぞ。

鯵ヶ沢から分かれ道。
岩木山南回りはヒルクライムなので遅くなると思う。北回りで行っても距離は変わらん様だから、平坦な分速いはず。
・・・・せっかく買ったスマホは使いこなせなくはないが、とりあえず感で行く。
山見ながらすすめば何とかなるさ・・・

県道31号を走る、スマホで見たらこの道弘前城に突っ込んでる。いかん,そんな街中行ったら時間食いすぎだよ!

追い風あり下り調子ですごくいいんだけどね。車は多い。ってことでさらに岩木山よりの周回道の県道30号を目指す。
地名少しは覚えたんだが難しいのぅ、長平、ここだけは向かっちゃいかん気はする。
・・・んで迷った・・・・逐一見ないもんだから、または何を見たのやら・・・・ひどいアップダウンに。

( ゜Д゜)ウヒョーっとさけび・・・おかげさまで超低速。
落ちは・・・山に向かわせといてじりじり戻されて・・・また県道31号に戻されたー!なんだったんだ;
目標真ん中のお山、大鰐スキー場と思われる。あの裏までいく。

景色はいいんだがね。これじゃ南回りのほうが良かったな;
スマホを見る・・・・ここからではアップルロードは無駄に遠い、イヤだけど仕方ない国道7号に出る。ここいらで西風は向かい風とかす、トラック効果もあり乱れて怖い。
怖いので走れるところは歩道を走る。

きてよかったな、折り返して部屋でこの空を見たら、悔やむ事だろう。
さぁもうすこし。40km、朝練+アルファ程度だ。予定より早いのでのんびり行く。

お山が近づいた。ここまで来ると終わった気分。

いやー、つかれたぁ。座り込んで休憩する、時間的にも余裕。

風はひどいが、矢立越え。

白沢からは裏で帰る。釈迦池越え。
ちょいとみとくれ、今日のビブはパールイズミの0度対応の奴だ。無敵だったね、上下セパレート機能は大小便するとき大変便利。
ただ!このスケスケ感・・・・またなんか言われそうだな。透けてるわけじゃなくて、なんかチタンなのか金属フィルム的なのが見えている、これが暖かいのだろう。
ちょっとヘビメタな感じ。

暗くなる前に帰れたーやったー

・・・・・・ここでふと、フロントインナー落ち、いつものこと。
走りながら変速で治るさ・・・・えいっと。
あれ?はいらんな、えいっと・・・ぐにょん。

ぎゃーーす。チェーンがぐんにょり曲がった!まじすか!
ディレーラー、チェーンリングは無事だろうか?
しかし困ったぞ、あと5kmだがサポートかーか?自慢のクマホで・・・・おや?LTEがないぜ!おいおいドコモ!
ちぇ、ちょうど釈迦池の頂上なので、惰性で行けるとこまで進む。お!結構進むな、集落までこれた。さて・・・つながらん!まじか。
しかたなし、ここからまさかのランパート。バイク230kmラン3kmとなっております。

とぼとぼ・・・・
アクティビティ見てたくまこは釈迦池付近で終了と着信あるものの音声なしにビビッて出動しようとしていた。
いやぁ最後に盛り上がっちまったぜ。無事?帰還。
あじまんピーナツバターは来週まで土日限定なのでお見逃しなく。

タイム 8:19 移動時間10:33 すばらしい。追い風効果だな。
総距離 237.8km
アベレージ 28.6km/h
高度上昇 1691m
消費カロリー 5571kcal 心拍が取れてないのでガーミン調べ、あってる気もする。けど寒かったのでもっと行ってるのかな?
帰宅時体重 64.5kg 前日68kg さてどうなるやら
本とは深浦のマグロステーキ丼食いたかったんだよねぇ