goo blog サービス終了のお知らせ 

詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

プーチンインタビュー(2)

2016-12-14 09:09:01 | 自民党憲法改正草案を読む
プーチンインタビュー(2)
               自民党憲法改正草案を読む/番外52(情報の読み方)

 プーチンインタビューの詳細な記事が2016年12月14日読売新聞(西部版・14版)に掲載されている。一面の見出し。

4島交渉「別の問題」/共同経済活動 露の主権下で

 ポイントがわかりやすくなっている。きのうの夕刊の一面の見出し、

平和条約「条件整備を」/北方領で共同経済活動/「4島」は交渉応じず

 では、何がポイントかわからないだろう。(だから、きのう感想を書いた。)
 で。
 ポイントはわかったが、なぜ、読売新聞と日本テレビがインタビューを公表したか。きょうの朝刊の見出しなら、推測できる。
 プーチンは「強引」である。安倍との会談で一歩も譲る気はない。それを読者に「鮮明に」伝えるためである。首脳会談で安倍の「望み」が実現されないのは、プーチンが強引だからであるということを「事前」に伝えているのである。
 ここからさらに推測できること
(1)北方領土問題は「継続協議」になる。「継続」ということばを引き出すことで、北方四島の問題を日本が放棄した(あきらめた)という印象を消すことができる。
(2)「共同経済活動」はロシアの主権下(法の下)でおこなわれる。ただし、「ビザなし渡航」を拡大することができれば、これまでの「法」の拘束ががゆるんだことになる。つまり「成果」である。
 北方領土への「熱意の継続」と「ロシアの法の拘束をゆるめた」を安倍は強調するだろう。その「強調」を影から支えるのが今回のインタビュー。手ごわい相手に対して「よくやった」という称賛の「前準備」なのだろう。

 一面には東京本社編集局長の文章が同時掲載されている。そのなかでは、次の部分が印象に残る。

 来年1月に大統領に就くトランプ氏は、プーチン氏を「有能な指導者」と評し、米露間系の修復を図る姿勢を示している。政治地図の変化によっては、北方領土問題解決への契機を見いだせるのではないか。

 これはきのうの感想で書いた次の部分に対応する。

 「日本が(米国との)同盟で負う義務の枠内で、露日の合意がどのくらい実現できるのか、我々は見極めなければならない。日本はどの程度、独自に物事を決められるのか」

 米露関係が変われば、当然、アメリカが日本に対して要求してくることも変わる。それによって、日露の関係も変化してくる。
 つまりは、アメリカ次第だ。
 安倍は、アメリカの言うことを聞かなければならない。(日米同盟は「日米地位協定」を隠すための方便。)日露首脳会談が安倍の望む形にならないとしたら、それはアメリカのせいでもある。アメリカとロシアの関係が改善しないから、日露の関係も改善しない、という「言い訳」の準備である。

 読めば読むほど、あすからの「日露首脳会談」の無意味さがわかる。
 
 安倍の真珠湾慰霊は、では中国、韓国をはじめとするアジア諸国への慰霊はどうするのか、という問題を呼ぶだろう。日本はアメリカとだけ戦争したわけではない。
 景気は年金を引き下げないといけないところまで悪化している。「カジノ解禁」くらいで景気がよくなるはずがないのに、「景気対策」の目玉としてアピールしようとしている。



*

『詩人が読み解く自民憲法案の大事なポイント』(ポエムピース)発売中。
このブログで連載した「自民党憲法改正草案を読む」をまとめたものです。
https://www.amazon.co.jp/%E8%A9%A9%E4%BA%BA%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E8%A7%A3%E3%81%8F%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%A1%88%E3%81%AE%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95-%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88-%E5%85%A8%E6%96%87%E6%8E%B2%E8%BC%89-%E8%B0%B7%E5%86%85%E4%BF%AE%E4%B8%89/dp/4908827044/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&m=A1JPV7VWIJAPVZ
https://www.amazon.co.jp/gp/aag/main/ref=olp_merch_name_1?ie=UTF8&asin=4908827044&isAmazonFulfilled=1&seller=A1JPV7VWIJAPVZ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プーチンインタビュー | トップ | なぜ「一代限り」なのか。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自民党憲法改正草案を読む」カテゴリの最新記事