地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

「あぁぁ いっちゃった」

2023-12-02 | Weblog

12月2日(土)            /―1℃

 

 

「師走」最初の週末・・・

寒さが、日一日と募ります

 

 

 

 

「よかったですねぇ」

あのまま・・・も、ありえたような医者の一言でした

体調を崩したのは6年前の9月のこと

 

☟ この写真はその少し前

孫は4人でした

 

 

あれから、孫は3人増えました

嫡孫が生まれたのは翌年です

「あのまま・・・」だったら、めぐり合うことはなかったという次第です

誠に運命は “紙一重”  

感謝の外はありません

 

 

手作り年賀状のTOP写真には、嫡孫の「七五三」詣りを使います

江戸の神田明神 

息子一家4人が写ります

 

 

今月5度目の週末には、みんなが揃う予定です

jiiji の楽しみは孫たちに「お年玉」をあげること 

7人分ともなると大変ですが、そこは気持ち程度・・・

無い袖は振れませんからね

12月のボーナスのありがたさを、しみじみと感じます 

 

 

 

 

 

 

どちらの言い分が正しい?

いや

双方の問題だと思います

悲しいことです

世界が掲げるべきは「平和共存」・・・

それしかないないのです

 

《イスラエル軍、ガザで戦闘再開 「ハマスが違反」と主張 人道危機悪化も懸念》  (12月1日JIJI.COM)

「・・・11月24日から戦闘を休止し、2度延長されたが、1日午前7時(日本時間同日午後2時)の期限までに3度目の延長はなされなかった。ネタニヤフ首相は声明で「ハマスが合意に違反した。女性の人質を解放する義務を果たさず、イスラエル市民へロケット攻撃を加えた」と主張」

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルが、編集したOさんの思いを語っています

DVD《あの時 あの頃の あなたを回想してみませんか》・・・

jiiji 第二ステージの、一番のできごとだった屋代線存続運動の記録です

 

 

 

そのDVDを、《あの時 あの頃》を共有する何人かに感謝を込めてプレゼントしました

一緒に運動した Iさん、Oさん、Yさん、Wさん、Nさんらに・・・

経営側のKYさん、KKさんに・・・

調整役だった、行政のSさんに・・・

そして

哀愁” を込めて「♪ 屋代線」を歌い続けてくれた歌手のTさんに・・・

 

 

 

 

「あぁぁ いっちゃった」

「ありがとう!」

 

涙腺が弱くなりました

何度観ても、最後のシーンは涙が滲みます

あの提灯・・・

祭りの時に集落代表が掲げるもので、だから、集落の “総意” でもありました

90年が詰まった「ありがとう 

 

 

 

♪ 走れ

  走れ

  どこまでも~よ

  思いを乗せて 屋代線~~~

 

あれから12年近く経ちます

当時手を振った小学生は、もう「大人」 

 

 

今の小、中学生は屋代線を知りません

「遊歩道/自転車道」に生まれ変わりました

 

 

 

もう一昔前のこと・・・

思い出話が多くなりました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする