1月31日(火) 2/ー5℃
今日で「睦月(むつき)」は終り
-親類知人が互いに往来し仲睦まじくする月であることから
子どもファミリーは、夫々やってきました
ヒットは初めてのスケートセンター・・・
'98冬季五輪の、スピードスケート会場です
清水宏保さんが500mで、日本選手第一号の金メダルに輝きました
ここならでは
冬の定番になりそうです
寒さは苦手なので、暖かい春が恋しい
Q 「雪が融ければなんになる?」
A 「水になる」が正解でしょうが、「春になる」も間違いじゃない
いや
「ごみが出る!」という回答も話題になりましたね
・・・あの頃の世相を表していました
空き缶、タバコのポイ捨て
(タバコの吸い殻はどこでも道に捨てていました、jiiji も・・・)
レジ袋入りのごみのポイ捨て・・・
ほとんど見られなくなりました
人間、やればできる!!
・・・ですね
人の感受性に関わることには、当然ながら「幅」があります
☟ この正解もいくつかあるはずです
《杉村太蔵 東京都の出生数、率が16年を境に減少した理由に「何が起きたかって…」独自の説を唱える》 (1月28日スポニチ)
その杉村説はー-あのころ相次いだ不倫報道で、「結婚とか若い人たちが一気に足踏み…」
また元衆院議員の金子恵美さんはーーその説も認めた上で「女性が社会進出すればするほど、なかなかキャリアを捨てない・・・」
いずれも間違いではないように思います
が、Jiiji の採点は
〇 杉村回答は 30点
〇 金子回答は 70点
かな・・・
生まれ育った集落から小学校までは、約2キロ
車も通らない道はチャンバラゴッコしたりで呑気なものでした
中ほどにある神社・・・
そこは帰りの格好の遊び場です
三角ベース
鬼ごっこ
魚とり
そして木登り
ごつごつしたケヤキは「挑戦」に適していて、打ち付けた釘に足指をかけたりして、それこそ怖さ知らず
今ならレッドカードでしょう
替わりに、いいスポーツができています
「ボルタリング」・・・・
孫NO1、NO3の姉弟は大好きです
運動不足につき、昨日は近くの室内温泉プールに・・・
寒い冬場には快適です
水田地帯が工業団地に変わり、その一角にこの「まち」が造った施設です
高齢につき350円
女房殿と二人で700円
入浴もできます
夢のような変化です
「生命保険の日」・・・
jiiji も2本はかけてきました
まぁ
ここまでお世話にならずにこれてことでヨシとしなければなりませんが、それらが年齢上限で満期になっていきます
「でも、万が一の場合にはある程度必要だし・・・」
研究してみることにしました
いずれにしても
高額な ”死亡保障” 期はすでに終わりました