goo blog サービス終了のお知らせ 

地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

7年後の「アキちゃん」

2013-09-30 | Weblog
『あまちゃん』 が9月28日で完結
(続編を熱望する声もあるようですがそれはそれとして・・・)


「7年後のアキちゃん」・・・のフレーズが浮かんできました
7年にとりたてて意味はありません
「10年一昔」って諺がありますが、変化の激しい現在は5年もすればもう一昔!?
7年後・・・が浮かんだのは、NHKの『7年ごとの記録』のせいかもしれません
(1992年から7年おきに放送されているドキュメンタリー番組。日本各地に暮らす7歳の子どもたち13人を、7年ごとに記録し続けてきた)
この番組のルーツはイギリスの番組『7UP』・・・
ここでは「7年一昔」です

 年後というと、2020年東京オリンピック・パラリンピック・・・
リニアは間に合いませんが、大きく様変わりしているでしょうね
その時
「アキちゃん」は?
北三陸市(つまりは久慈市や東北地方・・・)は?
北三陸鉄道(つまりは三陸鉄道・・・)は?


      
      ( ↑ これは7年前。変わってませんね~今も同じようなことを・・・)

N HK連続ドラマ小説第88話『あまちゃん』は、「超」人気だったようです
なにしろ日本人はなびきますから 
平均視聴率?
かなりいくでしょう!
ちなみにこのところの視聴率は
 ◇ 第87話 『純と愛』 17.1%
 ◇ 第86話 『梅ちゃん先生』 20.7%
 ◇ 第85話 『カーネーション』 19.1%
 ◇ 第84話 『おひさま』 18.8%
 ◇ 第83話 『てっぱん』 17.2%
 ◇ 第82話 『ゲゲゲの女房』 18.6%

 回第90作は『ごちそうさん』・・・
ヒロインは渡辺謙さんの娘、モデル出身の杏さんですね
当分の間は『あまちゃん』の余韻に悩まされそうです

 方、『あまちゃん』はほとんど見ていません
周波数があいませんでしたね~
でも
あの心弾む明るいマーチのようなテーマ曲は 
ヨチヨチ歩きの孫も、テーマ曲が流れだすと体でリズム・・・
夏の甲子園でも応援に使われていましたが、何だかヒットが打てそうな高揚感が湧きます

 波数があわなかったのは
「いつも落ち着かない」
「幼児的・・・」
「アイドルマンセー!」
「笑わせようと演技しすぎ」
・・・みたいなところですが、まぁ、当方の頭が硬すぎることが主たる要因でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はここまで・・・

2013-09-29 | この「地区」のこと
月29日の日曜日・・・
5:00になりました
6:30には鍵を借りにいって会場の公民館を開け、準備に入ります
PCの前の時間はあまりありません

日は11回目になる『〇〇塾』・・・
初めてのフィールドワークで、昨年3月末までこの「地区」を走っていた鉄道の、今は雑草が茂る線路敷や駅構内を歩きながらその跡利用を考えようーがテーマです
『塾』は、住民活動の一環として10名近くのスタッフで手作り運営しています

      

道?
私鉄です
存続運動もボチボチ取り組みましたが、マイカー時代の利用者減には抗えませんでした
力不足、発想不足です

『あまちゃん』 の北三陸鉄道は見事復興しました
おめでとう!!
「ミス北鉄」「お座敷列車」・・・
ドラマの中では、地域と鉄道の関わりがよく表れていますね
地域の活力 の源です

《三陸鉄道に観光庁長官表彰 「あまちゃん」のモデル》   (9月26日朝日新聞デジタル)
「NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」に登場する鉄道のモデルにもなった三陸鉄道(岩手県宮古市)が、東日本大震災からの復興と観光振興に貢献したとして第5回観光庁長官表彰を受賞することが決まった」

「県内沿岸部を走る第三セクターの三陸鉄道は、線路が地震と津波で被害を受け全線が不通になった。だが、社員らの懸命な復旧作業で、震災から5日後の2011年3月16日には北リアス線の久慈―陸中野田間で運行を再開。車など交通手段を失った被災者の足として活躍した。その後も運行区間を延ばし、今年4月には南リアス線の盛―吉浜間で運行再開にこぎつけた」


 っ、もう6:00・・・
今朝はここまでです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして?

2013-09-28 | Weblog
 れから車で  を送ってきます
往復500キロ・・・
明日は予定があるので日帰りです
jiiji、baabaもまた寂しくなりますね~

      
       (白馬の黒菱平で・・・)

 場所は残すところ後2日
白鵬の4場所連続27度目の優勝が濃厚ですが、それにしても白鵬は強い・・・

《白鵬、27度目の優勝に大きく前進》         (9月27日産経新聞)
「・・・13日目まで1敗を守ってきたが、心身ともに決して万全ではない。場所前に腰を痛めた影響で、九州からトレーナーを呼び寄せ、1日2回体をほぐしてもらっている。豪栄道に敗れた夜には部屋関係者に「これで優勝は分からなくなった」と冗談交じりに漏らした。それでも深みにはまらないのが、長年第一人者として走り続ける横綱たるゆえん。力の差を見せつける内容で27度目の優勝に王手をかけた」


 々の記録を持つ白鵬ですが、優勝回数でも32回の大鵬と31回の千代の富士に迫る26回・・・
まだ28歳でライバルもいませんから32回を超えるのは、もう時間の問題!
一番の“相手”は日本人の心情?
賢い白鵬はそこに細心の気配りをするでしょう

 の秋場所・・・
8日目は16年ぶりとなる大技「呼び戻し」で宝富士を退け
10日目はその時3敗で続いていた豪栄道に敗れ 
全勝記録は「一休み」しつつも27度目の優勝はガッチリ掌中に!?

「明日いい相撲を取って決めていこうと思う」 (白鵬)
・・・のコメント通り、多分、今日14日目に優勝を決める 
(そして、千秋楽はすでに4敗の日馬富士に・・・)

何だか今場所も白鵬の「作・演出・主演」の 独り相撲 に見えてきます
確かに、それだけ白鵬は強い!

 ころで
外国人力士というとかつてはハワイ勢・・・
 ◇ 高見山 (関脇・初の外国人力士)
 ◇ 小錦 (外人初の大関)
 ◇ 曙 (外国人初の横綱)
 ◇ 武蔵丸 (横綱・外国人初の全勝優勝)
・・・のそうそうたる顔ぶれで、いずれも“憎いほど”強かった

今は?
ゼロ・・・
どうして?

 ◇ 外国出身力士は各部屋1人になった
 ◇ ハワイの相撲ブームが去った
 ◇ ハワイとのルートが薄れた
・・・などの見方があるようですが、まぁ、その辺のところはよく知りません

 瑠都(エストニア出身)が引退を決め、琴欧洲(ブルガリア出身)もケガで途中休場・・・ですから、ますますモンゴル勢ですね

《外国人力士(2)モンゴル勢の躍進》   (8月3日msn産経ニュース)
「・・・戦後初の外国出身力士として人気を集めた高見山(元関脇)以降、相撲界は急速に国際化が進んだ。これまでに22カ国から175人が入門。現在、全626力士のうち約7%にあたる44人が外国出身だ。そのうち15人が幕内力士として活躍、屋台骨を支えている。なかでも白鵬、日馬富士の両横綱を筆頭にモンゴル勢の活躍は群を抜いており、日本出身力士は太刀打ちできない状況が続いている」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてでしたが、これが実に美味い!

2013-09-27 | 小さな旅
楽天初優勝!!
マー君が最後のイニングを締めました

西部ドームで西武に勝ってセーブがついたマー君・・・
気になるのは連続記録との関係です
「連続は切れてしまうの?」

《胴上げ投手のマー君「いい意味で期待裏切れた」セーブつくも連続勝利は継続》   (9月26日デイリースポーツ)
「・・・胴上げ投手となった田中はエースらしく「優勝は球団創設からいらっしゃる方の思いもある。優勝できないと思っている方へもいい意味で期待を裏切ることができたかなと思います」という大人のコメントで喜びを表現。なおこの試合で、自身3度目のセーブがついたが、連続勝利記録は継続する」


ーブがついても連続勝利記録は継続するそうです
ホッとしました
もう1、2回はマー君の先発がありますね
22⇒23、26⇒27の記録更新・・・
「マー君、神の子、不思議な子」に期待してます

↓ こちらは正真正銘  の神様

《神様、まもなく「お引っ越し」 伊勢神宮の式年遷宮》    (9月25日朝日新聞デジタル)
「伊勢神宮(三重県伊勢市)で20年ごとに社殿などを一新する式年遷宮は、いよいよ佳境を迎えた。1週間後の10月2日には、新正殿に神体を移す内宮の「遷御(せんぎょ)の儀」が行われる。真新しいヒノキの新正殿は、隣接する現在の正殿とともに「神様のお引っ越し」の時を静かに待っている」


日は城巡りの帰路、遷宮間近の伊勢神宮・内宮に立ち寄りました
6月に放送されたNHKTVの「伊勢神宮~日本の始まりへの旅~」(『歴史秘話ヒストリア』)を観てのことです
緑の中に、白木の社殿が映えて厳かでした


全てを新しく造りかえる式年遷宮にはどのくらいお金がかかる?
ナント550億円だとか・・・
(20年前の時は320億円)
お札の販売や寄付などに依るわけですが、それにしても凄い金額ですね

拝を終えた後は定番の「おかげ横丁」回り・・・
お土産には名物、赤福
昼食には名物、伊勢うどん

      

↑ 初めてでしたがこれが実に美味い!
 ●少量の黒く濃厚なつゆには面喰いましたが、これが甘みもあって味はまろやか
 ●うどんは太麺ながらもちもちしていてやわらか
 ●具はネギなどシンプル
 ●待ち時間が短い
 ●安い
疲れてお腹がすいた旅人にはピッタリだったかも

ころで
讃岐うどんはこの「まち」でも食べれますが、伊勢うどんの店はありません(?)
たまには食べたい伊勢うどんです
(具はボリュームあるものもトッピングで・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の“晴海エリアの風景”・・・

2013-09-25 | この「国」のこと
 020年夏季オリンピックとパラリンピックは東京に決定・・・
これから7年、東京がどう変わっていくか楽しみです


選手村が予定されている晴海エリア・・・
車で上京の折に利用するMホテルはここにあり、向かいには東京23区の中央清掃工場があります

      
       (矢印は、中央清掃工場)
      

 まり
普通には“嫌忌施設”とみなされるごみ焼却施設の隣に選手村が建設される(2016招致プランではメインスタジアムを予定していた)わけで、これはある意味画期的ですね
「煙も見えない」「臭いもしない」「建物もそれとはわからない」「環境負荷も問題ないレベル」・・・
日本の技術力や、ごみ処理に対するコンセプトの素晴らしさがそこにはあります

 の「まち」では、広域ごみ焼却施設の建設地が決まりました
全国至る所で難航していることを考えれば、受け入れていただいた地元の皆さんには感謝と敬意を表します

   
       (地元、信濃毎日新聞・・・)
      
       (建設予定地)

 れはとうの昔の若かりし頃・・・
友人と一緒に、ごみ焼却施設とスポーツ施設を併設し余熱や発電を利用――する提案をしたことがありましたね~
「共存」への強い思いからです

 の後、東京23区に限らず技術力や、ごみ処理に対するコンセプトはどこでも大きく向上しました

今だ全国至る所で難航しているのが現実・・・
2020年夏・・・
“晴海エリアの風景”がそれを転回させてくれると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣りの国・・・

2013-09-24 | Weblog
 ahooで「韓国大統領」を検索したら、入力補助の5番目に「韓国大統領末路」がでてきました
のぞいてみると

● 李承晩(初代~3代) 革命で失脚し亡命
● 尹譜善(4代) 軍事クーデターで辞任。軍法会議で懲役
● 朴正熙(5~9代) 暗殺
● 崔圭夏(10代) 軍事クーデターで辞任
● 全斗煥(11~12代) 投獄&死刑判決(後に減刑―特赦)
===ここから1期(5年)制限に===
● 盧泰愚(13代) 逮捕&懲役(後に特赦)
● 金泳三(14代) 次男が斡旋収賄と脱税で逮捕
● 金大中(15代) 息子たちが賄賂で逮捕
● 盧武鉉(16代) 自殺。兄は収賄で逮捕
● 李明博(17代) 側近、親族の逮捕&起訴

・・・と凄まじい内容ですね (編集) 
亡命暗殺逮捕懲役自殺・・・
なぜ
こんなに壮絶なんでしょう?

 縁・同郷・同学などの強い結びつきが“身内の利益”を呼んで
それが
政権が替わることによって一気にあぶりだされてしまう?!
ちょっと古くなったニュースですが
↓ どれだけ蓄財?してたの・・・

《盧泰愚元大統領、追徴金240億円を完済 判決後16年》    (9月3日朝日新聞デジタル)
「・・・盧氏は、全斗煥(チョンドゥファン)元大統領(82)とともに79年の「粛軍クーデター」や80年の光州事件に関する軍反乱罪や収賄罪などに問われ、大法院(最高裁)で懲役17年と追徴金の判決が確定。検察当局によると、最後の未納分の150億ウォン余りを4日に盧氏の弟が納めた」


《韓国:全斗煥元大統領の追徴金、完納へ》    (9月11日毎日新聞東京朝刊)
「韓国の全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領の家族は10日、1997年に確定した元大統領への追徴金2205億ウォン(約203億円)のうち、未納となっていた1672億ウォン(約154億円)を家族が肩代わりして納付すると発表した」


 が違いますね
まぁ
1期制限とはいえ韓国の大統領任期は5年・・・
かなりのことはできます
政治と金に厳しい日本人からすれば想像の外です

      

 い、暑いと言っているうちにもうすっかり秋・・・
今年はキノコが期待できる?
↑ 1週間ほど前に採ったイッポンカンコウ(ウラベニホテイシメジ)とアカンボ(サクラシメジ)
↓ こちらは今日、女房の実家から頂きました

      

これからしばらくは、キノコが楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の醜聞を根こそぎ消してしまう?!

2013-09-21 | Weblog
 月19日は「中秋の名月」にして満月・・・

《3年連続 満月で迎える「中秋の名月」》    (9月19日ウエザーマップ配信)
「・・・暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが、今年は満月で迎えることになる。中秋の名月当夜が満月に当たるのは、2011年、2012年に続く3年連続。ただ、今年を逃すと次は2021年で、オリンピックよりも先の8年後となる」


・・・ということで、孫と一緒に外に出て東の空を仰ぎました
この月・・・

      
(撮影は9月19日19:42時点。満月の20:13頃よりちょっと早目でした)

 ころで「中秋の名月」って?
調べてみますと、中秋とは旧暦の秋(7月、8月、9月)の真ん中の日で旧暦8月15日・・・
新暦では、今年の場合は9月19日(木曜日)にあたるそうです
この時期は空気が澄んでいて最も美しい月が見れるわけですね

 だし
その日が満月にあるとは限らない
(そこんとこの天文のことはOyajiの頭ではよく理解できませんね~)
まぁ
当方は月の満ち欠けに関わらず、すすきも月見団子も里芋も枝豆もなくてもいつもの晩酌で酒を楽しみました、ハイ・・・

んなのほほんとした気分を一蹴させるのは「北」のニュース・・・
  
《正恩氏夫人に醜聞か 所属した楽団が解散、公開処刑も》     (9月20日朝日新聞デジタル)
「・・・正恩氏は李氏に関係する醜聞が外部に漏れることを懸念。8月17日に9人を逮捕した後、裁判にかけずに3日後の20日、平壌市の外れにある姜健軍官学校の練兵場で、軍や党の高位幹部や楽団関係者が立ち会うなか、9人を銃殺した」


なぜ銃殺?

「・・・不祥事の発端は、銀河水管弦楽団と旺載山(ワンジェサン)芸術団の団員9人が、自らが出演するポルノを制作した事件。警察にあたる人民保安部が9人の会話を盗聴し、「李雪主も昔は、自分たちと同じように遊んでいた」という会話を傍受したという」

・・・ことが背景?!
女房の昔の醜聞を根こそぎ消してしまう?!
同じ月を見る思いも、かなりの「開き」がありますか・・・

 夜も、マー君は当然のごとく勝利を手中にしました
  ◇「同一シーズン22連勝」
 ◇「開幕22連勝」
 ◇「シーズンをまたいだ26連勝」
もう注目は
 ◇いつ敗れるか?
 ◇勝利をもぎ取る投手はだれか?
・・・・ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20代

2013-09-19 | Weblog
スゴイ!!
ヤクルト/バレンティン選手・・・
29歳
こんなに余裕で記録更新されると、王さんもスッキリ拍手でしょうね

《バレンティンが58号、プロ野球記録を更新》    (9月18日YOMIURI ONLINE)
「プロ野球・ヤクルトのウラディミール・バレンティン外野手(29)は18日、横浜スタジアムで行われたDeNA戦の五回に、三嶋投手から今季58号本塁打を打ち、自身の持つシーズン本塁打のプロ野球記録を更新した。バレンティンは今月15日に56、57号を放ち、55本を打った1964年の王貞治(巨人)、2001年のタフィー・ローズ(近鉄)、02年のアレックス・カブレラ(西武)を抜いて、プロ野球新記録を作っていた」


現在
 ◇ 本塁打 58 (1位)
 ◇ 打率  0.338 (1位)
 ◇ 打点  122 (2位・・・3打点差)
・・・で三冠王も射程距離内

この「国」の楽天/マー君こと田中将大投手も負けてません
24歳
9月13日の対オリックス戦に10安打・2失点ながらも6-2で完投勝利・・・
 ◇「同一シーズン21連勝」
 ◇「開幕21連勝」
 ◇「シーズンをまたいだ25連勝」
と世界記録総なめ
楽天は初の優勝も確実です
これで国民栄誉賞もグッと近づいたでしょう!


↓ 彼は26歳・・・
厳俊さん、ありがとう!!
その命がけの救出に感謝です

《中国人留学生:命懸けで小4救助 大阪府警が表彰》   (9月18日毎日jp)
「台風18号による大雨で増水した大阪市北区の淀川で大阪府高槻市の小学4年男児(9)を救出した中国人留学生、厳俊さん(26)に日中から称賛の声が相次いでいる。中国版ツイッター「微博」(ウェイボー)や中国のニュースサイトに書き込みが殺到しているほか、大阪府警には、「直接お礼を言いたい」などの電話が関東や中国地方からも舞い込み、田中法昌府警本部長は18日、「身の危険を顧みない勇気ある行動に感銘を受けた」として厳さんを表彰した」


何かと険悪状態になってしまった日中関係・・・
厳さんの行為がキッカケで「中国人と日本人の間の温かい気持ち」が通じ合えればいいですね
人民日報系の環球時報も記者の見解として

「現在日中関係は、釣魚島(尖閣諸島)や歴史問題で悪化が続いている。日本のメディアでは中国のマイナス面が伝えられることが多く、中国や中国人への印象は悪くなる一方だった。厳俊さんの業績は、この状況を改善する好材料になるだろう」

以上3人は花の  20代・・・
素晴らしいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡の国の白兎・・・

2013-09-18 | Weblog
♪ 大きな袋を肩にかけ 大黒様が来かかると そこに因幡の白兎 皮をむかれて赤裸・・・

の歌に歩調をあわせて舞台に登場しました
あれは小学2年の時の学芸会・・・
演目は確か、『いなばのしろうさぎ』
大黒様(大国主命)の「役」でした

風最中の9月15日・・・
“秀吉の兵糧攻め”で有名な鳥取城に向かう途中の白兎海岸です
あの伝説の場所・・・
大黒様と白兎の像がありました
学芸会を思い出して、写真をパチリ!

      
      

そういえば女房は兎年生まれ・・・
前世の因果  で、大黒様「役」と結ばれたのかも  

取城は想像以上の規模でした
津山城―米子城―と回った後で、すでに午後の4時過ぎでしたから、山上の丸は断念して平山城の一部を足早に・・・
秀吉が力攻めを諦めただけのことはあります

      
      

ころで台風18号・・・
できるだけ避けて山陰―北陸コースで舞鶴か京都での1泊を予定しましたが、遅くなった関係で鳥取泊り
その舞鶴や京都を襲ったのが大雨・・・
紙一重でラッキーでした
(被災された皆さまにはお見舞い申し上げます)

「直ちに命を守る行動をとってください」
インパクトある警報です
気象庁が今年8月から運用している「特別警報」・・・

自治体が判断する「避難勧告」も今回は広範囲に発令されました

目は、何十万人にも及ぶ避難がどのようにおこなわれたか 
 ◇ 周知は?
 ◇ 移動は?
 ◇ 避難所の受け入れは?

《台風18号:「避難所が分からない」…住民の多く避難せず》   (9月17日毎日jp)
「・・・今回、避難指示・勧告は、近畿2府4県だけで約50万世帯、約120万人と異例の規模となった。京都市では約30万人に避難指示・勧告が出たが、実際に避難したのは約0.8%の2498人。大阪市は避難勧告した約30万人のうち0.3%未満の867人だった」


「避難勧告」が発令された場合は
 ● 避難所へ避難する
 ● 外出することが危険な場合は家の中で安全な場所にとどまる
・・・かのいずれかですが、今回は避難所避難は少なかったようです

し、家の中にとどまることがキケンな地域だったら?
気になる結果です
反面、水がついてくれば歩行も危険ですし、車は勿論動かない!
だから、何十万人もの避難ともなればもうパニックでしょう

の「地区」も大河に面しています
それこそ「命を守る行動」は、とどのつまりは自己判断・・・
日頃の自己シミュレーションが必要ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Small War 

2013-09-14 | Weblog
↓ れは中国でのシーン・・・
土地開発を巡る地元住民と地方政府との小競り合いです
一歩間違えば死傷者も

      
      
       (NHKテレビより)

進的な感じもしますが、一見、どこか和やかさも・・・
この「国」でも‘60~’70年代は青年たちが機動隊とこんなシーンを繰り返していましたね~
今も
世界ではどこかで毎日のように争いが続いています
勿論
そうさせる要因や背景や理屈があるわけですが、そこには人間の闘争本能も?!
小競り合いは憎しみを増幅し、争いが争いを拡大し留まるところを知りません 

気盛んでイキガがるこの頃は尚更で ↓ これも Small War ・・・
とにかく
未然にストップできてよかった

《群馬の少年11人集団抗争で逮捕 県警、凶器準備集合容疑》    (9月12日埼玉新聞)
「・・・11人の逮捕容疑は、本庄市内の不良グループの少年らに危害を加える目的で、1月20日午前0時半ごろ、上里町のJR高崎線神保原駅前ロータリー周辺に、金属バットや鉄パイプ、木の棒などを持って集合した疑い。同課によると、1月20日の抗争は本庄側約30人に対し群馬側は約60人が集結する騒ぎになったが、この日はけが人はなかった。同課などは6月17日までに、同容疑などで、本庄側の少年ら29人を逮捕、2人を書類送検している」


然に防げるのは法治国家ゆえですね
警察という実力的な規制力がそれを支えています

国と国・・・
シリアの内紛もそうですが国連にはもどかしさを感じてしまいます
とは言え
国連を超えたアメリカの軍事介入には賛成できません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「し、な、の~、の、く、に、は~、じっ、しゅう、に~」

2013-09-13 | Weblog
になるとワクワクしてくるのが、山のキノコ・・・
今年は盆過ぎにかなり雨が降りました
もしかすれば?!

《マツタケことしは早め 諏訪 好条件で豊作に高まる期待》    (9月12日信毎WEB)
「マツタケの産地、諏訪市湖南の後山地区で今秋の収穫が始まった。盆すぎのまとまった降雨などが影響し、例年よりも1週間から10日ほど早いという。昨年まで2年続けて不作だっただけに「今年こそ豊作になってほしい」と住民の期待が高まっている」


期待を抱かせるニュースですが、「今年こそは・・・」と「やっぱり今年も・・・」  の繰り返しに終わるのがマツタケ
88歳を超えた義父の先導はもう難しくなりました
↓ 去年の写真です

      

 ころで、温暖化の影響でか、今やマツタケは長野県が収穫量ダントツのNO1!
↓ 《野菜情報サイト/野菜ナビ》
  http://www.yasainavi.com/graph/category/ca=91
が、実感はありません
周りの激減で浮かび上がっただけですね

 「し、な、の~、の、く、に、は~、じっ、しゅう、に~」 
アップテンポンの曲が聞こえてきます
小学校の運動会の練習・・・
曲は、長野県歌 『信濃の国』 (浅井洌作詞・北村季晴作曲)です
ダンス用に編曲されてます
oyaji も『信濃の国』は小学校で歌いました
二番までしか歌えませんが・・・
 ◇一番は、信濃の地勢のこと
 ◇二番は、高山と大河のこと
 ◇三番は、産業のこと
 ◇四番は、旧跡・名勝のこと
 ◇五番は、偉人のこと
 ◇六番は、碓氷峠と信越本線のこと

 の広い信濃の国を南北東西、バランスよく表していて
だから北の人も、南の人も心を一つにして歌うことができる
とりわけ、故郷を離れた出身者には心のよりどころのようです
昨日はある席で北信濃出身で川崎在住の老婦人と話す機会がありましたが、以前帰省した折、善光寺門前で『信濃の国』の額を探し求めたとか
近くの出身者もお持ちだそうです

↓ この際、自身の向学のためにも一挙に六番まで

①信濃の国は十州に 境連ぬる国にして
そびゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそなけれもの沢に 万足らわぬ事ぞなき

②四方にそびゆる山々は 御嶽 乗鞍 駒ヶ岳
浅間はことに活火山 いずれも国の鎮めなり
流れ淀まず行く水は 北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川 これまた国の固めなり

③木曽の谷には真木茂り 諏訪の湖には魚多し
民のかせぎも豊にて 五穀の実らぬ里やある
しかのみならず桑採りて 蚕養いの業のうち開け
細き世すがも軽からぬ 国の命を繋ぐなり

④尋ねまほしき園原や 旅の宿りの寝覚の床
木曽の桟かけし世も 心して行け久米路橋
来る人多き筑摩の湯 月の名に立つ姥捨山
著き名所と風雅士が 詩歌に詠てぞ伝えたる

⑤旭将軍義仲も 仁科五郎信盛も
春台太宰先生も 象山佐久間先生も
皆この国の人にして 文武の誉れたぐいなく
山と聳えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽ず

⑥吾妻はやとし日本武 嘆き給ひし碓氷山
穿つトンネル二十六 夢にも越ゆる汽車の道
道一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき
古来山河の秀でたる 国に偉人のある習い


 ・・・
◇一番の「十州に境連ぬる国」の10州とは?
調べてみると、越後(越州)・越中(越州)・駿河(駿州)・遠江(遠州)・美濃(濃州)・飛騨(飛州)・三河(三州)・甲斐(甲州)・上野(上州)・武蔵(武州)の10国ですね
◇二番の「そびゆる山々」には北の山がありません
 御嶽山 3067m
 乗鞍岳 3026m
 駒ヶ岳 2956m
2568mの浅間山は活火山で別格で、後は標高でしょうか?
浅井洌さんは松本の出身ですから、北の情報には少々疎かったかもしれません
◇五番に登場する「春台太宰先生」は誰?
調べてみると、飯田出身の江戸時代中期の儒学者でした
◇六番に「夢にも越ゆる汽車の道」が歌いこまれたのは、その数年前に横川 - 軽井沢間が開業して全通したからでしょう
信濃の国にとって画期的な出来事でしたから・・・

 ぁ
小学校で『信濃の国』を歌ったり、踊ったりして郷土を学ぶのはとてもよいことだと思います
『信濃の国』に謳い込まれたことどもは、長野県民の誇り・・・
今なら「長寿」、後10年も経てば「直樹猪瀬先生」も加わりますか 
それにしてもかつての“教育県”・・・
学力テストの結果は、ちょっと寂しい気もします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右、左、左、右、右、左 ・・・

2013-09-11 | Weblog
     
     (収穫まじかの農作業? いや、案山子でした。リアル感ありますね~)

 会津から舞台が京都に移った『八重の桜』・・・
NHK大河は視聴率など気にしなくていいのですが
別ドラマみたいにすっかり変わってしまった『八重の桜』ですから
あれからどうなりましたか?

八重が母・佐久と姪・みねとともに兄・覚馬が住む京都に到着したのは第31回・・・
ここから舞台は京都です

9月8日の第36回までは平均14.7%
戊辰戦争前後(第21回~第30回)の平均14.07%を若干上回っているじゃありませんか 
戊辰戦争前後のクライマックスを過ぎたら下がると思っていましたから、ここはチョット意外でした
綾瀬はるかさんの魅力?
それとも京都という舞台の魅力?

第36回『同志の誓い』では、八重が新島襄と結婚しました
挙式は日本人最初のキリスト教式だとか
母・佐久がリフォームしたウエディングドレス・・・

      
      

シンプルで品があっていいですね~ 
(まぁ、綾瀬さんだから何でも似合いますが)

あのデザインはブームになりそうですね

わが家の娘二人  もドレス姿で教会式でした
oyaji も慣れないタキシードでエスコート・・・
右、左、左、右、右、左・・・ああ~ややこしい!!

(キリスト教徒でもないのにね~。ちなみに、oyajiは地元の公民館で三々九度・・・。勿論和装でした。披露宴は友人たちが進める実行委員会形式。肴は地元の仕出し屋の「パック料理」。新婚旅行は山陰・山陽でした。伯備線やホテルまで船で渡った宍道湖などが思い出深いですね。いや、話が逸れました・・・昔のことです) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊敬するW翁の思い

2013-09-10 | この「地区」のこと
これはバス待合所です
いろいろな造りがあって楽しいですね

      
      
      
      
      

イラストは、『産学官』連携で女子美大の応援の下に子供たちが参加して描かれたそうです

 このバス待合所がある村は 長野県上高井郡高山村 ・・・
まったく同じ名前の村が群馬県にもありますので信州・高山村と呼ぶことにします
バス待合所は村が整備したものです (役場にお聞きしました)

待ち時間も長いでしょうし雨、風、雪もあります
「たかがバス待合所・・・」ですが、地域に即した、住む人を大切にする行政を垣間見る思いです

信州・高山村は人口約7500人、世帯数は約2400戸・・・
松川の扇状地に広がる農村地域です
平成の大合併では隣接する須坂市との合併も検討しましたが、小布施町と同様、自立の道を選択
2010年には《日本で最も美しい村連合》にも加盟しました
合併の適否は別として、《日本で最も美しい村》は小さくとも輝いて見えます

ところで
昭和の大合併で50年近く前に核都市と合併したこの「地区」・・・
市にもバス待合所への補助制度はありますが、地元住民自らが場所の交渉や資金手当てをしてまで設置することは難しい!
まぁ
「たかがバス待合所・・・」ですが村や町との違いがここにも表れてきます

↓ この本、『筆の志ずく』は合併以前に町の教育長を務めたW翁(教育者)が92歳の時に自費出版されたもの

      

大合併によって“影が霞んでいく”この「地区」への切歯扼腕たる思いが溢れています
W翁はこの「地区」の文化や歴史を後世に伝えるために、アイデンテティを守るために、「歴史民俗資料館」を造ってほしいと事あるごとに歴代市長に要望してきました

実現しないままに亡くなられてしまいました
今でも実現の可能性は皆無みたいなものです
そりゃ、32地区もあるこの「まち」ですから、無理な話・・・かもしれません
でも
かつては同じ郡下の信州・高山村にも小布施町にもそれはあるのです
尊敬するW翁の思いはよくわかります

合併は必要ーだと思っていますが、合併した「地区」が輝くのは至難なこと・・・
デメリットの部分です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼン力

2013-09-09 | Weblog
昨日は、2020年東京オリンピック・パラリンピック一色。終盤の劣勢を覆した決め手の一つは「安心・安全・確実」!背景には2016年開催都市リオデジャネイロへの懸念?

《「ブラジルは失敗かも」の声も 16年五輪 準備遅れ深刻》   (9月8日msn産経ニュース)
「・・・16年に開催されるブラジル・リオデジャネイロでは7日、歓迎の声が上がった。だが、リオの準備遅れは深刻。市民からは「日本人による準備なら成功確実だが、ブラジルは失敗しそうだ」との声も出ている」


     

朝日新聞の記者座談会では柴田リオデジャネイロ支局長が

《「なぜ、東京は五輪を勝ち得たのか?」記者座談会》   (9月8日朝日新聞デジタル)
柴田 それよりもトラブルが嫌になったということだろう。IOCは今、2016年夏季五輪を開くリオデジャネイロでさんざん苦労している。全然計画通りに進んでいない。来年ブラジルで開かれるワールドカップの準備でも、国際サッカー連盟は苦労の連続だ。会場建設が滞っているサンパウロを「競技開催地から外すぞ」と脅したり。だから、安心できるところでやりたいのが本音」


・・・と斬る。さらにイギリスBBC放送は、

《「リスク少ない都市」 英BBCが勝因を分析》   (9月8日msn産経ニュース)
「昨年夏にロンドン五輪が開催された英国のBBC放送は、2020年夏季五輪の開催都市が東京に7日決定したことをトップニュースとして報道した。発表の瞬間や決定に沸く東京の様子も中継。ライバルの2都市に比べてインフラなどが充実し、「開催をめぐるリスクが少ない都市」とみなされた点が勝因ではないかと分析した」


・・・となると、「ちょっと危なっかしい国」「経済が資金が不安な国」「施設建設や運営能力がイマイチの国」では、もうオリンピック開催は叶わない?!2024年に向けて立候補を検討している都市はたくさんあるようだ。が、「安心・安全・確実」の“一等国”は有利になった。欧州のパリとか、北米のアメリカ諸都市とか。

とは言え、オリンピックはその都市や国に希望とチャンスを与えるもの。朝日の記者座談会では ↓ こんな発言も・・・。頷いてしまう。

平井 でも、リオのようなところにも五輪精神を広げるのが本来の五輪ムーブメントなんじゃないの」

それにしてもブエノスアイレス総会・・・。「チーム東京」の最終プレゼンテーションは素晴らしかった!!笑顔ジェスチャー英語にフランス語。プレゼンターはそれぞれの立場でアピールしたが、高円宮妃久子さま、佐藤真海さんはダントツだった。これからはプレゼン力がますます重んじられる。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台は第二幕・・・

2013-09-08 | この「まち」のこと
キボシカミキリとの戦いは終わったようです (30匹近く捕殺)
全身傷だらけのわが家のイチジクですが、なんとか実をつけてくれました
秋を感じます (感謝)


       

今朝、IOCロゲ会長が 「トウキョウ!」 と・・・
2020年のオリンピックが東京に決まった瞬間です
決選投票では
 ◆ 東京         60票
 ◆ イスタンブール  36票
決め手は「安心・安全・確実」だったとか

♪ 「ハアー あの日ローマでながめた月が今日は都の空照らす~」 
(三波春夫さんが歌った『東京五輪音頭』)


♪ 「ハアー あの日リオでながめた月が今日は都の空照らす~」
・・・となるわけですが、もう『音頭』の出番はない?!
リニア新幹線は間に合いませんが、東京の都市改造は進むでしょう
孫はその時7歳になります
平和なままの日本であってほしいと願わずにはいられません

オリンピックは「平和の祭典」・・・

依然として戦火の消えないこの世界
二度目の東京こそ、平和の価値をアピールするオリンピックであってほしいですね

「シティ オブ ナガ~ノ」・・・
‘98年長野オリンピック(冬季)を宣したのは当時のサマランチ会長でした
そのナガノの市長選
7日に大きな動き・・・
↓ 地元紙が伝える最新情報は

《鷲沢市長「もう潮時」 長野市長選 後継明言避ける》    (9月8日信毎WEB)
「任期満了に伴う10月20日告示、27日投開票の長野市長選で、関係者に引退の意向を伝えていた鷲沢正一市長(72)は7日午後、信濃毎日新聞の取材に「首長は3期12年が限度。もう潮時だ」と説明した。後継については「私が言うことではない」と述べ、明言を避けた。近く記者会見して正式に引退を表明する見通しだ」


舞台は第二幕に突入しました
3期12年ですからチェンジは妥当な判断ですが、引退されるとなるとやっぱり寂しい・・・
個人的には賛同できないところもありますが、現市長、「安心・安全・確実」な舵取りでした

さて
次の市長・・・
すでに4人が名乗りを上げていますが、現市長が引退表明したことで、これから後継の人が出てきて、ようやく選挙構図が固まりますね
かなりの混戦模様?!

「大丈夫かな?」とoyaji・・・
女房は
「大丈夫、器が人を育てるかもしれないでしょう」
なるほどその通り    
些細な心配は抜きですね
「器が人を育てる」 ・・・はoyaji の持論でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする