あなたはどの党に近いのか?
毎日jpの毎日ボートマッチ 『えらぼーと』 に挑戦してみました。
憲法9条から北朝鮮、消費税、夫婦別姓など多岐にわたる21問について回答すると、その結果を今回の参院選当選者の回答と比較して、どの党の考え方に近いか数値で表してくれる・・・という 優れもの です。
中には判断が難しく、時として「賛成」が「反対」になったりするものもあるのですが、何度か繰り返してみるとほぼ同じ結果につながりました(「重要度変更」なし)。
oyajiの考え方に近い党は、
❶民主党 52%
❶社民党 52%
❸みんなの党 44%
④公明党 42%
⑤自民党 41%
・・・ということになり、
反対に30%以下の遠い党は共産党とたちあがれ日本という結果でした。
う~ん、確かに優れものです。
感覚的な政党好み
にも、ほぼ合致しています。
皆さんも挑戦してみてください。
が、
逆に言えばみんなの党や以前の与党、自民党とも公明党ともトータル評価でみればそれほど大きな差異はない
(国民新党は当選者ゼロのため『えらぼーと』には登場していません)
確かに、
政策だけで見れば一つの党派にスッキリと重なるなんてことはアリエナイわけですね。
自民党に一票を投じても、9条改正には絶対反対みたいに・・・。
ところで、「ソーリ、ソーリ」の辻元清美衆議院議員が社民党を離党。
批判政党に徹するのか?
政権与党の一角で、政策的な実効性をあげていくのか?
悩ましい選択でしょうが
「批判だけでは日本変えられない」
には同感です。
批判するだけなら誰にもできます。
《「批判だけでは日本変えられない」と辻元氏、離党会見で 》 (7月27日産経新聞)
「・・・ 国土交通副大臣のときに、政権与党の一員として具体的に問題を解決する様子を目の当たりにしたことが、離党を考えるきっかけだったという。「これまでは批判の急先鋒だったが、日本が危機的にある中で、それだけでは日本を変えることはできない。政権交代を逆戻りさせてはいけないと思った」と述べた」

ネジレ現象でますます政局優先の様相を強めている政界ですが、
どの党が、
誰が政権を担っても八ッ場も普天間も消費税も個々の政策の難しさは同じ。
辻元さんの本音の”一石”が、
政局一辺倒で、本音で語らない政治の流れを変えることになればいいのですが。
毎日jpの毎日ボートマッチ 『えらぼーと』 に挑戦してみました。
憲法9条から北朝鮮、消費税、夫婦別姓など多岐にわたる21問について回答すると、その結果を今回の参院選当選者の回答と比較して、どの党の考え方に近いか数値で表してくれる・・・という 優れもの です。
中には判断が難しく、時として「賛成」が「反対」になったりするものもあるのですが、何度か繰り返してみるとほぼ同じ結果につながりました(「重要度変更」なし)。
oyajiの考え方に近い党は、
❶民主党 52%
❶社民党 52%
❸みんなの党 44%
④公明党 42%
⑤自民党 41%
・・・ということになり、
反対に30%以下の遠い党は共産党とたちあがれ日本という結果でした。
う~ん、確かに優れものです。
感覚的な政党好み

皆さんも挑戦してみてください。
が、
逆に言えばみんなの党や以前の与党、自民党とも公明党ともトータル評価でみればそれほど大きな差異はない

(国民新党は当選者ゼロのため『えらぼーと』には登場していません)
確かに、
政策だけで見れば一つの党派にスッキリと重なるなんてことはアリエナイわけですね。
自民党に一票を投じても、9条改正には絶対反対みたいに・・・。
ところで、「ソーリ、ソーリ」の辻元清美衆議院議員が社民党を離党。
批判政党に徹するのか?
政権与党の一角で、政策的な実効性をあげていくのか?
悩ましい選択でしょうが
「批判だけでは日本変えられない」
には同感です。
批判するだけなら誰にもできます。
《「批判だけでは日本変えられない」と辻元氏、離党会見で 》 (7月27日産経新聞)
「・・・ 国土交通副大臣のときに、政権与党の一員として具体的に問題を解決する様子を目の当たりにしたことが、離党を考えるきっかけだったという。「これまでは批判の急先鋒だったが、日本が危機的にある中で、それだけでは日本を変えることはできない。政権交代を逆戻りさせてはいけないと思った」と述べた」

ネジレ現象でますます政局優先の様相を強めている政界ですが、
どの党が、
誰が政権を担っても八ッ場も普天間も消費税も個々の政策の難しさは同じ。
辻元さんの本音の”一石”が、
政局一辺倒で、本音で語らない政治の流れを変えることになればいいのですが。