goo blog サービス終了のお知らせ 

地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

コンビニしかないでしょう!

2016-03-30 | この「国」のこと

3月30日(水)           19

 

これから孫の○○ ちゃんと□□君を送って、お江戸に向かいます

関東の桜が楽しみです

 

 《あなたが「コンビニ難民」になる日》・・・・・・

YOMIURIONLINEで見かけた三井住友トラスト基礎研究所の竹本遼太さんのレポートです(3月24日)

この「国」の先々は

(1)高齢者のさらなる高齢化

(2)単身世帯の増加

(3)共働き世帯の増加

・・・が必至なわけで、となると「夜間」も「休日」も24時間のサービスを受けたいというニーズはますます高まります

 

その受け手?

コンビニしかないでしょう!

○生活必需品の提供(弁当や簡単なお総菜や・・・)

○銀行ATM(現金自動預け払い機)金融サービス

○宅配便の受け付け

○公共料金の収納代行

そして

○住民票の写しや印鑑登録証明書の発行といった行政サービス

さらには

○自治体と連携し、商品宅配サービス時における高齢者の見守り活動

○被災地への緊急支援物資の迅速な提供や、都心部における帰宅困難者への水道水やトイレの提供

○地域の防犯や“オアシス”機能

・・・・etsと可能性は広い!

 第一、コンビニは結婚生活の必要条件の一つ!!

 

まぁ

極端な話、行政の出先機関はなくてもコンビニさえあれば・・・・

きっとそういう「時代」になりますね

つまり

税金を投じても、コンビニは維持する必要があると思います

 

 ↓ 同じようなことを何回も書いていました 

●「暗がりの中のオアシス・・・」 (2011・09・10)

http://blog.goo.ne.jp/shishizanoushi/e/b286592ab3dea833b15b46b1f7178be5

●「コンビニは田舎のオアシス!?」 (2014・03・18)

http://blog.goo.ne.jp/shishizanoushi/e/71537603188a558ced22fcef400a8d44

●「コンビニは田舎でもオアシス」 (2014・08・17)

http://blog.goo.ne.jp/shishizanoushi/e/386ef9c5d926b06a90ee4e20449a1d5c

●「3:00のコンビニ」 (2014・11・05)

http://blog.goo.ne.jp/shishizanoushi/e/b250c70f3ce9b01c43d03ceb879527cc

 

(田舎では ”暗がり” の中のオアシス・・・)

 

『開運!なんでも鑑定団』(東京テレビ)を見ていたら 勝海舟書 の屏風が登場しました

その書は

「・・・明治14年晩秋、隅田川に舟を浮かべて思ったことを詩にしたという意味の事が書かれており、荘子の「秋水篇」について書いた自作の詩。荘子が釣りをしていると、国王の一行が「政治をやってくれないか」と打診する。しかしながら自分は自由でありたいと断る。そのような内容が書かれている」 (田中大鑑定士評)

 

勝海舟の書・・・・

ほしいですね~

鑑定額は150万円 

とても手が出ませんが、ところで、荘子の「曳尾於塗中」

=ネットからの引用です=

 

莊子釣於濮水。楚王使大夫二人往先焉,曰:「願以竟内累矣!」莊子持竿不顧,曰:「吾聞楚有神龜,死已三千歳矣。王巾笥而藏之廟堂之上。此龜者,寧其死為留骨而貴乎?寧其生而曳尾於塗中乎?」二大夫曰:「寧生而曳尾塗中。」莊子曰:「往矣!吾將曳尾於塗中。」

(荘子が濮水のほとりで釣りをしていた。そこへ楚の威王が二人の家老を先行させ、命を伝えさせた(招聘させた)。「どうか国内のことすべてを、あなたにおまかせしたい(宰相になっていただきたい)」と。荘子は釣竿を手にしたまま、ふりむきもせずにたずねた。「話に聞けば、楚の国には神霊のやどった亀がいて、死んでからもう三千年にもなるという。王はそれを袱紗(ふくさ)に包み箱に収めて、霊廟(みたまや)の御殿の上に大切に保管されているとか。しかし、この亀の身になって考えれば、かれは殺されて甲羅を留めて大切にされることを望むであろうか、それとも生きながらえて泥の中で尾をひきずって自由に遊びまわることを望むであろうか」と。二人の家老が「それは、やはり生きながらえて泥の中で尾をひきずって自由に遊びまわることを望むでしょう」と答えると、荘子はいった。「帰られるがよい。わたしも尾を泥の中にひきずりながら生きていたいのだ」)

 

う~~n

境遇は雲泥の如く異なりますが、その思いに共鳴するところ大!

己を失うことなく生きたいものです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻るというよりは・・・

2016-03-29 | Weblog

「文明はここまで戻っていい!」

そこは興味津々  

タイトルに惹きつけられて開いた朝日新聞デジタルの『天久聖一の世論島』・・・・

毎回、ユニークな設問なんですね

 

《SNSなんていらない! 文明はここまで戻ってよい!》

選択肢は

 1.ケータイ以前  

 2.ネット以前 

 3.SNS以前  

 4.戻らなくてよい 

アンケート結果は『天久聖一の世論島』を見ていただくとして、jiijiは?

リスクはあっても「戻らなくてよい」に “一票” です

 

「通」ではありませんが、蕎麦は好きです

ましてや

「信濃では月と仏とおらが蕎麦」 (一茶)

信州信濃は蕎麦処です

(まぁ、どこにもご当地蕎麦はありますが・・・)

このところ3度訪れたのは、山形村の唐沢そば集落にある 「根橋屋」 さん

わが家はすっかり “お気に入り” になりました

http://www.go.tvm.ne.jp/~shoukou/nebasiya/nebashiya.htm

店のHPには「広々とした店内、渓流のせせらぎの音、田舎ならではの家庭的なお店です」とありますが、全くその通り!!

勿論、肝心の蕎麦の方も

 ○うまい(つゆも・・・)

 ○薬味もたっぷり

 ○値段もほどほど

 ○メニューも多い

 ○お茶うけの「漬物」もうれしいお・も・て・な・し

お薦めできます

 

「今日は何の日?」

3月29日午前0時、安保法が施行されました

集団的自衛権の行使・・・・

賛否両論あるわけですが、jiiji は、むしろリスクを高めるものだと思っています

それにしてもミサイルやテロの標的としての原発

 

“辛口” の日刊ゲンダイ(デジタル版)はこの日

《危機をデッチ上げた安保法制より原発テロ対策が急務だ》   

・・・とこの「国」の原発政策に、地震や津波とは別の警鐘を鳴らしています

小泉純一郎元首相の ↓ こんな発言も引用

 

「『満州を失ったら日本は駄目になる。日本の生命線だ』と言われた。(しかし敗戦で)満州、台湾、朝鮮を失って、それでも戦後日本は発展をしてきている。石油ショックがあったおかげで日本は環境先進国になった。政治が原発ゼロに舵を切れば、必ず自然エネルギーで経済成長ができるような国になるんです」

「文明はここまで戻っていい!」

ここは

原発以前に戻るというよりは、「原発ゼロの先に進め!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」

2016-03-28 | Weblog

3月28日(月)            12

 

今日は風もなく、暖かな春の日 

ボケ(木瓜)が咲き出しました

花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」・・・

いい花言葉です

わが家のボケ?

「平凡」がピッタリでしょう

 

アメリカの大統領予備選挙・・・

サンダース上院議員、想像以上の大健闘です

 

《米民主指名争い、サンダース氏が3州全てで圧勝》   (3月27日YOMIURIONLINE)

「・・・民主党指名候補争いは26日、西部ワシントン、アラスカ、ハワイの各州で党員集会が行われ、バーニー・サンダース上院議員(74)が3州すべてでヒラリー・クリントン前国務長官(68)を大差で下した」

 

74歳

左派系

大統領選出馬のために昨年、民主党に入党したばかり・・・

何が熱烈な支持を集めているんでしょう?

この「国」の民進党の船出が霞んで見えます

 

第12回は「人質」・・・

上杉景勝(遠藤憲一さん) 

謙信の “義” を受け継いでいるとはいえ、人がよすぎます!

まぁ

『真田丸』が描く次世代たち(勝頼、景勝、信之・信繁)は、親世代と比べてやさしいですね

反面『女・真田丸』・・・・・・  

きり(長澤まさみさん)についてはいろいろ厳しい評価があるようですが、そこは脚本や演出に負うところが大きいわけで・・・

(jiiji は  )

 

↓ 第12回の場面です

==庭の菜園で侍女と茄子の手入れをする梅(黒木華さん)、縁側でお菓子をほうばる、きり==

 

きり 「あなたも気の毒ね。一緒に暮らせるようになったと思ったらいきなりこれだもの」

梅  「仕方ないでしょう。お家のためなんですから」

きり 「あ~~~面白くない」

梅  「なぁに」

きり 「梅ちゃんね、あんたホントまともすぎて面白くない」

梅  「別に面白がらせようと思ってないし・・・」

きり 「できたお嫁さんですね」

梅  「ありがとうございます」

 

確かに

「ありゃおかしいでぇ~~」「そんなことありえる?!

・・・って感じるところはありますが、梅亡き後、きりが “さなぎから孵った蝶” のように見事に変身するかもしれません

信繁を巡っては新たなライバル、正室となる大谷吉継の娘(松岡茉優さん)も登場してきます

さらに小松姫の吉田羊さん・・・

北政所の鈴木京香さん・・・

淀殿の竹内結子さん・・・

姉の松の、再登場もあるでしょうね

 

『女・真田丸』もなかなか楽しめます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「粋」 「個性」 「文字の意味」

2016-03-26 | Weblog

3月26日(土)          /-2℃

 

 -2℃の今朝は車のウインドゥに薄っすらと氷幕・・・

クリスマスローズも福寿草もグッタリとして、この寒さから身を防いでいます

 

羽柴茶々さんの『今日は何の日?徒然日記』の 「戦国エンブレム選手権!」 ・・・

(つまり、戦国武将の軍旗デザイン人気投票  )

参加させていただきました

 

遠く信濃から痩せ馬にまたがって駆けたのは 石田三成 陣営・・・

いや~~

武将の好みじゃなくてあくまでも軍旗のデザイン性ということですから

迷った末に

石田軍旗の

「粋」

「個性」

「文字の意味」

・・・に惹かれました

 

その軍旗は「大一大吉大万」 (「大一大万大吉」)

「万民が一人のため、一人が万民のために尽くせば太平の世が訪れる」という意味だそうです

死臭と狂気が覆う戦場に咲く白百合・・・

清々しさが漂います

 

3月25日締め切りなので今朝のブログを拝見すれば

❶武田信玄の「風林火山」

❷上杉謙信の「刀八毘沙門旗」

❸伊達政宗の「紺地に金丸」

・・・・がTOP3

石田軍旗は❹位でした

 

意外だったのは真田幸村(信繁)陣営の「六連銭」が僅か6票(4%)だったこと

大河『真田丸』が合戦場面を迎えていればもっと伸びたでしょうか?!

その第12回は「人質」・・・・

上杉の人質となる源次郎(信繁)

「毘」を掲げ「義」に生きた上杉謙信の後継、景勝がどんな人物に描かれるか楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな意味で「ビックリポン」!!

2016-03-25 | Weblog

3月25日(金)         /0℃

 

朝方はこの辺りでも雪がチラチラ・・・・

今日は、義父を車椅子に乗せて松本城近くを短時間ながら散策 

「実社会の刺激」と日光をチョッピリ浴びてもらいました

3歳のひ孫もbaaba と一緒に車椅子押し・・・

「○○ちゃんありがとうネ  」

 

『五体不満足』の乙武洋匡さん・・・

参院選に自民党公認で・・・も怪しくなりました

「好事魔多し」!?

・・・といってもこれは “自ら蒔いた種”

誰のせいでもありません

 

《乙武氏しょんぼり 不倫問題謝罪も…妻も謝罪文でさらに“炎上”》   (3月25日YAHOO!JAPANニュース/スポニチアネックス)

「・・・5人の女性との不倫問題が明らかになってから一夜明けたこの日朝、乙武氏は公式サイトで「私の不徳の致すところ」と謝罪。妻の仁美さんとは今月中旬に話し合い「夫として、父として、もう一度、あなたを家族として迎え入れたい」と許しを得たとし「いま一度、自分を見つめ直し、家族と向き合っていく」と記した」

 

いろいろな意味で「ビックリポン」!!

妻は許してくれても元東京都教育委員、元教職員の経歴や、障がい者福祉の “明” のシンボル・・・からすれば世間は厳しいでしょうね

より理性が求められる立場です

しっかりと家庭を再建してください

 

それにしても

このところ「不倫」の話題が続きます (平和です!)

まさに “不倫は文化” ?

衆院議員(辞任)の宮崎謙介さん 

「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音さん

落語家重鎮の桂文枝さん

米米CLUBの石井竜也さん

ets ・・・・・・

ここまでくると「不倫」は今年の流行語大賞の有力候補です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギチギチ ガチガチ ギラギラ 

2016-03-24 | Weblog

3月24日(木)             8

 

しっとりとした4:00・・・

見上げると月は朧でした

春ですね

 

マージャン・・・

若い頃はよくやりました

賭け?

「はい」

小さいレートでしたが・・・

 

野球賭博問題に揺れる読売巨人軍 ↓

 

《巨人が再調査 賭けマージャン14人、ゴルフ42人》   (3月22日日刊スポーツ)

「・・・全選手、コーチ、スタッフ、球団職員の計299人を対象に行われ、賭けマージャンについては14人が「経験がある」と答え、賭けゴルフについては42人が認めたと発表した。また、13~14年に高木京が数回闇スロットに行き、1回10万円程度の勝ち負けがあったことも公表」

 

賭けマージャンは299人中、僅か14人  

正直?

不正直?

そこはともかく、今の若い人はあまりマージャンをしませんね

 

 
幸いなことに  jiiji の若い頃は “ゆるやかな時代” ・・・

今の「厳しい尺度」や「監視社会」の中ならOUT!なこともありました

そこは時代とともに・・・の部分

自己是正が必要です

(孫の○○君は象が大好き・・・)

OUT!というと、公人とはいえたちまちクローズアップされてしまう「発言」  

浦安市の市長が成人式で発言した「出産適齢期は18歳から26歳を指すそうだ」

・・・や

大阪市の中学校長が全校集会で発言した「女性にとって最も大切なのは子どもを2人以上産むこと」

・・・

問題あり!? 

まぁ

jiiji とすれば「セーフの範囲」 (セーフにしたい!)

目くじらを立てたり、処分云々はちょっと行き過ぎ  

ギチギチ

ガチガチ

ギラギラ

そんな社会はいかがなものかと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISと「北」

2016-03-23 | この「国」のこと

3月23日(水)         11

 

カリブ海の冷戦が“雪解け”を迎えた一方で、ISと「北」 

22日、EUの「首都」ベルギーではISのテロにより34名が死亡・・・

予告もなく多くの一般人を殺戮するテロは卑劣で許しがたい!

↓ こちらのニュース

 

《原発作業員の大半避難=ベルギー南部》    (3月22日YAHOO!JAPANニュース/時事通信)

「【ブリュッセル時事】ロイター通信によると、仏エネルギー大手エンジーは22日、ベルギー当局の要請を受け、同社が運営するベルギー南部にあるティアンジュ原発の大半の作業員を避難させたことを明らかにした」

 

原発に何らかの異変があったかどうかは不明のようですが、「原発とテロ」の現実感が伝わってきます

 

3月13日放送のNHKスペシャルは 『原発メルトダウン 危機の88時間』 ・・・

 

「・・・非常用の冷却装置を使えず、一気にメルトダウン・水素爆発した1号機。原子炉冷却の“切り札”とされた消防車による注水に死角があり、メルトダウンを食い止められなかった3号機。そして、故・吉田所長が死をも覚悟したという2号機の危機…。今回、そうしたこれまでのスクープを網羅し、新たに東電関係者など500人を超す当事者たちの証言を加え、事故を決定づけた、震災発生からの88時間を映像化する」

 

あらためて原発の恐ろしさを感じました

地震も津波もですが、原子炉を、制御部分をテロやミサイル攻撃で破壊されたら?

この「国」も他所事ではいられません

原発の、その面の危険性をもっと重要視すべきです

(イメージです) 

そして「北」の脅威・・・

4月末まで約2カ月間にわたる米韓合同軍事演習への対抗(?)で、頻繁に威嚇発射が続いています

 

《<北朝鮮>新型ロケット砲か 短距離の飛翔体5発発射》   (3月21日毎日新聞)

 

《北朝鮮、日本海向け弾道ミサイル 2発目は空中爆発か》   (3月18日朝日新聞デジタル)

「北朝鮮は18日午前5時55分ごろ、朝鮮半島西側の黄海沿岸にある平安南道粛川から、日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射した。韓国軍合同参謀本部が明らかにした。ミサイルは約800キロ飛行した。同本部は、日本の大半を射程に収めるノドン中距離弾道ミサイル(射程1300キロ)を、飛距離を調整して発射したとみている」

 

「準」戦争状態の朝鮮半島・・・

一触即発の緊張

侮れない「北」の軍事力です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃の荒砥城、オススメです

2016-03-22 | Weblog

3月22日(火)            15/-2℃

 

♪ 「もうすぐ春ですね~」

 

もうすっかり春です

 

 

 

『真田丸』の第11回は「祝言」・・・

視聴率は15.6%でした (前回比―0.6ポイント)

気になる下降直線です

 

源次郎(信繁)と梅の祝言の場を、宿敵・室賀正武暗殺の場としてしまう昌幸・・・

史実でも上田城で暗殺されたようですがドラマ上の展開はちょっと??

徳川の家臣2人を伴っていたとはいえ、昌幸を殺めたとしても生きて上田城を出ることなど不可能でしょう

(あれは見抜かれての破れかぶれ?)

 

信濃国小県郡の国衆、室賀正武・・・

ウィキペディアによれば 「清和源氏村上氏流屋代氏支流」

村上氏と、真田氏のルーツとされる滋野氏・海野氏は宿敵同士でしたから、もともとそりが合わない?

まぁ

そんなこんなで結束できないところが、信濃が、周辺勢力に浸食された「背景」でしょうかね~

 

“城攻め” が遠のいていますが、車で1時間ほどの千曲市にある 荒砥城  

柵や櫓、兵舎などが復元されていて戦国期の山城の様がよくわかります

大河ドラマ『風林火山』や『江~姫たちの戦国~』のロケでも使われたそうです

この城は、一帯を治めていた村上氏の一族、山田氏の居城でしたが、「武田」「上杉」「徳川」の勢力争いの中で変遷 

そして

天正11年(1583)には廃城・・・・・

室賀正武が死んだのは天正12年(1584)ですから、『真田丸』第11回のその頃のことです

今度 “城攻め” すれば、荒砥城も一味違って見えますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肝を冷やしながらの自己浄化!!

2016-03-19 | Weblog

3月19日(土)     →曇り    1310

昨夜からの雨で朝があけました

大地は潤い、草木の息吹が聞こえてくるようです

 

(わが家のクリスマスローズ・・・)

昨日の続き・・・・

3月16日の『歴史秘話ヒストリア』には ↓ 余話もありました

   

【こんな人とお酒を飲みたい】

1.  気が利く  2.気前がいい  3.盛り上げ上手

   

【こんな人とは飲みたくない】

1.  無愛想で怖い  2.泥酔する  3.空気を読まず騒ぐ  4.説教が長い

なるほど・・・

酒は楽しく飲みたいもの

ワタクシメ ?

好きですが生来の「盛り上げ下手」・・・

気の合う仲間とコジンマリが向いてます

昨今は外で飲む機会も減って もっぱら  ”晩酌型” ・・・

 

 巨人選手の野球賭博もそうですが

《テニス選手20人以上、八百長に関与か 30試合で疑い》 (3月16日朝日新聞デジタル)

《南アW杯招致で買収、FIFA認める 複数理事が票売る》 (3月17日朝日新聞デジタル)

・・・とスポーツ界の暗部が報じられてます

これって “氷山の一角” ?!

 

労働災害では ↓ 『ハインリッヒの法則』ってあります

「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する」

そこまでは・・・としても

どんな世界にも、どんな分野にも表に出てこない部分はいっぱいあるんでしょうね

 

まぁ

“人の振り見てわが振り直せ” “他山の石” なんてすばらしい諺があります

肝を冷やしながらの自己浄化!!

そんなカタチも多いはずです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肴は、司馬遼太郎さんが河井を描いた歴史小説『峠』!

2016-03-18 | Weblog

3月18日(金)        19

 

今年の「春分の日」は3月20日の日曜日・・・・

月曜日が振替休日になって週休2日の土曜日とあわせると3連休

受験も卒業式も3学期も終り、ウキウキムード 

家族そろっての行楽も多いでしょう

わが家にも孫たちが揃います

 

「春分の日」をはさんだ前後7日間が「春の彼岸」・・・

昨日17日が “彼岸の入り” で、「春分の日」は “彼岸の中日” ・・・

先祖の墓参りもしなきゃ

「暑さ寒さも彼岸まで」

次第に昼が長くなり暖かさが増してきます

 

大好きな番組のNHK『歴史秘話ヒストリア』・・・

3月16日は 「あなたが選ぶ○○な人 ~歴史上の人物ベスト5~」でした

その、『歴史秘話ヒストリア』がおこなった調査結果を、一挙公開!!

 

【好きな歴史上の人物】 ❶土方歳三❷織田信長❸伊達政宗❹石田三成❺毛利元就

【夫にしたい人】 ❶黒田官兵衛❷前田利家❸真田信幸(之)❹土方歳三❺毛利元就

【妻にしたい人】 ❶まつ❷おね❸お龍❹新島八重❺千姫

【夫にしたくない人】 ❶豊臣秀吉❷太宰治❸織田信長❹徳川家康❺伊藤博文

【妻にしたくない人】 ❶日野富子❷淀殿❸北条政子❹春日局❺卑弥呼

【上司にしたい人】 ❶土方歳三❷聖徳太子❸近藤勇❹徳川家康❺黒田官兵衛

【上司にしたくない人】 ❶織田信長❷豊臣秀吉❸源頼朝❹石田三成❺太宰治

【飲みたくない人】 ❶織田信長❷太宰治❸豊臣秀吉❹徳川家康❺石田三成

【飲みたい人】 ❶坂本龍馬❷豊臣秀吉❸一休❹土方歳三❺真田信繁(幸村)

 

NHK大河が創り出したイメージがかなり影響してますか!?

中には太宰治や一休、卑弥呼などの異色も・・・ 

まぁ

投票数はわかりません

 

 Jiiji が【好きな歴史上の人物】?

関が原で石田三成との友情に殉じた 大谷刑部(吉継) ですか・・・

【妻にしたい人】?

ここは回答を控えます 

【上司にしたい人】?

・・・っていうかその下で学ばしてもらいたい人は、米沢藩主 上杉鷹山(治憲) や幕臣の外国奉行 小栗上野介(忠順)

(右端が小栗忠順)

【飲みたい人】?

いっぱいいますが  強いてあげれば幕末の北越戦争を主導した長岡藩家老 河井継之助 ・・・

肴は、司馬遼太郎さんが河井を描いた歴史小説『峠』!

石田三成にも  いろいろ聞いてみたいですね 

(河合継之助)

ところで

『歴史秘話ヒストリア』はここでリニューアル・・・

番組案内のアナウンサーも渡邊あゆみさんから井上あさひさんにかわります

和服姿の渡邊さんの、あの語り調子はよかったですね~

ちょっと残念な気もします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構楽しみに観ているんです

2016-03-16 | Weblog

3月16日(水)         15/-2℃

 

141話となる、今日の『あさが来た』

大隈綾子からあさ宛てに手紙が届き、啓介が千代との見合いを辞退したとか・・・

いいカップルだと思いましたが

どうなるでしょう?

最終回の156話は4月2日・・・

残すところ僅かです

 

朝ドラは4月4日からは 『とと姉ちゃん』 (2016年前期)

http://www.nhk.or.jp/totone-chan/

ヒロイン、小橋常子(高畑充希さん)の実在モデルは『暮らしの手帖』創刊者の大橋鎭子さん・・・・

そして

10月3日からは『べっぴんさん』(2016年後期)

ヒロイン、すみれ(俳優は未定)の実在モデルは、子ども服メーカ『ファミリア』創業者の坂野惇子さん・・・・

「歳月人を待たず」!

ひとつのドラマが終り、また新しいドラマがやってきます

Jiiji ?

結構楽しみに観ているんです

最近6作品を “好み” で評価すれば

    『あさが来た』

   『まれ』

   『マッサン』

 ◎  『花子とアン』

   『ごちそうさん』

   『あまちゃん』

まぁ、現代が舞台のものはあまり好きじゃないってこと 

ところで

『花子とアン』の村岡花子は、『あさが来た』に登場しますか?

啓介と千代の行く末とあわせて最終盤の楽しみですね

テーマ曲「365日の紙飛行機」・・  ・・爽やかでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何、それ?!」

2016-03-15 | Weblog

3月15日(火)         

 

『真田丸』の第10回「妙手」は、視聴率16.2%・・・・

ちょっと “下降路線” かな

戦国バトルを生き抜くために各勢力は必死ですが、画面は相変わらず「策略」のオンパレード 

真田昌幸(草刈正雄さん)、徳川家康(内野聖陽さん)、北条氏政(高島政伸さん)、上杉景勝(遠藤憲一さん)・・・

いずれも重厚で個性的

いい味出してます

 

昌幸 「先が読めんのはみな同じなのかもしれんなぁ」

 

ようやく第12回からはガチンコの「第一次上田合戦」へと移っていくようです

一方の “女真田丸” ・・・・

今回面白かったのは、徳川の人質から解放された祖母、とりが薫とこうに真田の女の “非常の心得” を諭す場面

 

  「何ができるのですか・・・」

とり 「考えてまいりましょう」

こう 「人質ならばわたくし何処へでも行きます」 

    (咳込む、こう)

とり 「あなたの役目は早く元気になること」

こう 「すみません・・・」

  「人質についてはわたくしも考えておりました。おこうは病がち、婆様はお年です。わたくしはあれでしょ、今後は婆様ばかりに重荷を背負わせるわけにはいきませんよ」

こう 「すみません。お母上の、あれって言うのは・・・」

  「そろそろ源次郎にも嫁をとらせた方がよいかもしれませんね~」

きり 「いや、でも・・・・・・人質に出すために嫁をとるというのはどうでしょう。お嫁さんは源次郎さまの傍にいてあげたほうがよろしいのではございませぬか」

    (一同唖然)

きり 「そう思いますね、わたしは」

    (屈託のない、きりの笑顔・・・)

 

梅は源次郎(信繁)の子を身ごもり妻となりますが、その先に待っているものは 

ヒロインは、きり・・・・

あの屈託のない笑顔  が次第に ”重みを” 増しています

 

 この「国」に根付くか、根付かないか?

「二大政党制」・・・・・

雲行きは?!

政権交代が可能な政治がベストだと思っている身には、アメリカの「二大政党制」にもイメージが重なる民主党の党名を気に入っていましたが、どうやらそれは消え去る流れ・・・・

 

《民主・維新の合流 新しい党名は「民進党」》   (3月14日NHK・NEWSWEB)

「・・・14日、両党の実務者が国会内で協議を行い、世論調査ではいずれも「民進党」が「立憲民主党」を上回る支持を得たことが報告されました。これを受けて両党は、岡田代表や松野代表らが出席して「新党協議会」を開き、世論調査の結果を踏まえ、新しい党名を「民進党」とすることで合意しました」

 

民進党・・・・・・

「何、それ?!」って感じです

妥協の産物 

なじみますかね~

クジラみたいにドッシリした自民党に対して、一連の動きは揺れ動く小魚のイメージです

大丈夫?

 

 大丈夫?というと、2016年リオデジャネイロオリンピックも・・・・

南米初の夏季オリンピックは、今年8月

ジカ熱に加えて ↓ 「政情不安」のブラジルです

 

《ブラジルで「歴史的」反大統領デモ、全土で300万人参加》   (3月14日YAHOO!JAPANニュース/AFP=時事配信)

「・・・ルセフ大統領と与党・労働党は、国営石油会社ペトロブラス(Petrobras)にからんだ大規模な贈収賄疑惑に対する捜査の影響で、政権保持が危ぶまれている。先日には、ルセフ大統領がかつて側近を務めていたルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)前大統領がマネーロンダリング(資金洗浄)の容疑で訴追された」

 

2020年の夏季オリンピックを東京と競ったイスタンブールのトルコも、今は「政情不安」・・・

開催の後遺症もあって経済破綻に陥ったギリシャの例もあります

世界の祭典、オリンピックも「政情」「経済」など複雑な判断が求められますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこに、どれだけって首相の「裁量権」なの?

2016-03-14 | Weblog

3月14日(月)         

 

♪ 「イカ イカ イカ イカ イカ大王~~」

(北陸のSAで見かけた ”イカ大王”   ・・・)

( ”大王” じゃないけど、ホタルイカの美味しい季節です)

 

↓ これって、首相の「裁量権」なの?

 《ミャンマーに1000億円以上のODA》    (3月7日信濃毎日新聞)

「アウンサンスーチーさんの要請で、政府が円借款・無償資金協力で総額1000億円以上の政府開発援助(ODA)を実施へ・・・・」

 

つい先日も ↓

《首相 エジプトに2兆円規模の経済協力表明》  (2月29日日テレNEWS24)

「安倍首相は、初めて来日したエジプトのシシ大統領と会談し、「エジプトは中東地域の安定の要である」として、国家の立て直しをはかるエジプトに対し、発電所の整備など日本企業が得意とする分野で、官民で合わせて2兆円規模の経済協力を行うことを表明した」

 

2兆円の経済協力・・・の中身までは知りませんが、国の借金が1033兆円を超えているにしては安倍晋三首相、気前よくバラ撒いているね~~って感じ

財部誠一さんの 【国の借金時計】

http://www.takarabe-hrj.co.jp/clockabout.html

 

武力に訴えないこの「国」のあり方として、経済協力による “平和な世界づくり” に貢献することは重要なこと

総論として大賛成ですが、「そんな余力があるのならもっと国内に・・・」って声も大きいことは確か

 

政府開発援助(ODA)・・・・

「ODA」「円借款」なんてよく聞きますが、jiiji も中身はよく知りません

ODA:Official Development Assistance

――発展途上国の経済発展や福祉の向上のために先進工業国の政府及び政府機関が発展途上国に対して行う援助や出資のことーー

で、調べてみると

「二国間援助」と「多国援助」があって相手国に直接援助する「二国間援助」には

 ● 有償(円借款も含む)

 ● 無償

 ● 技術協力

の3分野がある

この「国」では JICA(国際協力機構) がそれを一元的に推進している

http://www.jica.go.jp/aboutoda/jica/

 

 朝日放送の『世界の村で発見!こんなところに日本人』を観ていると、医療や農業などで頑張っているJICA関係者が多いですね

いつも感動です 

日本人の一人として誇りに思います

こういう人たちに、活動にこそもっとスポット(顕彰も含め)をあててください!!

 

話はTOPに戻って

首相外交では “手土産” みたいになっていますが、あれは首相の判断で自由に使えるの?

予算の「枠」は当然あるでしょうが、どこに、どれだけって首相の「裁量権」が大きいんでしょうか・・・

それに国会の関わりは?

そのこところ、池上彰さん流のわかり易い解説を聞きたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさか~ 

2016-03-12 | Weblog

3月12日(土)         /―3℃

 

3月5日のブログに「アメリカでは次期大統領に一番近いヒラリー・クリントンさん・・・・」って書きましたが、本番は、共和党候補と の “一騎打ち”

このままいけばその相手は実業家のトランプさん 

そりゃ

ヒラリー・クリントン前国務長官が有利!

・・・と思いますが田原総一朗さんの ↓

 

「アメリカは、民主党と共和党が交互に政権を担ってきた。2期連続で同じ政党が大統領を務めることはあるが、3期連続というのはほとんどない」 

「また、クリントン氏には新鮮味がない。以前の大統領選挙では民主党の代表争いでオバマ氏に敗北している。今またクリントン氏が登場しても、国民にとっては新鮮な魅力がないのだ。また、彼女の打ち出す政策は、割に無難で常識的だということもあるだろう」

(3月10日YAHOO!JAPANニュース)

 

・・・も頷けさせられます

このところのアメリカ大統領・・・

 

 ◆バラク・オバマ (2期)  民主

 ◇ジョージ・W・ブッシュ (2期)  共和

 ◆ビル・クリントン (2期)  民主

 ◇ジョージ・H・W・ブッシュ (1期)  共和

 ◇ロナルド・レーガン (2期)  共和

 ◆ジミー・カーター (1期)  民主

・・・・・・

となると次期は共和党?

トランプ大統領誕生?

まさか~ 

 

田原さんは ↓

 

「・・・このままトランプ氏が大統領になれば、日本にとっても大変困ることだし、おそらくヨーロッパ諸国も眉をひそめていると思う。国際社会と強調しながらグローバルな課題に取り組む姿勢がトランプ氏には欠けているからだ」

 

全くそう思いますが・・・

Jiiji も、無難で常識的  な結果を期待しています

 

3月10日の ・・・

僅かで、すぐに融けてしまいましたが、白い花が咲いたようでした

来週からは暖かくなる

「春」

桜が待ち遠しい今日この頃です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3月11日

2016-03-11 | この「国」のこと

3月11日(金)          /―2℃

 

あの時は屋外にいました

長い時間、ゆっくりと左右に大きく揺れて・・・・

「アレ 俺おかしくなったかな?!」  

それが2011年3月11日の東日本大震災

 

あれから6年目

新しい時空、新しい状況で「今」が動いていきます

 “安全神話” は書き換えられながら、原発は「再稼働」へと・・・・

再稼働したばかりの高浜原発

大津地裁は ↓

 

《高浜原発3・4号機、運転差し止め 大津地裁が仮処分》   (3月9日朝日新聞デジタル)

「・・・福井に隣接する滋賀県の住民29人の訴えを認め、稼働中の原発に対しては初めて2基の運転を差し止める仮処分決定を出した。福島原発事故の原因が解明されていない中で、地震・津波への対策や避難計画に疑問が残ると指摘。安全性に関する関電の証明は不十分と判断した」

 

妥当な判決でしょう

広域的視点が欠けています

3・11を前に放送されたいくつもの “福島番組” を見れば、5年たっても、「原発事故とその影響」は解明も克服もできていないのですから・・・

 

小泉純一郎元首相は ↓

 

《小泉元首相「この決定は当然だ」 高浜原発差し止めで》   (3月9日朝日新聞デジタル)

「・・・小泉氏は決定について「根強い原発に対する不安や、原発事故を起こしてはいけないという、国民の意思をよく受け止めたものではないか」と述べた。また、運転開始から40年を超えた高浜原発1、2号機が新規制基準に適合すると認められたことについて「原則40年で廃炉にするルールを破った。安全第一といいながら、収益第一になっている」と批判した」

 

原発は、試行錯誤を積み重ねながら安全性を向上させる類のものではないし、「予測できなかった」も許されない!

安全保障の面でも、自ら抱え込む  最大のウィークポイントだと思います  

(信濃毎日新聞より) 

「旅の恥はかき捨て」?!

―旅先では知人もいないし、長くいるわけでもないので、普段ならしないような恥ずかしい言動も平気でやってしまうものだー

 この諺、最近あまり聞かれませんね

旅先のドンチャン騒ぎも少なくなりました

日本人のマナー、向上してます

それに  携帯電話やネットで情報は飛び交いますし  カメラの「監視」にも包囲されていて、それこそ・・・・  

↓ この会社?

 恥ずかしい!!

「お隣の」国のマナーをとやかく言うどころではありません

それにしても怖いのは集団心理・・・

(誰か止める人、いなかった?)

 

《日本人が全裸で円陣…タイで波紋広がる》   (3月9日YAHOO!JAPANニュース/NNN)

「タイの高級リゾートで日本人が全裸で騒ぎ、波紋が広がっている。この問題は5日深夜、タイ中部ホアヒンの浜辺で、全裸の集団が円陣を組んで踊ったり歌ったりしたと目撃者がインターネット上に投稿したもの。警察によると、騒いでいたのは社員旅行で来ていた日本人約20人で、酒に酔っていたとみられる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする