近くの山々でも、家の周りでも、紅葉(こうよう)が日に日に鮮やか。
この土日は、晩秋を楽しみたい気分です。
『平城遷都1300年祭』 を前にした、奈良もいいかな。
昨年訪ねたのは12月も下旬でしたから、アルプスはもう真っ白。

ガソリンは、100円を割っていました。

楽天、野村監督。
リーグ制覇はできませんでしたが2位は立派なものです。
試合内容もですが、インタビューのコメントがまた楽しい。
で、
ボヤキにあらずして自らの歩みを語った?
「財を残すは下 仕事を残すは中 人を残すを上とす」 。
ウイッキペディアによれば、
明治・大正期の政治家、後藤新平さんが倒れる日に残した言葉ということです。
人を、
「見つけて」
「育てて」
「持てる力を最大限に引き出す」。
これは難しいことですね。
第一、
相手が師と仰ぐだけのものを持ち合わせていなければ、それは単なる小言、「うるさ型」
まだ、師と仰ぐ人には出会えません。
お世話になった人は数多ですが、
師ともなるとちょっと意味合いが違ってきて、
ハードルを高く構えてしまいます。
「士は己を知る者のために死す」とも。
人は、自分を認めてくれる者のためには命を捨てることもいとわない・・・ということですが(戦の世では、それこそ命がかかります)、自分を「評価してくれて」「チャンスを与えてくれる」人に出会えるかどうかは、その人の人生を左右するかもしれません。
師とまでは割り切れない溝がありましたが、今は亡きSさんには、時がたつごとに懐かしさが募ります。
小さな自分をそれなりに“買って”くれ、機会を与えてくれた唯一の人でした。
感謝しています。
この土日は、晩秋を楽しみたい気分です。
『平城遷都1300年祭』 を前にした、奈良もいいかな。
昨年訪ねたのは12月も下旬でしたから、アルプスはもう真っ白。

ガソリンは、100円を割っていました。

楽天、野村監督。
リーグ制覇はできませんでしたが2位は立派なものです。
試合内容もですが、インタビューのコメントがまた楽しい。
で、
ボヤキにあらずして自らの歩みを語った?
「財を残すは下 仕事を残すは中 人を残すを上とす」 。
ウイッキペディアによれば、
明治・大正期の政治家、後藤新平さんが倒れる日に残した言葉ということです。
人を、
「見つけて」
「育てて」
「持てる力を最大限に引き出す」。
これは難しいことですね。
第一、
相手が師と仰ぐだけのものを持ち合わせていなければ、それは単なる小言、「うるさ型」

まだ、師と仰ぐ人には出会えません。
お世話になった人は数多ですが、
師ともなるとちょっと意味合いが違ってきて、
ハードルを高く構えてしまいます。
「士は己を知る者のために死す」とも。
人は、自分を認めてくれる者のためには命を捨てることもいとわない・・・ということですが(戦の世では、それこそ命がかかります)、自分を「評価してくれて」「チャンスを与えてくれる」人に出会えるかどうかは、その人の人生を左右するかもしれません。
師とまでは割り切れない溝がありましたが、今は亡きSさんには、時がたつごとに懐かしさが募ります。
小さな自分をそれなりに“買って”くれ、機会を与えてくれた唯一の人でした。
感謝しています。