goo blog サービス終了のお知らせ 

江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

あしたのジョー (10)

2006-10-11 22:22:15 | ★★★☆☆おもしろかった
あしたのジョー (10) (コミック)
高森 朝雄, ちば てつや


場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

ジョー復帰、見事にKO勝ち。
葉子、白木ジムの会長に。
ジョーは連戦連勝、ボディで倒すため「地獄からの使者」と呼ばれる。
日本ボクシング協会に集まる会長連、ジョーの抹殺計画を練る、バンタム級チャンピオンのタイガー尾崎をぶつけることに。
ジョー、墨東拳にスパーに誘われる、スパーで次々に倒していく様を、二階から偵察しているタイガーと会長連。
ジョーの暴言に切れた墨東拳のボクサーたち、ジョーと段平をリンチに。
タイガーVSジョー、ジョーのボディでタイガーダウン、その後は徹底したボディのガードでジョーの攻めはことごとく跳ね返され、1R終了。
インターバル、ジョーに力石の亡霊のことを継げる段平。
2R、タイガーの攻勢でジョーダウン。
たちあがったが、いつのまにかボディを攻めてしまうジョー、タイガーはガードして、反撃、ジョー2度目のダウン。
立ち上がるも段平からタオル、ジョーTKO負け。
控え室にやってくる会長連、今度はバンタム級1位の原島との試合を提案、受けて立つジョー。
原島VSジョー、顔面にパンチは出るも、力のないパンチ、1R終了。
インターバル、原島にアドバイスするタイガー。
ジョー、顔面にパンチを放つも有効打とはならず、仲間割れする段平と西に気を取られ、原島のパンチでダウン。
立ち上がったジョー、今度は葉子の隣に居る外人に気を取られ、原島のパンチでダウン。
切れたジョー、原島の顔面を思い切り殴る、原島ダウン、喜ぶ段平と西。
原島たちあがって、2R終了。
インターバル、ジョーの顔色悪し。
3R、ジョーの顔面打ちを恐れて交代する原島、攻めるジョー、苦し紛れの原島のパンチがジョーに当たっただけでジョーダウン。
ジョー立ち上がるも原島攻勢、切れたジョー、思い切り顔面攻撃、原島ダウン。
ジョー嘔吐、ドクターストップ。
病院で検査するも肉体的には異常なし。


あしたのジョー (9)

2006-10-11 07:38:10 | ★★★☆☆おもしろかった
あしたのジョー (9) (新書)
高森 朝雄, ちば てつや


場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

力石死す、葬儀には段平と西の姿が、ジョーの姿はなし。
ジョーの心には穴が開いたように、町をさまようジョー。
第一部完。
第二部、四角いジャングル編スタート。
丹下ジムに戻ってきたジョー、拳闘を捨てるという。
また街にさまようジョー、マスコミに連れられていったディスコ・バロン。
葉子に会い、ウルフや力石を倒した借りがある、リングで死ねと責められる。
数日後、池袋東口の映画街、チンピラの乱闘騒ぎに、助っ人としてウルフが登場。
圧倒的な強さでチンピラを蹴散らすウルフ。
喫茶店に移動、仕返しに現れたチンピラ、助っ人にゴロマキ権藤を連れて。
権藤はウルフのアゴに蹴りを入れてウルフを滅多打ち。
止めに入るジョー、権藤はジョーとの勝負を避ける、その態度が気に食わないジョー、権藤を叩きのめす、ボディで、内臓破裂全治三ヶ月。
警察沙汰になったジョー、段平が保護者として連れ戻す。
ジムに戻ったジョー。
西は来週はじめての8回戦、これまでと違い、減量も進んで精悍な顔立ちの西。
これまでのことを思い出し、落ちるのはここまでと決意したジョー。
西とスパー。
西に打たれまくるも、もっと打てというジョー。
ふっきれたジョー、西を圧倒、すぐにも試合をしたいという。
喜ぶ段平に、懸念をもらす西。
自分にはボディしか打たなかった、権藤にもボディだけだったと聞いていると。
テンプル打ちが原因で力石を死に至らしめたことでボディしか打てなくなってしまったのではないかと。

外資ファンド 利回り20%超のからくり

2006-10-10 21:30:40 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
外資ファンド 利回り20%超のからくり (単行本)
北村 慶 (著)


場所:江東区図書館
再読:なし
推薦:あり

「投資ファンドとは何か 知っておきたい仕組みと手法」と書いてあることはほとんど同じ。
恐らく本書を元にしてまとめなおして新書化したのが「投資ファンドとは何か 知っておきたい仕組みと手法」なのでしょう。
要は市場のゆがみをみつけて、レバレッジをかけて高い利回りを目指しているのが投資ファンドですと。
さてこれを知った上で次の手をと考えてみても何も浮かばないのが悲しいところ。
コストが高すぎるヘッジファンドに手を出そうとは思いません。
REITもあまりそそられません。
とりあえずはインデックスでこつこつと。

覚えているつもりで忘れていたことをメモしておきます。
シャープレシオ=(リターン-無リスク資産リターン)÷リスク(標準偏差)
IRR(インターナル・レイト・オブ・リターン=内部投資収益率)=ある投資期間におけるインフローとアウトフローをある割引率で割り引いた現在価値の総和が0になるような割引率のこと

あしたのジョー (8)

2006-10-09 18:57:19 | ★★★☆☆おもしろかった
あしたのジョー (8) (新書)
高森 朝雄, ちば てつや


場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

力石のアッパーに対して、ノーガードからのスウェイバックが有効と見たジョー、段平と西は二人係でアッパーの連打をあびせる特訓開始。
力石はドクターに管理されながら限界を超えた減量の中でトレーニング。
ジョー、二人がかりのアッパーから急変するストレートになかなか対処できず。
力石、終に切れる、水を求めて暴れ回る、蛇口という蛇口には針金で封印が。
葉子表れ、白湯を差し出す、力石平常心を取り戻し、気持ちだけ頂くと言い、白湯は床にこぼす。
今夜からは鍵も監視も要らないという力石、ふっきれた。
試合前日、終に二人がかりのアッパーから急変するストレートにクロスを合わせるタイミングをつかんだジョー。
ジョーVS力石、試合開始。
アッパーで攻める力石、両手ぶらりでよけまくるジョー、ジョーのパンチばかりがヒットして1R終了。
インターバル、分が悪いともらすジョー、パンチは当たってはいるが、スウェイバックからのパンチでは力の入ったパンチになっていないと。
2R、アッパーで攻める力石、ジョーにあたらないが、かすっただけでジョーの頬を切り裂く。
3R、アッパーの打ち終わりに身体を接触させるジョー、そこから連打。
しかし力石も反撃、両者打ち合い、隙を見せれば力石のアッパーがジョーを襲う。
離れたところから再度アッパー、ジョー身体を接触、そこに力石のカウンター炸裂、ジョーダウン。
起き上がり、再びアッパー、ジョー身体を接触、力石のカウンター、ジョー二度目のダウン。
たちあがったところで、ゴング。
4R、アッパーの力石、ジョー接触してショートフックのつるべ打ち、距離を取ってカウンターのアッパー、ジョーダウン。
立ち上がったがふらふらのジョー、力石のアッパーが襲う、ゴング、力石手を止めてジョー救われる。
5R、ガードを固め基本に戻るジョー、力石には敵わない、力石の連打でロープにぶつかり反動で戻ってくる、そこを襲うアッパー、ジョーダウン。
立ち上がってジョー、ガードを固めて、ジャブからの基本的な攻め、力石を捕らえ始める。
ジョー、体力は限界にちかく、振り回す手に体がついていかない、スリップ。
5R終了。
6R、ジョーダウン、立ち上がって対峙するジョー、観客の声が気になった力石、一瞬注意がそれる。
そこをおそったジョーのテンプル打ち、よろめく力士、ロープに倒れ掛かり、転倒、ボトムロープで後頭部をしたたかに打つ。
力石ダウン。
立ち上がった力石、両手ぶらり。
打ち込もうとするジョーを止める段平、トリプルクロスが待っていると注意。
手が出ないジョー。
ジョーも両手ぶらり、6R終了。
7R、両者両手ぶらり、レフェリーがファイトを促すも、両者動かず。
8R、なおも両者動かず、観客じれる、このまま判定までいけば力石の勝利。
ダブルクロスを決めてしまえばトリプルは食わないとふんだジョー、左ストレート。
右をあわせる力石、跳ね上げるジョー、右のダブルクロスを放つ、よける力石、左アッパー。
ジョーのアゴを捕らえる。
ジョーダウン。
カウントテン、力石勝利。
力石に握手を求めるジョー、力石は握手しようと前に出てそのまま倒れこむ。
控え室、ジョーの下に報道陣が、力石が死んだと伝える。






あしたのジョー (7)

2006-10-09 11:14:39 | ★★★☆☆おもしろかった
あしたのジョー (7) (新書)
高森 朝雄, ちば てつや



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

ジョーとの試合が決まったウルフ、落ち着き払った態度に、なにかあると感じる段平。
アジア拳闘クラブは取材拒否で秘密トレーニング。
ジョー、ウルフの策がわからずあせりの中でトレーニングを繰り返すだけ。
チビ連、ウルフのトレーニングをさぐりに行くも、見つかってしまい、ぼろ雑巾に。
丹下ジムも取材拒否で特訓開始。
試合当日、あざだらけの体でリングにあがるジョー。
試合開始、珍しくガードを固めるジョー、打ってきたウルフに対して、教科書どおりの攻めで圧倒、1R終了。
2R、大振りになったウルフに、正攻法のジョー、連打でダウンを奪う。
立ち上がるウルフ、ジョーの攻めで2度目のダウン。
調子を取り戻したウルフ、反撃開始、打ち合って2R終了。
3R、落ち着きを取り戻したウルフ、テクニックで圧倒、ジョーダウン。
立ち上がるも、ウルフの攻める、ウルフのパンチにジョーがクロスカウンタをあわせる。
しかし倒れたのはジョー、ジョー2度目のダウン。
リングサイドに現れる力石の声で立ち上がるジョー。
ウルフのとどめが炸裂する寸前、ゴング、3R終了。
インターバル、スロー再生でクロスカウンタが破れた秘密が明らかに。
クロスカウンタを肘で跳ね上げて、がら空きになった顔面にウルフの右ストレートが炸裂していた。
4R(紙面では3Rとなっているが、明らかに間違い)、ウルフの左にクロスを合わせるジョー、再度倒されることに。
ウルフ左ストレート、ジョークロス、またも倒されるジョー、このラウンド2度目のダウン、後がない。
三度、クロス炸裂、倒れたのはウルフ。
ウルフを倒したのはトリプルクロスカウンター、解説者によるとクロスカウンターで4倍、ダブルクロスで8倍、トリプルクロスで12倍の威力とか。
勝利したジョーにかけよる力石、戦いを誓う握手。
ウルフはアゴを骨折し再起不能。
力石は減量スタート、雑音をさけるために白木邸を出て、ジムで寝泊りを開始、就寝後は部屋の外から鍵をかけることを命じる。
西、ウェートが落ちない、それは夜中に買い食いをしていたから、ジョーに見つかりぼろぼろにされる。
力石、バンダム転向第一線、フィリピン8位と。
やせ衰えた身体で劣勢を強いられるも、アッパー一本槍で反撃。
相手の目が慣れてきたところにストレートで勝利。
そのさまを見て、段平、ジョーのクロスを封じる作戦と見抜く。




あしたのジョー (6)

2006-10-09 10:54:17 | ★★★☆☆おもしろかった
あしたのジョー (6) (新書)
高森 朝雄, ちば てつや



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり
注意:江東区図書館には5巻がありません

全日本新人王決定戦の会場に現れたジョー、力石はジョーを意識しながらも勝利、フェザー級新人王に。
ジョー、ウルフ金串の控え室に、いちゃもんをつけてウルフのパンチを誘い、クロスカウンターで相打ちに。
この事件がきっかけで、丹下ジムにライセンスが交付されることに。
プロテスト、いきなりB級受験、筆記テストはぼろぼろのジョー。
スパーリングテスト、西はKO勝利とはいかないまでも判定勝ちの線。
ジョー、高校エリートの稲垣とスパー、テクニックで先手を取られるも、両手ぶらりから反撃、場外にたたき出し、なおも殴り続ける。
合格発表、西は合格、ジョーは不合格。
そんなジョーに、戦慄を感じる力石、ジョーとの宿命の対戦に備えて、ウェートをフェザーからバンダムにおとす準備を始める。
二回目のプロテスト、ジョー難なくクリア、ライセンス取得。
プロデビュー戦、西はまぶたを切りTKO負け。
ジョー、相手は村瀬、4回戦から上がってきたたたき上げ、つぶれた鼻に防御が甘いことを見て取るジョー。
ロープにつめられてめったうちされるジョー、クロスカウンタ一発で逆転勝利。
着々と勝利を重ねていくジョー、大高会長に招待された会場で、ウルフとの8回戦進出をかけた試合を約束することに。

はじめの一歩―The fighting! (64)

2006-10-08 22:04:55 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (64) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

デンプシーロールをあおる観客、残り25秒、一歩前に出る、唐沢クリンチ、真田の声で後ろに飛ぶ唐沢、間一髪で一歩のアッパーを避ける。
なおも前にでてパンチをあびせる一歩、左右の連打で攻める一歩、唐沢クリンチで1R終了。
2R、距離をとってまわりながら左を出す唐沢、一歩はリング中央でどっしりと構える。
きれいな円を描いていた唐沢の軌跡が、一歩のプレッシャーでじょじょにいびつになり、いつの間にかコーナーにつめられてしまう唐沢。
身体をふってつめる一歩、デンプシーロールと思いきや、下からボディ、くずれる唐沢。
なおもコーナーで小さく連打する一歩、クリンチができない唐沢。
デンプシーロールが出ればカウンターを取ろうとしていたが何もできない唐沢、徐々にコーナーに埋まっていく。
ガードを跳ね上げてボディ、崩れ落ちる唐沢、なんとか耐える。
左をひっかけて身体を入れ替えようとするが、その左をかわしカウンターの左をたたきこむ一歩。
強烈なダウン、試合終了。
6度目の防衛に成功。
試合が終わってもトイレから出てこない青木、板垣が迎えに行く。
そこに現れた今井、試合に勝ったら菜々子ちゃんを紹介しろと言う。
ケンカになりかけた今井と板垣、そこに現れたのはミイラ化した青木。
米国でのヴォルグの試合をTV観戦する一歩と板垣、ヴォルグはJライト級でIBF世界ランキング4位に勝利。
一歩も、WBCランキング12位。
終にブロッコマンブームにも終焉が、ニュースではドブに人形が捨てられゲームが中古屋に溢れるさまが放映される。
地方から悪いうわさが広まったとか、後楽園のトイレをウンコまみれにしたとか…
鷹村の草の根活動が実を結んだのだった。
一歩と板垣の練習しているところにやってくる久美ちゃん、板垣から妹と今井の件を聞き、自分の境遇に重ね合わせる。

はじめの一歩―The fighting! (63)

2006-10-08 22:04:43 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (63) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

一歩、唐沢戦を受託。
鷹村は旅へ。
一歩、土手で丸太打ちトレーニング、会長と違い、ハンマーで打ち込み、横のねじれに強い身体作り、丸太はファイトマネーで購入。
唐沢は腹筋を集中して鍛え上げる、一歩のリバーブロー対策。
鷹村の旅は、北から順に南下、各地から電話が鴨川ジムの仲間に入る。
トレーニングに今ひとつ身が入らない一歩、試合前日、鷹村旅から帰る、足りなかったのは鷹村、一歩は自分を取り戻す。
千堂のばあちゃんから仕入れた鷹村土産の酢イカ、ばあちゃんの嫁入りの時からある秘蔵の品、食ってしまう板垣・青木・木村、一歩は試合の後に取っておくと食わず。
試合当日、トイレにこもりきりの板垣・青木・木村。
一歩VS唐沢、フェザー級タイトルマッチ、トイレから復帰する三人、しかし鷹村に悪態をついた青木、鷹村のカンチョーで再度トイレにこもることに。
試合開始、いつもとちがい、じっくりと相手にせまる一歩、むしろこの方が相手にプレッシャーを与えている。
距離をとってパンチを与えている唐沢、ペースを握っているつもりが、いつのまにかコーナーに追い詰められる。
一歩コーナーにつめてボディ、唐沢たえたつもりが、想像をはるかに超えるボディブロー。


はじめの一歩―The fighting! (62)

2006-10-06 07:54:30 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (62) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

一歩と久美ちゃんネタで間柴の関心を引き、スパーをしてもらう板垣、今度はお泊り海合宿の話で。
間柴が人と待ち合わせて服を買うという。
衝撃を受けた久美ちゃん一歩を呼び出し尾行することに。
一歩と久美ちゃんの見た間柴のデートの相手は板垣。
ファミレスで海合宿の話をする板垣、妹を過保護する間柴に向かって注意、間柴を言い負かしてしまう。
牧野はロードワークの最中に知り合った入院中の少年と交流、絶対に勝つと誓う。
東日本新人王準決勝、牧野を応援に来た少年、反則が出しづらい牧野。
板垣VS牧野、1Rから牧野のフリッカーが板垣を襲う。
ノーガードで避けまくるもロープに追い詰められる板垣、反撃に移るも再びロープに追い詰められる。
フリッカーで攻める牧野、一発ももらわない板垣、パーリングで払いのけている。
更にテンポアップした牧野のフリッカーをはらいのけて、強烈な左、牧野よろめく。
板垣反撃開始、連打で攻める、牧野クリンチを狙うも板垣するりとかわす。
一方的にせめてコーナーに追い詰める板垣、1R終了、牧野の顔は見事にはれあがる。
インターバル、ラフファイトを決意するも少年が気がかりな牧野。
2R、牧野パンチを出すも、ことごとく見切る板垣、板垣の反撃のパンチで心が折れかかる牧野。
少年が心にうかびなんとか反撃するも板垣の一発をもらいダウン。
心がおれかかるが、少年の応援の声で復活する牧野。
フリッカーから肘を出す牧野、よける板垣、さらにバッティングの牧野、板垣はグローブで防御、ものすごい集中力の板垣。
重心を前にして打ち合いに出る板垣、牧野のパンチをもらうもこらえて打ち合い、打ち勝つ板垣。
牧野二度目のダウンで板垣勝利。
控え室前、プロの顔になったと伝えようとした一歩に、会長は絶対に口にするなと言う。
続けて今井の試合、難なく勝利。
フェザー級7位の唐沢から挑戦が届く一歩、一月半後の試合を受ける。

はじめの一歩―The fighting! (61)

2006-10-05 23:29:20 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (61) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

鷹村VSイーグル、両者のまぶたの傷いよいよ深く、ドクターチェック。
両者観客にアピールして試合続行。
7R終了、インターバル、イーグルのセコンド、傷を切るという処置で見事に止血。
対して鷹村、自力で止血。
8R、イーグルの左がヒット、鷹村の右目ふさがる。
左目もまぶたからの出血で視界がふさがれ、イーグルの足しか見えない。
足だけから相手の位置を確認し、フルスイングでダブルノックダウン。
両者立ち上がるも、鷹村ほとんど視界なし、イーグルのワンツーがさえる。
見える足だけからイーグルの位置を確認して反撃する鷹村。
しかし鷹村の撃つパンチはどれもが確実に急所を狙ったもの、見えなくてもどこを打てばよいかわかっている。
しとめにかかったイーグルの右をかわして、カウンターの左、その後も足だけを見てイーグルを確認し、連打、連打、連打。
イーグルが倒れた後も、それが見えずにパンチを繰り出し続ける鷹村。
次に見えた足は会長のもの。
イーグルは倒れたまま、鷹村勝利、二冠達成。
試合からしばらくたって鴨川ジム、木村と青木は勝てなかった罰で、それぞれ相手の髪型になることに。
木村は自分で、側頭部にエレキバッテリー。
青木は気絶している間にブロッコリーカットに。
鷹村はCMにもでまくり。
青木もブロッコマンとしてCMデビュー、人気者に。
板垣は次の試合にそなえてトレーニングに励む。
板垣の相手は牧野、板垣のデビュー戦で黒星をつけた相手、フリッカーの使い手になっていた。
しかも、反則すれすれ、なんでもありの選手に。
フリッカー対策に間柴にスパーリングを申し込む板垣。
相手にしない間柴に、一歩と久美ちゃんの情報を売りつける板垣。
スパーでぼこぼこにされるも、2Rもたせる板垣、一歩にはよけにくいと表現、よけられないわけではない。

決定版 仮面ライダーカブト&轟轟戦隊ボウケンジャー 映画超百科

2006-10-01 16:56:02 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
決定版 仮面ライダーカブト&轟轟戦隊ボウケンジャー 映画超百科 (大型本)
講談社 (編集)



場所:江東区図書館
再読:なし
推薦:なし

夏の映画のキャラクターが紹介されているだけでした。
細かい設定とかがわかると思ったんですが…
ZECTがやりたかったことがわかりません。
誰か教えてください。
ボウケンジャーについては特にコメントなし。

はじめの一歩―The fighting! (60)

2006-10-01 12:10:25 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (60) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

インターバル、大振りには策があるとの鷹村。
4R、3Rと同じくフルスイングの鷹村に、カウンターをあわせるイーグル。
大振りを避けられてよろめきながらイーグルに身体を預ける鷹村。
策は的中、わざと身体をあずけたのだった。
そこからボディに叩き込む鷹村。
よろめくイーグル、攻勢の鷹村、コーナーに追い詰める。
横には逃げられないと悟ったイーグル、正面突破をはかるも、密着した常態から鷹村のボディを喰らってしまう。
猛攻する鷹村、弱るイーグル、決めに放つパンチがロープに引っかかってしまう。
4R終了。
5R、ガードを固めるイーグル、アッパーでガードを切り裂き、ストレート、イーグルダウン。
立ち上がるイーグル、ミドルレンジで鷹村と打ち合う。
相撃ちのさい、イーグルが放ったパンチで鷹村の左まぶたが裂けた。
視界を半分失った鷹村。
右目の網膜はく離を疑う宮田、これでわかると一歩に告げる。
イーグルは傷を狙わない、ボディで攻める。
傷を狙わないイーグルに対して、鷹村きれる。
しかし、ボディのイーグル。
5R終了。
6R、飛び込む両者、バッティング、イーグルの右まぶたが裂けた。
死角から傷を集中的に狙う鷹村。
クリンチでなんとかたえるイーグル、離れ際に鷹村にワンツー、鷹村の傷口から再び出血。
両者視界の半分を失い、相手を見失う。
6R終了。
セコンドの必死の止血で血は止まる。
7R、両者意地の打ち合い。

はじめの一歩―The fighting! (59)

2006-10-01 11:53:59 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (59) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

鷹村VSイーグル、試合開始。
左の差し合いからオープニングヒットを取るも、ガードを固めたイーグルに、攻めながらロープに追い詰められる鷹村。
1Rは、決定打なく終了。
2R、鷹村の猛攻をショルダーブロックで防御するイーグル、右ストレートをクリーンヒット、鷹村をコーナーに追い詰める。
鷹村の撃ち終わりを狙うイーグル、当ててはいるが致命的なダメージを与えるパンチではない。
軽いパンチに怒った鷹村、大振りでせめかかる、そこにイーグルのカウンター、今度は振り切った。
なんとか耐えるもふらつく鷹村、またもコーナーに追い詰められる。
そこにラッシュをかけるイーグル。
体制をくずす鷹村、そこからパンチで反撃。
その後も教科書どおりのイーグルに対して、ありえない角度から大振りのパンチをふるう鷹村。
イーグルには当たらない。
2R終了。
3R、大振りの鷹村に、カウンターのイーグル。
ついに鷹村ダウン。
立ち上がる鷹村、さらにフルスイングで攻めかかる、しかし当たらない。
3R終了間際、またもカウンタでよろめく鷹村、3R終了。




はじめの一歩―The fighting! (58)

2006-10-01 11:38:14 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (58) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

宮田のジムでイーグルの公開スパー。
子供たちにサインをするイーグル、子供と間違われた一歩も背中にサインをもらってしまう。
宮田の背中にもサインが…
スパーで全てのレベルの高さを見せ付けるイーグル、特にワンツーが秀逸。
横浜アリーナ、計量、きっちり仕上げてきたイーグル。
鷹村はわずかにリミットオーバー、パンツを脱いでなんとか合格。
記者会見、通過点と言い放つ鷹村に、ベストをつくすとのイーグル。
イーグルが差し出した握手を鷹村拒否。
試合当日、前座、伊達と沖田は指導者としてジムの選手を見守る、が負け。
自分の試合を待つ青木と木村、エレキとパパイヤの写真を見せつけ、負けたらこの髪型になることを再度つきつける鷹村。
木村VSエレキ、エレキのスピードにほんろうされる木村、最終ラウンドにボディが弱点であることに気がつき攻勢するも時間切れ、ドロー。
青木VSパパイヤ、いきなりカエルを出そうとするも、目印だったアゴのほくろがおでこに移動していた。
死んだふりからのココナッツパンチで青木ダウン。
パパイヤ曲者ぶりを発揮、青木と両者よそ見、
スタミナ不足を見抜き、乱打戦に持ち込む青木、そのまま決定打なく最終ラウンドまで、ドロー。
東洋太平洋タイトルマッチ、宮田VSメッガン、メッガンのセコンドにはミスターサカグチ。
病気の娘をかかえるメッガンに、サカグチはただ立っていろといい、ファイトマネーを渡していた。
サカグチの狙いは宮田を丸裸にすること。
とにかく防御に徹するメッガン。
宮田は接近戦をしかける。
執拗なボディについに反撃をしかけるメッガン。
ショートフックの連打でせめるメッガン、しかし、宮田はカウンターを合わせる。
縦の攻撃に変えていたメッガンに、宮田のクロスカウンター炸裂。
ダウンするも立ち上がるメッガン。
再度クロスカウンターで勝利する宮田。
そんな宮田に、サカグチは最大の欠陥を見つけた。

はじめの一歩―The fighting! (57)

2006-10-01 11:01:14 | ★★★☆☆おもしろかった
はじめの一歩―The fighting! (57) (コミック)
森川 ジョージ (著)



場所:江東区図書館
再読:あり
推薦:あり

合宿に取り組む鷹村と宮田。
ついでに釣り特訓の鷹村。
宮田もつりを促され、連れないことを馬鹿にされたことで、パンチを鷹村に入れてしまう宮田。
よけられると思いきや簡単に入ってしまう、ある種の懸念を持つ宮田。
走っても鷹村の勝ち、スパーでもスピードで負けてしまう宮田。
宮田のカウンターをなまくらと言う鷹村、体が開いてバランスが悪いという指摘。
身体を締めて背筋でパンチを打てとのアドバイス。
体が開くのは下半身の安定が足りない、とにかく走れとのアドバイス。
こんなアドバイスをする鷹村に、さらに懸念をつのらせる宮田。
鷹村が挑戦するのは、WBCミドル級王者デビッド・ゴールデン・イーグル。
自らの懸念を一歩に伝える宮田。
気になる一歩、久美ちゃんから医学書を借りる。
また、真田の元にでかけて講義を聞く一歩。
真田からは、君が責任を持って確かめ、もしそうなら止めるべきだと言われてしまう。
一歩の態度から、疑惑の対象が鷹村であることを見抜く真田。
鷹村が合宿から帰宅、そこにやってきた一歩、鷹村に直接右目のことを聞く。
大丈夫との鷹村、離れた距離から雑誌を読んでみせる。
安心する一歩。
合宿(釣り)の成果を八木にぶつける鷹村。
心配で釣堀にかけつける一歩たち、そこには真新しい鷹村禁止の立て看板が。
ジムに戻った一歩たち、釣果は3匹ずつのドロー、しかしその中身は、八木が3匹釣った後、鷹村が飛び込んで手づかみで3匹…
木村と青木の相手も決まる。
木村の相手はフィリピンJライト王者エレキ・バッテリー。
青木の相手はインドネシアライト王者パパイヤ・ダチウ。
両者ともに個性的な髪型、勝てなければその髪型にしろとの鷹村。
東日本新人王戦、準々決勝、板垣苦戦するも逆転のKO。
一歩との練習の成果、今井にどれだけ打ち合えるかを試していたのだ。
二次合宿で鍛えこむ鷹村、付き合う青木と木村も引っ張られる。
来日したイーグル、ブライアンホークを倒した鷹村に対する興味だけで日本に来たと語る。
そのまま練習場へ直行、本物を見せ付けるイーグル。