「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法 [単行本]
中谷 健一


場所:江東区図書館
この手の本を読んでいつも不満が残るのは、情報セキュリティの規定がそれなりに定められた日本のいわゆる大企業に勤める人にはどうもマッチしないところ。
ノートPCをほいほいと持ち出して仕事できる大手の会社はもはや少ないんでは?
個人事業者、あるいはそれに近い形で働けるベンチャーな人には合うようには思います。
あと、仕方の無いことですが、どうしてもプレーヤー目線なところ。
マネージャー視点も欲しいなぁ。
とかとか言う人は、この手のハック系の本でなくて、ドラッカーでも読んどけってことか;)
一つだけ。
モレスキンのページをきれいにちぎるために、ロータリーカッターは使えそう。
中谷 健一
場所:江東区図書館
この手の本を読んでいつも不満が残るのは、情報セキュリティの規定がそれなりに定められた日本のいわゆる大企業に勤める人にはどうもマッチしないところ。
ノートPCをほいほいと持ち出して仕事できる大手の会社はもはや少ないんでは?
個人事業者、あるいはそれに近い形で働けるベンチャーな人には合うようには思います。
あと、仕方の無いことですが、どうしてもプレーヤー目線なところ。
マネージャー視点も欲しいなぁ。
とかとか言う人は、この手のハック系の本でなくて、ドラッカーでも読んどけってことか;)
一つだけ。
モレスキンのページをきれいにちぎるために、ロータリーカッターは使えそう。
ガラスの仮面 (第2巻) (白泉社文庫) [文庫]
美内 すずえ


場所:江東区図書館
・ベスになりきったマヤ、適役テストに合格
・クライマックス、生死の境をさまよう演技ができない
・桜小路の家にいくが、母親に拒絶され、帰り道、雨に打たれる
・初日、40度の高熱、朦朧としながらも舞台ではなんとかするマヤ
・舞台の上のマヤの美しさに気づく亜弓
・観客には受けた若草物語、速水の息のかかった批評家は酷評
・パトロンから演劇コンクールでの3位以内を厳命される月影
・つきかげ、オンディーヌ、ともにたけくらべでエントリ
・美登利がつかめないマヤ、倉庫に閉じ込められる
・倉庫の外に月影、5日間ぶっとおしで演技指導
・当日、オンディーヌ、亜弓と桜小路のたけくらべは完璧
・そしてつきかげ
美内 すずえ
場所:江東区図書館
・ベスになりきったマヤ、適役テストに合格
・クライマックス、生死の境をさまよう演技ができない
・桜小路の家にいくが、母親に拒絶され、帰り道、雨に打たれる
・初日、40度の高熱、朦朧としながらも舞台ではなんとかするマヤ
・舞台の上のマヤの美しさに気づく亜弓
・観客には受けた若草物語、速水の息のかかった批評家は酷評
・パトロンから演劇コンクールでの3位以内を厳命される月影
・つきかげ、オンディーヌ、ともにたけくらべでエントリ
・美登利がつかめないマヤ、倉庫に閉じ込められる
・倉庫の外に月影、5日間ぶっとおしで演技指導
・当日、オンディーヌ、亜弓と桜小路のたけくらべは完璧
・そしてつきかげ
将棋序盤の指し方入門 羽生善治のみるみる強くなる [単行本]
羽生善治


場所:江東区図書館
図書館でぶらっとしてたまたま手に取ったこの本、たいへん良い本に出会えました。
最近、ガキが将棋を覚えたので、たまにやります。
小学生時代に覚えた手筋でまだ勝てていますが、たまにちょんぼします。
囲いや攻めをなんとなく使っているので、その背景にある考え方をよくわかってなかったです。
この本、30年前に読みたかった。
囲い、特に矢倉を組むことと棒銀で攻めることばかりに気がいって、空いた自陣に簡単に攻め込まれていました。
ヒモをつけるということができていませんでした。
また、大駒はにらみを活かすという考え方もありませんでした。
理由をつけて説明されると納得です。
また、持ち駒も打ち急いでいたのですが、手に持っている方が効果的ということも目からうろこでした。
なんとなくそうでないかなと思っていたことが、言語化されて明示されると、すんごく気持ちが良いです。
また、ガキと将棋やろうっと。
羽生善治
場所:江東区図書館
図書館でぶらっとしてたまたま手に取ったこの本、たいへん良い本に出会えました。
最近、ガキが将棋を覚えたので、たまにやります。
小学生時代に覚えた手筋でまだ勝てていますが、たまにちょんぼします。
囲いや攻めをなんとなく使っているので、その背景にある考え方をよくわかってなかったです。
この本、30年前に読みたかった。
囲い、特に矢倉を組むことと棒銀で攻めることばかりに気がいって、空いた自陣に簡単に攻め込まれていました。
ヒモをつけるということができていませんでした。
また、大駒はにらみを活かすという考え方もありませんでした。
理由をつけて説明されると納得です。
また、持ち駒も打ち急いでいたのですが、手に持っている方が効果的ということも目からうろこでした。
なんとなくそうでないかなと思っていたことが、言語化されて明示されると、すんごく気持ちが良いです。
また、ガキと将棋やろうっと。
生命保険の「罠」 (講談社+α新書) [新書]
後田 亨 (著)


場所:江東区図書館
元ニッセイ、中の人によるある意味告発本。
知っている人は知っている内容ですが、知らない人は知らないだろうなぁ。
保険は原価がさっぱりわかりません、すなわち保険会社の取り分がさっぱりわかりません。
でも、保険会社の立派な社屋や社員の給料が高そうなところから、かなりぼったくられているだろうことが想像されます。
で、実際そのとおり。
でも、保険に頼らざるを得ない期間があるのも事実。
だから、必要な期間、必要なだけ利用するのが正解。
いくつか。
・アフラックの場合、男性106歳、女性109歳まで生きる設定。
アフラックの場合とありますが、保険業界ではおおよそこんなところでしょう。
かなり長生きする設定で終身保険の計算がされているということ。
すなわち、かなり多めにとられているということ。
・万が一に備える保険、その万が一具合を見極めて、備える額を考えるべきところ。
降水確率何%なら傘を持って家をでるか。
雨なら傘を持たずに家を出て降られた時のダメージが想像できるので、リスク判断が体感レベルでできています。
保険はこれが体感レベルでできないので難しい。
ほっとくと過剰にリスクに備えてしまうので、意識して考えるべき。
航空機事故に遭遇するよりも低い確率の事象に過剰に備えていないか?
・プルデンシャルの営業担当の平均勤続年数は5年。
これでライフプランナーなの?!
人で商品を選んではいけない。
・保険は、貯金が間に合わない順に入る。
これ大事、大原則。
貯金が間に合ったら入らない。
なぜならぼったくりだから。
そもそも期待値悪すぎ、入れば入るほど保険会社だけがもうかる。
・保険は、いつ訪れるかわからない場合に備えて入る。
確実に訪れる事象には、それなりの備え方があるはず。
全部保険を使わなくてもよい。
たとえば学資保険。
子どもは確実に成長し、確実に進学する。
保険で備える意味は?
市中で手に入る利率と比べて、圧倒的に有利か?
個人向け国債のほうがよほど利率が高いのでは?
・FPという肩書きにはほとんど意味が無い。
これをすぱっと書ききった人はあまり見かけません。
FP2級を突破した者としては、たいへん納得。
・お手本プラン。
万が一に備える、損保ジャパンひまわり生命の「収入保証保険」、いわゆる逓減型、60歳まで毎年180万円。
大病と入院に備える、東京海上日動あんしん生命の「メディカル見に」、がん診断時他で一時金300万円、入院一日5000円もあるが、一時金を重視。
高額療養費の払い戻し制度があるので、これで十分だろうなぁ。
後田 亨 (著)
場所:江東区図書館
元ニッセイ、中の人によるある意味告発本。
知っている人は知っている内容ですが、知らない人は知らないだろうなぁ。
保険は原価がさっぱりわかりません、すなわち保険会社の取り分がさっぱりわかりません。
でも、保険会社の立派な社屋や社員の給料が高そうなところから、かなりぼったくられているだろうことが想像されます。
で、実際そのとおり。
でも、保険に頼らざるを得ない期間があるのも事実。
だから、必要な期間、必要なだけ利用するのが正解。
いくつか。
・アフラックの場合、男性106歳、女性109歳まで生きる設定。
アフラックの場合とありますが、保険業界ではおおよそこんなところでしょう。
かなり長生きする設定で終身保険の計算がされているということ。
すなわち、かなり多めにとられているということ。
・万が一に備える保険、その万が一具合を見極めて、備える額を考えるべきところ。
降水確率何%なら傘を持って家をでるか。
雨なら傘を持たずに家を出て降られた時のダメージが想像できるので、リスク判断が体感レベルでできています。
保険はこれが体感レベルでできないので難しい。
ほっとくと過剰にリスクに備えてしまうので、意識して考えるべき。
航空機事故に遭遇するよりも低い確率の事象に過剰に備えていないか?
・プルデンシャルの営業担当の平均勤続年数は5年。
これでライフプランナーなの?!
人で商品を選んではいけない。
・保険は、貯金が間に合わない順に入る。
これ大事、大原則。
貯金が間に合ったら入らない。
なぜならぼったくりだから。
そもそも期待値悪すぎ、入れば入るほど保険会社だけがもうかる。
・保険は、いつ訪れるかわからない場合に備えて入る。
確実に訪れる事象には、それなりの備え方があるはず。
全部保険を使わなくてもよい。
たとえば学資保険。
子どもは確実に成長し、確実に進学する。
保険で備える意味は?
市中で手に入る利率と比べて、圧倒的に有利か?
個人向け国債のほうがよほど利率が高いのでは?
・FPという肩書きにはほとんど意味が無い。
これをすぱっと書ききった人はあまり見かけません。
FP2級を突破した者としては、たいへん納得。
・お手本プラン。
万が一に備える、損保ジャパンひまわり生命の「収入保証保険」、いわゆる逓減型、60歳まで毎年180万円。
大病と入院に備える、東京海上日動あんしん生命の「メディカル見に」、がん診断時他で一時金300万円、入院一日5000円もあるが、一時金を重視。
高額療養費の払い戻し制度があるので、これで十分だろうなぁ。
格安ツアーのカラクリを知れば、アナタの海外旅行は10倍楽しくなる! [単行本]
西舘 彰芳 (著), 永松 仁 (著)


場所:江東区図書館
旅行業界の裏側というか、なんで格安ツアーは格安なのかを解説。
ツアーばっかりの人や、まだあまり海外旅行行ってない人にはおすすめ。
あー、考え方は国内旅行のツアーにもあてはまるから、国内旅行がツアーばっかりの人にもおすすめ。
原則は、安かろう悪かろう。
値段だけに目を奪われると、それなりの旅行しかできないのは当たり前。
市場価格がわからんもんは、やっぱり買ってはだめと改めて認識。
航空券とホテルだけが基本、あとはオプションを自分で選ぶ。
いくつか気になったところ。
・長期休暇を取りづらいオフシーズンで儲ける旅行会社
激高のオンシーズンで儲けると思ってましたが、実はオンシーズンは過当競争であまり儲からないんだとか。
オフシーズンの方が仕入れが安くなって儲かる。
・知っておきたいハワイの雨季と乾季
10月~4月は雨季、湿った貿易風が北東から吹き付ける。
オアフ島は中心に山間部があるので、北東部で雨が降って、ホノルルまではやってこない、きてもシャワー程度。
ハワイ島のコナ風は南西から冬に、東部のヒロは年間3000ミリの雨、西部のカイルア・コナは630ミリ。
西舘 彰芳 (著), 永松 仁 (著)
場所:江東区図書館
旅行業界の裏側というか、なんで格安ツアーは格安なのかを解説。
ツアーばっかりの人や、まだあまり海外旅行行ってない人にはおすすめ。
あー、考え方は国内旅行のツアーにもあてはまるから、国内旅行がツアーばっかりの人にもおすすめ。
原則は、安かろう悪かろう。
値段だけに目を奪われると、それなりの旅行しかできないのは当たり前。
市場価格がわからんもんは、やっぱり買ってはだめと改めて認識。
航空券とホテルだけが基本、あとはオプションを自分で選ぶ。
いくつか気になったところ。
・長期休暇を取りづらいオフシーズンで儲ける旅行会社
激高のオンシーズンで儲けると思ってましたが、実はオンシーズンは過当競争であまり儲からないんだとか。
オフシーズンの方が仕入れが安くなって儲かる。
・知っておきたいハワイの雨季と乾季
10月~4月は雨季、湿った貿易風が北東から吹き付ける。
オアフ島は中心に山間部があるので、北東部で雨が降って、ホノルルまではやってこない、きてもシャワー程度。
ハワイ島のコナ風は南西から冬に、東部のヒロは年間3000ミリの雨、西部のカイルア・コナは630ミリ。
ガラスの仮面 (第1巻) (白泉社文庫) [文庫]
美内 すずえ (著)


場所:江東区図書館
文庫版を見つけたので、読み直し。
・大晦日、年越しまでに80軒に出前、冬の海に飛び込み、椿姫のチケットをゲット
・場所はどうやら横浜
・月影邸、一度見ただけの椿姫の全てのセリフを一言一句間違えずに言い切るマヤ
・学芸会、道化もののビビで観客を感動させる
・オンディーヌ、お金がないので外から覗き見、パントマイム、亜弓のみマヤの才能を認識
・家出して、劇団つきかげの寄宿生に
・はい、いいえ、ありがとう、すみませんの4つだけで、1時間以上しのぎきり、最後はパントマイムで切り返す
・若草物語、ベス役に抜擢されるマヤ、ベスになりきるため、1週間ベスとして過ごす
美内 すずえ (著)
場所:江東区図書館
文庫版を見つけたので、読み直し。
・大晦日、年越しまでに80軒に出前、冬の海に飛び込み、椿姫のチケットをゲット
・場所はどうやら横浜
・月影邸、一度見ただけの椿姫の全てのセリフを一言一句間違えずに言い切るマヤ
・学芸会、道化もののビビで観客を感動させる
・オンディーヌ、お金がないので外から覗き見、パントマイム、亜弓のみマヤの才能を認識
・家出して、劇団つきかげの寄宿生に
・はい、いいえ、ありがとう、すみませんの4つだけで、1時間以上しのぎきり、最後はパントマイムで切り返す
・若草物語、ベス役に抜擢されるマヤ、ベスになりきるため、1週間ベスとして過ごす
一生賃貸! [単行本]
エイブル (著)


場所:江東区図書館
持家のリスクだけをちょっと強調しすぎかな。
とはいえ、おかしなことは書いてないので、この手のことに疎い人にはすすめてもよさそう。
人口減少傾向により世帯数よりも供給個数が多くなりうること、今後シニア層が賃貸のメインターゲットになりうること、これらを考えれば必ずしも持家でなければならないことはなく、一生賃貸もあり。
この本に書いてあるわけではないけれども、頭の整理。
市場はおおよそ効率的とみなしてよい(と思う)ので、持家と賃貸の間には目に見えてわかるほどの優劣はないはず。
もちろん、個別具体的にはばらつきはあるので、いい物件をいい価格で買えれば、それは幸せなこと。
持家と賃貸を相対的に比較すればということと、いい物件をいい価格で買うのはそれほど簡単ではないというのが前提。
で、持家はそこに住み続けないといけないというリスクを取っている分、うまくいけばキャッシュアウトを抑えられる可能性がある。
その抑えられたキャッシュアウト、要するに安く済んだ分は、流動性の低さというリスクを取ったことにたいするご褒美。
このリスクをどう考えるかで、持家と賃貸のどっちにするかが決まる。
それは、つきつめて言えば、生き方の問題。
就業状況、親の介護の必要性、子どもの教育、近所付き合い、周辺環境の今後、などなど。
加えて、人口減少、シニア向けビジネスの拡大。
いずれリスクを取るときが来るかもしれないけれども、まだその時期ではないかな。
エイブル (著)
場所:江東区図書館
持家のリスクだけをちょっと強調しすぎかな。
とはいえ、おかしなことは書いてないので、この手のことに疎い人にはすすめてもよさそう。
人口減少傾向により世帯数よりも供給個数が多くなりうること、今後シニア層が賃貸のメインターゲットになりうること、これらを考えれば必ずしも持家でなければならないことはなく、一生賃貸もあり。
この本に書いてあるわけではないけれども、頭の整理。
市場はおおよそ効率的とみなしてよい(と思う)ので、持家と賃貸の間には目に見えてわかるほどの優劣はないはず。
もちろん、個別具体的にはばらつきはあるので、いい物件をいい価格で買えれば、それは幸せなこと。
持家と賃貸を相対的に比較すればということと、いい物件をいい価格で買うのはそれほど簡単ではないというのが前提。
で、持家はそこに住み続けないといけないというリスクを取っている分、うまくいけばキャッシュアウトを抑えられる可能性がある。
その抑えられたキャッシュアウト、要するに安く済んだ分は、流動性の低さというリスクを取ったことにたいするご褒美。
このリスクをどう考えるかで、持家と賃貸のどっちにするかが決まる。
それは、つきつめて言えば、生き方の問題。
就業状況、親の介護の必要性、子どもの教育、近所付き合い、周辺環境の今後、などなど。
加えて、人口減少、シニア向けビジネスの拡大。
いずれリスクを取るときが来るかもしれないけれども、まだその時期ではないかな。
年収があがるしゃべり方。 [単行本]
内田伸哉 (著)


場所:江東区図書館
キャッチーなタイトルですが、冒頭で
・お金のことばかり考えていてもお金はたまりません
・しかし、人のことばかり考えていればお金は向こうからやってきます
とあり、実は「たくさんの人の心を動かすしゃべり方」を書いている本でした。
いくつか。
・自由を語るな、選択肢を語れ
ご飯何にする?と問われたときに、これと決め付けるのでもなく、なんでもいいというのでもなく、選択肢を提示。
自分のやりたいことに答えを限定しつつ、相手にまるで選択したかのごとくの印象を与えることができる。
仕事でもそう、選びようの無い状態で上司に持っていくのはNG。
逆に、うまい人は、自分のやりたいことを上司に選ばしている。
・誘いはのばさない、断ろう
締め切り直前にノーと言うより、さっさとノー。
毎度毎度これだと嫌われそうだけど、無理そうなことがわかってるときはこれが良いかも。
・自分で評価しない、他人に評価させる
飲み屋で誰が一番楽しんでいるか、一番自説を語っている人、具体的には評価の言葉を多く喋っている人。
あれどう思う?、とか、これっていいのかな?、とか、相手に評価をうながすようにすれば、気持ちよく喋ってもらえる。
聞き上手はこれが自然にできているかも。
・「いつか」と言わない、「いま」と言う
いつかやりたいではいつまでもやらない。
少しでもいいから今できることをすぐやる。
・あえてをあえてやる
「あえて」は理由になる。
普段連絡を取ってない相手に電話して、「最近話をしていない人にあえて電話している」と言う。
これはいいかも。
・バカ殿様ブランディング、驚きやトキメキで記憶に残す
月に一度お得意様を訪問する営業マン、毎度饅頭10個では記憶に残らない。
年に一度100個の饅頭、インパクト大。
田中角栄のエピソードを思い出しました。
葬儀、人が香典5万なら、30万。
金を出すなら、必ず生き金。
・もてるマジシャンのしゃべり方、あせらず、じらすテクニック
あるパーティ、自己紹介代わりにマジックをやってもよろしいですか?
トランプを取り出しマジックを一つ。
テーブルの上にトランプを置き、女性と会話。
女性は次のマジックをやってほしそうにちらちらとトランプを見る、でもやらない。
連絡先を交換して、また今度。
かなりの高確率で女性からの連絡あり。
蓋を開ければ、マジシャンでなくサラリーマン、できるマジックも一つだけ。
もっと知りたいと思わせる仕掛け、もう一度会いたいと思わせるにはこれ。
内田伸哉 (著)
場所:江東区図書館
キャッチーなタイトルですが、冒頭で
・お金のことばかり考えていてもお金はたまりません
・しかし、人のことばかり考えていればお金は向こうからやってきます
とあり、実は「たくさんの人の心を動かすしゃべり方」を書いている本でした。
いくつか。
・自由を語るな、選択肢を語れ
ご飯何にする?と問われたときに、これと決め付けるのでもなく、なんでもいいというのでもなく、選択肢を提示。
自分のやりたいことに答えを限定しつつ、相手にまるで選択したかのごとくの印象を与えることができる。
仕事でもそう、選びようの無い状態で上司に持っていくのはNG。
逆に、うまい人は、自分のやりたいことを上司に選ばしている。
・誘いはのばさない、断ろう
締め切り直前にノーと言うより、さっさとノー。
毎度毎度これだと嫌われそうだけど、無理そうなことがわかってるときはこれが良いかも。
・自分で評価しない、他人に評価させる
飲み屋で誰が一番楽しんでいるか、一番自説を語っている人、具体的には評価の言葉を多く喋っている人。
あれどう思う?、とか、これっていいのかな?、とか、相手に評価をうながすようにすれば、気持ちよく喋ってもらえる。
聞き上手はこれが自然にできているかも。
・「いつか」と言わない、「いま」と言う
いつかやりたいではいつまでもやらない。
少しでもいいから今できることをすぐやる。
・あえてをあえてやる
「あえて」は理由になる。
普段連絡を取ってない相手に電話して、「最近話をしていない人にあえて電話している」と言う。
これはいいかも。
・バカ殿様ブランディング、驚きやトキメキで記憶に残す
月に一度お得意様を訪問する営業マン、毎度饅頭10個では記憶に残らない。
年に一度100個の饅頭、インパクト大。
田中角栄のエピソードを思い出しました。
葬儀、人が香典5万なら、30万。
金を出すなら、必ず生き金。
・もてるマジシャンのしゃべり方、あせらず、じらすテクニック
あるパーティ、自己紹介代わりにマジックをやってもよろしいですか?
トランプを取り出しマジックを一つ。
テーブルの上にトランプを置き、女性と会話。
女性は次のマジックをやってほしそうにちらちらとトランプを見る、でもやらない。
連絡先を交換して、また今度。
かなりの高確率で女性からの連絡あり。
蓋を開ければ、マジシャンでなくサラリーマン、できるマジックも一つだけ。
もっと知りたいと思わせる仕掛け、もう一度会いたいと思わせるにはこれ。