日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 5/19号 [雑誌] (雑誌)
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 5/19号 [雑誌]
場所:江東区図書館
読むべき本がいっぱい紹介されています。
書評とか、ポッドキャストのお勧めとかいろいろ聞いたりしました。
で、結局行き着いた結論は古典を読めということであります。
やっぱり歴史、時間のフィルタを潜り抜けてきたものは読む価値ありです。
ベストセラーになるビジネス本は、おおよそ古典に書いてあることを今風に解釈したり読みやすくしたり事例で書いていたりとそういう感じがします。
もちろん新たな価値を切り開いたものもあります。
そういうのが新たな古典になるんでしょう。
でも、それを自分で見極めるには時間がなさすぎます。
てことで、とりあえず古典読んどけです。
このへんは、投資におけるインデックス買っとけに通じるものがあるように感じます。
面白くはないんです、愚直なんです、でも確実なんです。
んで、いろんな本に手を出すのもいいんですが、古典をじっくり、それこそ諳んじられるぐらいまで読むってのをやろうと思います。
いろんな本に手を出してきましたが、正直自分の血肉になっているのか疑問です。
ところで、ごっつぁん、いい感じです。
続きが読みたい!

場所:江東区図書館
読むべき本がいっぱい紹介されています。
書評とか、ポッドキャストのお勧めとかいろいろ聞いたりしました。
で、結局行き着いた結論は古典を読めということであります。
やっぱり歴史、時間のフィルタを潜り抜けてきたものは読む価値ありです。
ベストセラーになるビジネス本は、おおよそ古典に書いてあることを今風に解釈したり読みやすくしたり事例で書いていたりとそういう感じがします。
もちろん新たな価値を切り開いたものもあります。
そういうのが新たな古典になるんでしょう。
でも、それを自分で見極めるには時間がなさすぎます。
てことで、とりあえず古典読んどけです。
このへんは、投資におけるインデックス買っとけに通じるものがあるように感じます。
面白くはないんです、愚直なんです、でも確実なんです。
んで、いろんな本に手を出すのもいいんですが、古典をじっくり、それこそ諳んじられるぐらいまで読むってのをやろうと思います。
いろんな本に手を出してきましたが、正直自分の血肉になっているのか疑問です。
ところで、ごっつぁん、いい感じです。
続きが読みたい!