goo blog サービス終了のお知らせ 

江東区図書館生活

本棚の本をずいぶん少なくすることができました。

日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2009年 05月号 [雑誌] (雑誌)

2010-05-30 16:07:16 | ★★★☆☆おもしろかった
日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2009年 05月号 [雑誌] (雑誌)



日経 PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2009年 05月号 [雑誌]

場所:江東区図書館

エクセル2007。
数式タブ。
数式の表示ボタン。
普通は計算結果しか見えなくて、セルを選択して数式バーで数式をチェックするところ。
数式の表示ボタンを押せば、なんとセルに数式が見えるようになる。
これは使える。



獣の奏者 (4)完結編 (単行本)

2010-05-28 07:16:55 | ★★★☆☆おもしろかった
獣の奏者 (4)完結編 (単行本)
上橋 菜穂子 (著)


獣の奏者 (4)完結編

場所:江東区図書館

アフォンノアの向こうには行かず、王獣部隊を作ることになったエリン。
王獣が戦場に出ずともよいように闘蛇部隊を強化しようとしたイアル。
ついにラーザの闘蛇部隊が攻め込んできた。
闘蛇同士は戦わないという事実。
王獣が襲いかかったとき、闘蛇から分泌された毒、狂う王獣。
残された人々から真実を聞いていたジェシのメッセージを正確に受け止め、
音無し笛を吹いたエリン。
王獣を解き放つことができたエリン。
ジェシの語りによるエピローグ。
終わり。

鋼の錬金術師 20 (ガンガンコミックス) (コミック)

2010-05-27 22:53:30 | ★★★☆☆おもしろかった
鋼の錬金術師 20 (ガンガンコミックス) (コミック)
荒川 弘 (著)

鋼の錬金術師 20 (ガンガンコミックス)

場所:江東区図書館

TV放送にだいぶん置いていかれてしまいました。
TV放送では、既に約束の日で、セントラルでどんぱちやってまして、グリードとブリッグズ兵がラースを堀にたたき落としたところです。
で、20巻。
ブリッグズに襲いかかったドラクマが惨敗するところから始まり。
エンヴィーを罠にかけて退治したドクターマルコー、お見事。
国へ帰れといわれたメイ、エンヴィーにそそのかされてセントラルへ。
人形を魅せられるアームストロング少々、気持ち悪っ!
アルフォンス、父と再開、父の正体を知る。
グリード、デビルズネストの仲間と再会するも記憶なし、処分した後で記憶が戻る。
混乱したグリード、ブラッドレイを襲うも、引き分け。
リン、グリードから体の支配権を取り戻す。
セントラルハズレの隠れ家でエドとリン再会、約束の日に扉が開く、そこに飛び込めば体が元に戻るのでは?
グリードの配下になると申し出るエド。
アームストロング家、家督争い?両親を国外に出し、後顧の憂いを絶つ少将。
約束の日の伝言ゲーム、肉屋→イズミの旦那→イズミ→ブリッグズ→グラマン中将→レベッカ→ホークアイ→ハボック→マスタング。

次巻、いよいよ約束の日。


TVアニメーション 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST オフィシャルガイドブック

2010-05-24 08:05:01 | ★★★☆☆おもしろかった
TVアニメーション 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST オフィシャルガイドブック (コミック)
スクウェア・エニックス (著)

TVアニメーション 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST オフィシャルガイドブック

場所:江東区図書館

アニメの1話から14話まで。
1話はオリジナルだったのだな。
原作知らない人への導入になってたのだね。


日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 10/20号 [雑誌] (雑誌)

2010-05-22 10:14:52 | ★★★☆☆おもしろかった
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 10/20号 [雑誌] (雑誌)


日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 10/20号 [雑誌]


場所:江東区図書館

モーニングカウントダウンクロック。
設定時間から逆算して「30分前です」とか知らせてくれる。
メリハリつけて仕事するのによさそう。

グーグル特集。
うちからうつった二人、また満面の笑みで写ってる。
元気そうでいいってことにしよう。

グーグルの採用。
もし飛行機が飛ばず、空港で一晩足止めを食った時に、その人と一緒にいたいか。
なるほど。



頭がよくなる本 (単行本)

2010-05-20 08:32:26 | ★★★★☆もう一回ぐらい読みたいかな
頭がよくなる本 (単行本)
トニー ブザン (著), Tony Buzan (原著), 佐藤 哲 (翻訳), 田中 美樹 (翻訳)

頭がよくなる本

場所:江東区図書館

ブザン本。
マインドマップの講習を受けたときに、薦められました。
確かに、ブザンの書いたマインドマップ本よりも、わかりやすかったかも。
脳はまだまだ使えるはずと元気がでます。
最近少しずつマインドマップを使い始めてみました。
まだしっくりきてませんが、慣れなんでしょう、きっと。
ノート取るのはやっぱりシリアルに書いてしまいます。
メモ書くときはマインドマップにして慣れていこうと思います。


日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 10/6号 [雑誌] (雑誌)

2010-05-12 15:11:31 | ★★★☆☆おもしろかった
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 10/6号 [雑誌] (雑誌)

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 10/6号 [雑誌]

場所:江東区図書館

ビジュアルシンキング。

3W1H、誰が、誰に、何を、いくらで。
ビジネスはあまねく全てこの構造。

右上がり30度で絵を描くと奥行きがでる。

マネックス松本大。
朝起きたら、腹筋100、腕立て100、逆立ち100秒、空気椅子100秒。
ジムに行かなくても、ジョギングしなくても、これでOK。
仕事が本当に好きでなくても、好きだと思うこと、その方が楽、確かに。




机の上はいらないモノが95%―世界一シンプルな整理法 (単行本)

2010-05-09 11:37:00 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
机の上はいらないモノが95%―世界一シンプルな整理法 (単行本)
リズ・ダベンポート (著), 川村 透 (翻訳)

机の上はいらないモノが95%―世界一シンプルな整理法

場所:江東区図書館

集中時間作りたいです。
どこかの会社ではガンバルタイムだっけ?
個人的にというより、組織として導入したいです。
どうやればいいかなぁ。

一日の初めに予定立ててしまう。
飛び込みはいれない。
予定を優先。
これいいかもしれないなぁ。
電話とかで中断されないように、スタッフにとってもらって全部後からかけなおすにしようかな。
仕事の主導権をにぎるという意味でも、電話は受けるよりもかける方が良いのだよな。
やってみるか。

TODO。
5回延期したものはおそらくやらない、少なくともやりたくないこと。
消してしまえ!っては難しいにしても、どうするかは考えたほうがいいなぁ。

図解 できる大人の「モノの使い方」 (単行本(ソフトカバー))

2010-05-08 21:45:41 | ★★☆☆☆読まなくてもよかったかな…
図解 できる大人の「モノの使い方」 (単行本(ソフトカバー))
ライフ・リサーチ・プロジェクト (編集)


図解 できる大人の「モノの使い方」

場所:江東区図書館

クリアファイルを立てておくとき、縦向きにしたら処理中、横向きは処理済み、これは使えそう。

色つき糊。
ちゃんと塗ったかどうか見てわかる。
なるほど。


お金持ちになるマネー本厳選50冊 (単行本) 水野 俊哉 (著)

2010-05-06 18:45:29 | ★★★☆☆おもしろかった
お金持ちになるマネー本厳選50冊 (単行本)
水野 俊哉 (著)

お金持ちになるマネー本厳選50冊

場所:江東区図書館

水野さんによるマネー本書評まとめ。
選ぶべき本はとりあえず入っているかな。
50冊という制約がなければ、もうちと選んで欲しいものもあったかも。
トンデモ本を入れているのはご愛嬌;)
最後にまとめで、
・アセットアロケーション&リバランス
・グローバル分散投資
なんだけど、この境地に行き着くには、やっぱりいろいろ読んだり、痛い目にあったりしないと無理なんだよなぁ。

改めて読みたいのは、ジム・ロジャーズ本かな。
あと、行動経済学は投資のためというよりも、人間理解のために読んでおいていいかなと思います。